竹でできた灯籠がとても綺麗でした。
熊野神社
熊の藁アートびっくりしました。
あちこちに大きな藁アートが展示中でした(作るのも大変そう)
スポンサードリンク
とてもかわいらしい御朱印を頂くことができました。
鬼除日枝社
世良田東照宮の向かって右側に鎮座しています。
再び参拝させて頂きました。
この神社の神様に呼ばれたんだ。
風天神社
令和年間の新しい鳥居が設置されています。
鳥居が新しくなりました。
ツツジの季節は最高のお散歩コースです。
赤城神社参道松並木とツツジ群
壮大な松並木の下にツツジ群、オレンジ一色で綺麗です。
めちゃくちゃ綺麗でした(^^)
御朱印を買って御祈祷までしてくれる神社は初めてで、...
石鎚神社
レビューが良かったので立ち寄り!
御朱印を買って御祈祷までしてくれる神社は初めてで、感動しました。
スポンサードリンク
この奥の院脇の鎖場から先が鎖天国縦走路です。
奥の院
ここから鎖場が続く険しいルートになります。
妙義神社・奥の院。
新宿にある神社です。
八幡宮
新宿の八幡宮です。
新宿にある神社です。
五社稲荷神社(伊勢山古墳)
少し離れて眺めると、全体がよくわかる。
良かったです。
玄関あいたのでお声かけして少ししたら出てきていただ...
大宮巌鼓神社
駐車場があり🚗御守り販売や御朱印が頂けるそうです。
社宝には蕨手刀(県指定重要文化財)がある。
まわり住宅地の中にある神明宮です。
銭洗弁財天
水が流れていて洗えるようにザルがありました、まわり住宅地の中にある神明宮です。
稲荷大明神、そして赤い欄干の美くしい太鼓橋が、そしてまた清らかな湧き水が流れ出る、祠の中に銭洗い弁天が祀られています。
現在の神職により引き継がれております。
神戸入神宮
悩みを相談させて頂きました。
現在の神職により引き継がれております。
鳥居をくぐった先にあります。
一之宮貫前神社 総門
パワースポットの入り口。
普通の門ですが入ったら他とは違う神社です!
走って通って たら、神社に、気づかない?
赤城神社
赤城神社、大蛇祭りの2種類いただきました、また赤城神社の向かって左の奥に白蛇がまつてあります、階段がきゅうでした。
近隣の利根観光会館にて御朱印を頂ける。
佐野源左衛門常世を祭った神社です。
常世神社
参拝後の経路が別れてる、ソーシャルディスタンス?
一旦事有れば、いざ鎌倉と痩せ馬に鞭うち駆けつけた💨武士道とは人に遅れをとるべからず。
参道を脇道に逸れたところにある神社。
秋葉神社(榛名神社末社)
参道を脇道に逸れたところにある神社。
榛名神社行くたびに気になってた神社。
金色の河童さまが御神体の神社。
開運河童大明神
そんな風に思えるところです。
からっ風街道流してると見逃してしまいそうな場所ですがいっぷくするのにはイイ場所かも。
敷地内に庚申塔もあり、静かな場所です。
三島神社
敷地内に庚申塔もあり、静かな場所です。
古墳の神社かと思いましたが。
縁起や由来はともかく、おもしろい絵。
アヒル神社
石段街の55段目辺りにあるアヒル神社って何?
伊香保温泉 石段街の中腹に アヒル神社 があります!
国道沿いの魚尾(よのお)の集落を抜けた辺りに鮎神社...
神流川鮎神社
水もきれいで気持ちよかった。
丸岩が壮大でいつ見ても日本の良さを表してくれています。
新しい神社ですがもの凄いパワーのある神社です✨✨冨...
石鎚神社・石鎚本教宝光山関東石鎚教会
石のこずちにねがいをこめた。
綺麗な神社でした・・交通安全のステッカーありません。
少しわかりづらいところにあります。
三夜沢赤城神社 一の鳥居
上泉伊勢守も祀られていて、地域の方の八木節の舞。
ほぼ目立ちませんが、立派な一の鳥居です。
太田市の市街地の北方。
滝野神社
住まいから車で10分位のところに此のような神社が😜沼が直ぐ側にあり失礼しました👏🙏近所通行時必ず参拝いたします。
400メートルらしいのですが、結構、登り下りが急な所があるので、登山慣れしていない方やサンダルなどでは厳しいかもしれません。
遂に念願の鬼押出し園内に入ることができたので一番奥...
浅間山観音堂 惣門
初めて行って来ました。
遂に念願の鬼押出し園内に入ることができたので一番奥のコースまで歩かせていただきました。
日当たりの良い場所に鎮座しています。
曽木神社
日当たりの良い場所に鎮座しています。
雰囲気のいい神社です。
住宅地 丘の斜面に有りました パイプから水が流れ...
温泉神社
管理をもう少し定期的にしてほしい。
住宅地 丘の斜面に有りました パイプから水が流れてました。
自分たちの地域の守り神です。
赤城神社
自分たちの地域の守り神です。
、(原文)Ii tokoro aki toki,
そこから階段を上った位置に鳥居があります。
一之宮貫前神社 大鳥居(両部鳥居)
富岡の町が一望できます。
そこから階段を上った位置に鳥居があります。
神道集・渕名明神の論社だが、由緒書きで明確に否定し...
渕名神社のイチョウ
小さな神社です。
神道集・渕名明神の論社だが、由緒書きで明確に否定してる。
その愛妻であった匂当内侍(こうとうのないし)のお墓...
花見塚神社
前には早川が流れている静かな場所です。
お墓、小さい公園に隣接する神社でした。
先にも参拝した日枝神社 再度手を合わせる。
末社 日枝神社
一之宮貫前神社横にあります。
先にも参拝した日枝神社 再度手を合わせる。
周囲の道路が未舗装なのは何故。
生品神社
この生品神社は、初めて来ました。
静かな神社ですが色々な工夫がされている。
格式は高くないが静かな場所で落ち着ける。
大東神社
境内には徳川家の旗本久永氏陣屋跡がありました。
社殿北方には東消防署、西は無料駐車場がある。
山頂神社前から富士山が望めます。
黒髪山神社 奥宮
標高1411mの相馬山山頂にある神社です。
日の出はこちらがいいかも。
右側が起舟型・擁肩把手共に寛保元[1741]年。
雷電神社
サイクリングロードをジョギングしていつも立ち寄る雷電神社です。
散歩に立ち寄りました。
のんびりゆっくりするには、最高の場所ですまた桜と水...
平地神社
一の鳥居をくぐって参拝したのは初めてです。
こんな神社へ初詣に来る村人は、いるのだろうか。
現場の安全祈願で行って参りました。
松尾神社(太田市)
神楽殿、社務所、ご神木と小さいお社が二つありました。
近隣の住民に支えられ厳かな佇まいを維持しております。
ビルの合い間に神社を発見。
あら町諏訪神社
町中に何気にある小さな神社⛩近く行くときは立ち寄りお参りします😌
凄い小さな神社です!
世良田東照宮の右側に鎮座しています。
開運稲荷社
世良田東照宮内に鎮座する開運稲荷。
世良田東照宮の敷地内に鎮座する稲荷神社。
遊歩道がしっかりついてます。
大山祇神社
笹熊集会場に車を停めさせてもらった。
ろうばいが、とても綺麗に咲いていました。
神楽殿、正面に飯玉神社本殿、社務所などがある。
飯玉神社
4月の第一日曜にお祭り(御神楽)をやっています。
白石保育園の西側の神社です。