御油宿の古文書などを展示しています。
豊川市御油の松並木資料館
中に入ると展示物の撮影は遠慮するよう張り紙がありました。
御油の松並木資料館宿場町時代の調度品が多数展示されています。
スポンサードリンク
イオンモール、名城大学が隣接する好立地な施設です。
市民ギャラリー
有形無形の様々な文化を発信するための施設の3階と4階にあるギャラリーです。
ここの3階、4階にあるのが市民ギャラリー矢田です。
は虫類との触れ合いも楽しめるかもです。
自然動物館
中学生以下は無料で入園でき、家族連れに人気です。
北園最北端。
忌野清志郎の命日なんでいきました✌
戦争と平和の資料館 ピースあいち
とても大切な施設です。
資料は少なく感じた。
城とか4箇所行くならまとめたお得なチケットかうがよ...
城とまちミュージアム(犬山市文化史料館 本館)
犬山城下町周遊券を購入したので、立ち寄りました。
200分の1に縮小されたジオラマが見どころです。
スポンサードリンク
美濃路起宿の展示が詳しく分かりやすい。
一宮市尾西歴史民俗資料館
起の渡しと起宿の歴史がよくわかりマスヨ♪象を渡したときの内容が面白く興味深い。
通りがかりにお伺いしました。
美しいステンドグラスが目を惹きます。
文化のみち二葉館(旧川上貞奴邸)
川上貞奴さんが住まれていた建物を再建した二葉館。
暑い日だったが他に客は3組程度で空いていました。
静かで鳳来寺山の自然が学べます。
鳳来寺山自然科学博物館
富栄設楽線から鳳来寺山表参道に入って鳳来寺に続く道の途中にあります。
夕暮れで帰ってこれそうにないので、昨日は博物館へ。
瀧信四郎氏が蒲郡クラシックホテルの前身、料理旅館 ...
海辺の文学記念館
無料だが良く整えられた施設で、見応えがある。
竹島橋の脇にある無料の記念館。
未就学児と一緒に行きました。
メタウォーター下水道科学館あいち(愛知県下水道科学館)
大人でも、普段目にしない下水道の事なので学びが多いです。
施設の中も無料で入れて防災のことや水の浄化する仕組みなど子供も小さい子から高学年の子まで一緒に楽しく分かりやすくゲーム感覚で学べて楽しかった...
再開されたので、行ってみました。
博物館明治村
山の中でかなり歩きます。
とても広いですが歩ける範囲です。
大河ドラマどうする家康第22話設楽原の戦い史跡めぐ...
設楽原歴史資料館
どうする家康巡礼。
検定に挑戦しました。
記念館を見たあとで天守閣に上がります。
岩崎城歴史記念館
ゆっくり時間をかけて観ました。
記念館を見たあとで天守閣に上がります。
自分で回して見られる万華鏡など、素敵な作品が多くあ...
三河工芸ガラス美術館
自分で回して見られる万華鏡など、素敵な作品が多くあります。
説明等読み込まなければ、30分くらいで全部見終わります。
153号線から左折で入ります。
レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館)
赤池行くついでに行きました無料で試しに入ってみたらなかなか楽しいレトロな雰囲気を味わえました最近まで東山線でキイデンやってたので同じでびっく...
出入りすることができる。
自動車関係を中心にデンソーさんの歴史や最新技術を見...
デンソーギャラリー
17時終了で、誰でも入れます。
いろんなものを作っているのにビックリ👀 QRコード付きの名刺作成しました。
庭も美しい古川美術館の若手日本画家の作品は素晴らし...
古川美術館
初めて訪れました。
すばらしい内容の展示をされることがあるので、時々ホームページを見ています。
志村ふくみの紬の展示会に行きました。
名都美術館
鑑賞するにはちょうど良い広さの美術館です。
知る人ぞ知る日本画専門の美術館。
天井が竹でできている珍しい教会です。
聖ヨハネ教会堂
天井が竹でできている珍しい教会です。
実際に中に入って見学できる施設です。
再開されたので、行ってみました。
博物館明治村
明治文化の保護と紹介のため作られた広大な博物館。
山の中でかなり歩きます。
豊田の離れって感じで落ち着いた雰囲気です‼️一つの...
豊田市民芸館
戸越ダムのダムカード配布場所です。
紅葉シーズンに足助まで行くと渋滞などで混んでるけどここなら空いてて落ち着いて見られます。
ヘラルドグループの創業者古川爲三郎氏の邸宅を記念館...
古川美術館分館 爲三郎記念館 & 数寄屋カフェ
「数寄屋カフェ」という名古屋の古川美術館と入場券が一緒になっているお洒落な和風カフェです。
古川美術館の初代館長のお住まいを美術館の分館として公開しています。
小野妹子の子孫だとは知りませんでした。
春日井市 道風記念館
初めて伺いしました。
奥の部屋に数点、複製のみ、また掲示資料を読むとなかなか真筆かどうかわからないようです。
名古屋の七宝焼の歴史がよくわかります‼️絶縁コーナ...
あま市七宝焼アートヴィレッジ
売店やカフェもあり、なぜか広場もあります。
七宝焼の製作体験が1000円60分コースからできます。
戦争という重いテーマを扱っています。
愛知・名古屋 戦争に関する資料館
4ヶ月に一度、展示品を入れ替えるそうです。
戦争資料館として活用しています外壁だけてなく中身も建築当時を解体せずに使っています丸窓が可愛らしいです。
生で説明のあるプラネタリウムは初でした。
半田空の科学館
生で説明のあるプラネタリウムは初でした。
プラネタリウム以外が無料というのは良いですね。
呉服屋の反物を広げて見せていたんだろう、部屋があり...
旧磯部家住宅
裕福さの現れだと入口入ったところの職員に教えてもらいました。
昔ながらの由緒正しい家計の日本の家っていう見本みたいな家です。
鍛治屋さんでペーパーナイフ作りしました。
三州足助屋敷
観光シーズンの香嵐渓の雑踏から逃れて少しのんびりできます。
機織り、鍛冶屋など職人見学する事ができました。
時間潰しにちょっと覗くといい場所。
城とまちミュージアム(犬山市文化史料館 本館)
江戸時代の犬山城とその城下町を再現したジオラマがあります。
江戸時代の城下町を再現したジオラマは一見の価値ありです。
無料で楽しめるのでありがたかったです。
トヨタ鞍ヶ池記念館
滞在時間は30分以下だと思います。
こんにちはお疲れ様です。
3/22(日)まで企画展 木村定三コレクションの文...
愛知県陶磁美術館
とにかく展示資料が盛りだくさん!
愛知県瀬戸市にある陶磁器に関する美術館です。
小学生の子供とフラッと立ち寄りました。
おかざき世界子ども美術博物館
愛知県岡崎市にある。
岡崎市美術博物館に「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック-アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」を見に行きました。
建物(旧亀城小学校本館)が素晴らしい現在も全ての学...
刈谷市郷土資料館
平日昼間に訪問地域史と近世の民俗について展示された施設二階建てで老朽化した校舎を改築して使用保存されている施設老朽化しているが元来コンクリー...
昭和の懐かしい品が展示してあります。
久しぶりに来ましたかMRJが試験飛行している時は度...
航空館boon
航空館boonは愛知県西春日井郡豊山町が運営する航空博物館です。
無料です。
建物内の風呂場以外は、概ね見て回れます。
森鴎外・夏目漱石住宅
縁側で日向ぼっこができそうな明治時代らしい民家。
一緒に住んでいたとは知りませんでした。
南極観測船
そんなに大きくないのに驚き
このサイズ...
南極観測船ふじ
展示されている南極観測船です。
3施設共有チケットを活用。
品揃え、店構え、綺麗さがあります。
四間道ガラス館
とても居心地の良いお店で、素敵な商品に目が奪われます‼️
ガラス製品のセレクトショップのような感じですかね。
展示物が多く、南吉さんの作品と歴史が残されてます。
新美南吉記念館
展示物が多く、南吉さんの作品と歴史が残されてます。
作者の新美南吉の故郷の半田市にある記念館です。
茶運び人形の実演など、楽しいです。
IMASEN 犬山からくりミュージアム
からくり人形の実演時間にタイムリーだったことから入場してみましたが、個人的には結果的にこちらの方が良かったです。
城とまちミュージアムのオマケか?