御岩神社からの秘境、神秘的な賀毗礼神宮。
賀毗禮神宮
念のため先に御朱印を書いていただくことはやめ(たどり着けないかも?
2023.6.18訪問しました。
スポンサードリンク
心細かったですが駐車場に到着できて安心しました。
東金砂神社
東金砂神社はだいぶ間が空いてしまいました。
大変歴史ある神社です。
椎の木の幹の先が馬頭の形になっている。
勝馬神社
外れ馬券?
椎の木の幹の先が馬頭の形になっている。
山奥にすごく神秘的な場所がありました。
真弓神社
風神山ハイキングコースから真弓神社へ向かいました。
風神山自然公園から歩いてザックリ1時間半。
一の鳥居は道路に掛かってる大きな鳥居。
大洗磯前神社 二の鳥居
鳥居の横では長い歴史を感じる狛犬さんがしっかりと神社をお守りしていました。
荘厳な雰囲気を感じさせます。
スポンサードリンク
ここのお水がとっても美味しいです。
茨城縣護國神社
御英霊、63
桜の名所です。
伊勢神宮の内宮の鰹木の本数と同じです。
村松大神宮
茨城のお伊勢さまさすが大神宮とても立派な建物です。
こちらの存在を初めて知り初詣にいきました。
呼ばれないと辿り着けないパワースポット。
賀毘礼の高峰
常陸国風土記に書かれている賀毘礼の高峰の有力な候補地の1つです。
景色も最高です。
色とりどりのご利益、稲敷市の珍しい神社!
大杉神社(あんばさま総本宮)
桃を縁起の良い物として、飾っている珍しい神社です。
建物は綺麗〜お金掛けてるなぁ〜って感じるご利益も厄除け空亡除け縁結び悪縁切り金運・財運家内安全進学・就職企業・経営子宝・安産競馬・賭事と豊富...
日本橋から日光東照宮まで歩いています。
鶴峯八幡宮
なかなかお呼ばれせず念願の参拝となりました。
然程大きい!
足の病を癒す神社、眺めも最高!
足尾神社本宮
御祭神は国常立命・面足命・惶根命。
ですくつがたくさんありました!
梅と桜が彩る、静かな神社。
八坂神社
無人ですが、しっかり整備等されていて、意外に落ち着けます。
いつも氏子さん達が綺麗にしていて気持ちいい神社です。
混雑する日は結構時間がかかるかもしれません。
鹿島神宮 奥宮
池の所で大量のネギを(ビニール袋入り)100円で売っていました🙆♀️新鮮で美味しいです😋本宮は修復中でカバーされてたので、又 混み合っていな...
現存する社殿は1619年(元和5年)徳川二代将軍秀忠によって造営された重要文化財です。
御祭神は,神武天皇・桓武天皇・崇道天皇。
橿原神宮
遠くに海が見えました👀賽銭箱の横にある書置き御朱印頂きました。
視界が開けて眺めがとても良くなったようです。
通ると、寄ってお詣りするか、と思わせる、土浦の守り...
土浦総鎮守 八坂神社
住宅街にありながら周りから騒音はあまり聞こえない。
初訪問。
一ノ矢八坂神社で清まる心。
一ノ矢八坂神社
つくば市内では有名な一ノ矢八坂神社。
几帳面さを感じる境内 厳か感が出ており拝殿にて長めに手を合わせる 一周できトイレ付き 気持ち広目で辺りを見回す事が出来る。
静寂に佇む日本三天神。
大生郷天満宮
旧社格は村社。
延喜3年(903年)道真公が大宰府に没した後,この地に足をとどめ遺骨を祀ったといわれています。
聖地やパワースポットとして知られる場所の多くが大断...
西金砂神社
トイレもありましたかなり歴史があるお寺らしく、鳥居や参道はもちろん全てにおいて荘厳な雰囲気奥の院まで行きましたが、本当に空気感が違う様な場所...
長い階段を上がると本殿があります。
金色姫伝説の舞台、趣ある蚕影神社。
蠶影神社(蚕影山神社)
人が全く来てないわけではないみたい。
山桜を見に行きました。
当日、思いつきで車で走って御参りに。
息栖神社
まずは一の鳥居へ⛩️「男瓶」「女瓶」という2つの土器から水が湧き出ているようです。
鳥栖神社と東国3社と教えてもらって絶対に行かないと思って行きました。
ナビ信用できないので止めて見に行きました本殿は囲わ...
村上佐志能神社
厳かな神社で、癒されます。
4月中旬に行きました。
小貝川の静寂と歴史。
金村別雷神社
頼家に随伴した豊田政幹が阿武隈渡河戦にて武功を揚げた。
お参りをし、書き入れ御朱印をいただきました。
駐車場もできていたりとだんだん綺麗になっていくのが...
守谷総鎮守 八坂神社
駐車場もできていたりとだんだん綺麗になっていくのが楽しみです😊
2024年9月20日、散歩の途中で発見した。
心清らかな三峯神社へ。
三峯神社
主祭神としての三峯神社は珍しいと思います。
散歩の際に立ち寄り御参りしました。
陽光差し込むお雀神社。
雀神社
自分が参拝したときは、続けて2、3人が参拝に来ていました。
神社の駐車場に沢山駐車されていたのですが、境内に人影なし。
天狗さまをお祀りする神社ひっそり佇む寺は心を落ち着...
加波山三枝祇神社(加波山神社)本宮・親宮
加波山登山前にお参りしました。
静かで落ち着く良い神社でした!
神秘的な頼政神社へ、迷いながら。
頼政神社(古河城観音寺郭土塁)
かなり、迷いますw場所が分かりずらいです。
字は上手くないよて笑いながらですがそれなりかな?
眺望が開け北側から見る筑波山が良い。
足尾神社奥宮
足尾山山頂に本殿が建立されていますここからの風景は360°の展望が開けている。
そのうち筑波山・足尾山・加波山は常陸三山と呼ばれ、古くから茨城の山岳信仰の中心であったそうです。
電車で移動して、取手駅から1km弱を歩いて訪れまし...
取手総鎮守 八坂神社
片町の鎮守です御神木の大銀杏は「子授け安産の木」「子育ての木」としてあがめられてます。
取手の総鎮守とされる神社。
しめ縄が感動的な常陸国出雲大社。
常陸国 出雲大社
大注連縄の掛け替えがあった事を知り8月中旬に訪れてみました。
大社に霊園だけでなく門前ではなく手広いビジネスを感じます。
書き置きの御朱印が用意されてました❗️そこには何時...
額田神社(鹿嶋八幡神社)
神域全域が素晴らしい。
書き置きで 御朱印が置いてありました。
本殿はご祈祷の音声が常に流れてます。
東蕗田天満社
運動公園や公民館的な物が同じ敷地(隣接?
彦星のものを種類が多数あります。
鮮やかすぎて、気分があまり・・・。
加波山神社 真壁拝殿
祈祷や御朱印は15時までのようです。
綺麗に手入れのされた神社でした。
飛行機好きが集う百里神社。
百里神社
航空機ファンならそのあとお参りに立ち寄って欲しい場所です。
口コミ見てたらわかりにくい場所にあるのかなあ…と思っていましたがすぐ見つかりました。
中宮の光山全体が御神体なので清浄な気持ちでいること...
薩都神社中宮
大切な場所です。
2022年8月 猛暑日に訪問。
茨城県笠間市泉の愛宕山に鎮座する日本三大火防神社(...
愛宕神社
駐車場から長い階段を上りきると境内が見えます。
けっこう急な階段を登ったら、境内につきます。
先に磯前神社を参拝。
大洗磯前神社 一の鳥居
凄く大きな鳥居で、圧倒されました。
道をまたぐように立っている石の鳥居です。
のどかな山村の神社で心休まる。
立野神社
駐車場が大きかったけど、参拝客は自分だけでした。
突然、大量の軽トラックが駐車場に出現し、我々の周辺を覆いました。
言わずと知れた菅原道真公です。
水海道天神社
2023・01・19直書き御朱印を頂けました。
鳥居が3方向にあり、参拝者も少しいらっしゃいました。
赤い鳥居と桃の神社、参拝の新発見!
大杉神社(あんばさま総本宮)
子供が行っても楽しめそうな神社。
桃を縁起の良い物として、飾っている珍しい神社です。