紅葉と共に綺麗でした。
瑞應寺
敷地が広い。
紅葉と共に綺麗でした。
スポンサードリンク
山道で大変だけど凄く荘厳な雰囲気で造りも凄く坂道は...
四国別格二十霊場 第13番 仙龍寺
四国総奥の院。
高い山頂に鎮座する別格。
国道192号線の看板から曲がっていくことをおすすめ...
四国八十八ヶ所霊場 第65番札所 三角寺
四国八十八ヶ所愛媛県最後のお寺。
こちらのお寺もなかなか趣のあるお寺。
坊っちゃん列車など展示されているそうです。
子規堂
幼い頃の写真、原稿が展示されています。
たくさん展示してるわけではないけど観に行くのはわるくない。
まろやかで美味しいお水が湧いています。
福地蔵の湧水
とてもきれいでおいしい水です。
受け付ける水、抵抗のある水、と分かれたりするのですが福地蔵の湧水は、体にスーッと入ってきます✨福地蔵さんにご挨拶して頂きましょう✨
スポンサードリンク
だんじりと御輿がかき比べが行われます。
石岡神社
普段は静かな神社。
疾風巡拝で上がらせていただきました。
宗派に関係なく公共にみせていただける。
法蓮寺
2022/4/5に訪れました。
三年前より花の勢いが減ってきています。
少し 寂れた感じは ありますが毎月 お一日には お...
伊豫稲荷神社
赤い鳥居の⛩️の連なりに心が洗われました✨私の願い叶えて下さい‼️
伊予七福神巡りで伺いました。
修験道の根本道場でもあるそうです。
第64番札所 石鎚山金色院前神寺
石鎚神社の近くにあります。
修験道の根本道場でもあるそうです。
落ち着いた佇まいのお寺さんでした。
東山瑠璃光院 繁多寺 第50番札所
媛彦温泉のあとにふらっと探索。
四国八十八箇所第五十番。
四国八十八ヶ所巡りの45番札所です。
四国八十八ヶ所霊場 第45番札所 岩屋寺
ここまで廻ったなかで一番アプローチが厳しいお寺でした。
お寺までの道程は結構大変との事。
2階の本堂へ入るとそこには素晴らしい立派な煌びやか...
香園寺
建物は近代的な会館風。
場所は、わかりやすく駐車場もあります。
四国八十八ヶ所巡りの58番札所です。
第58番札所作礼山千光院仙遊寺
ここから眺める 燧灘がとても美しいです。
道が綺麗です。
愛媛県新居浜市四国三十六不動霊場二十二番札所・仏王...
四国別格二十霊場 第10番 興隆寺
徒歩で坂と石段を登っていきます。
愛媛県新居浜市四国三十六不動霊場二十二番札所・仏王山 別格本山 西山興隆寺まで向かいます。
こじんまりした、村のお寺です。
第57番札所 府頭山無量寿院栄福寺
小型バスがギリギリかもです。
駐車場にサントリー自販機あります。
古くは役行者が山岳修行をした場所。
極楽寺 本坊
本坊前にも駐車場がありました。
参加させて頂きました。
薄墨桜をみにいきましたが、1週間前はまだ早かったで...
西法寺
天台宗のお寺です。
天気もよく薄墨桜のかわいい花が満開でした。
絶景をおがんで社で拝んで貴重な体験もできて最高の二...
石鎚神社 奥宮 頂上社
今年も無事に登山できました⛰️何回見ても瀬戸内海の景色は良いですよ。
10月初旬に来訪したので、かなりの人でした。
このお寺の梵鐘のお話はいろいろあるみたいだけど聞く...
延命寺
お寺の近くに駐車場ありますが、道が狭いです。
四国八十八ヶ所巡りの54番札所です。
道路に出て入り直しました。
浄瑠璃寺 第46番札所
上にも駐車場があるけど、下の駐車場から歩いて行くべし。
狭めの境内にお堂が建っています。
お参りさして頂き有り難うございました。
石鎚神社 土小屋遙拝殿
お参りさして頂き有り難うございました。
静謐な空気が流れています。
静寂に包まれて荘厳な雰囲気で良かったです。
和霊神社
静寂に包まれて荘厳な雰囲気で良かったです。
イチョウも見事でした。
車は県道を通って、と案内があったのでぐるりと遠回り...
第47番札所 八坂寺
山門わきのベンチにかなり年取った猫が寝てました。
駐車場から右手に少し下ると一風変わった感がある門があります。
運転に自信のない方は必ず途中で有料の専用マイクロバ...
横峰寺
歩き遍路には大変な難所だと思います。
お寺に行く道がとにかく狭くてなかなか大変でした!
巨大な朱色の鳥居をくぐった先はいかにも修験道の聖地...
石鎚神社 口之宮 本社 本殿
日本七霊山の一つ。
霊峰 石鎚山は7月1日から山開きです。
49t西林山tさいりんざんtじょうどじt真言宗豊山...
四国八十八ヶ所霊場 第49番 浄土寺
道路側にもあります。
大街道から久米駅行きのバスで降りて2分で着きます👍周りにお店やお土産屋さんはありません。
参拝者(特に歩き遍路さん)を大切にしてくれます。
四国別格二十霊場 第14番 常福寺(椿堂)
御参りと、納径帳受けに、天気も良かったので行ってきました。
縁起に記されている通り。
本堂の存在感がスゴくて圧倒されました。
第52番札所 龍雲山 護持院 太山寺
愛媛県に3つしかない国宝建造物の一つ(残り2つは大宝寺の本堂と石手寺の二王門)。
駐車場は300m手前のところにあり、広いです。
久米界隈の方は、ここに初詣にいきます。
日尾八幡神社
本殿から階段を下がると社務所があり御朱印を記帳して下さいます。
⛩️回りの清掃や金魚の世話をして、とてもきれいです。
参道はまだ新しい立派な石段となっている。
四国八十八ヶ所霊場 第59番札所 金光山 最勝院 国分寺
境内全体がとても整備がされています。
門は無かったように思います。
境内も静かで心落ち着くいいところです。
綱敷天満神社
心あらわれる場所ですね。
海沿いにある神社雰囲気がとてもいい。
そのほかのお寺をお参りしてません・・・
金毘羅寺
4本きっちり四角く並んで立っています。
落ち着いた静かな趣きがあるお寺です。
ご住職さんは素晴らしく優しい方です。
実報寺
「一樹桜(ひときざくら)」という美しいエドヒガンがあります。
法事などで来ていただいた時のお布施が少ないとなんか言われるらしい光明寺の檀家でよかった~
すでに満車だったので国道沿いの第2駐車場を利用しま...
宝寿寺
国道沿いから直ぐにあるこじんまりとしたお寺。
夏の暑い日に訪問しましたが、風鈴の音が心地よかったです。
私達が参拝する間も数人汲みに来ていました。
嘉母神社
名水が綺麗にわき出てます。
私達が参拝する間も数人汲みに来ていました。
吉祥寺と書いて、「きちじょうじ」と読むそうです。
吉祥寺
ここの駐車場が一番高くて300円。
吉祥寺と書いて、「きちじょうじ」と読むそうです。
駐車場も近く、閑静な場所です。
四国八十八ヶ所霊場 第48番 西林寺
いつも綺麗にされている境内。
松山打ちの最初の札所。
リフトに乗って、さらに登ると成就社中宮があります。
石鎚神社 中宮 成就社
同行仲間と声を出し励まし合いながら登ったり下ったりして到着しました。
石鎚神社に行って来ました。
弘法大師が農民を指揮し防波堤を築かれました。
泰山寺
古寺というより城壁があってとても美しいお寺です。
道路を渡って細い路を真っ直ぐ行けば石段があるのでそれを上がって左奥が本堂。
【撮影日:2021年11月28日】山の上にある屋根...
弓削神社
味のある屋根付き橋でした。
車での道中、結構な曲がり道が多く、軽四がお薦めです。