常に館内に数組いました。
長篠城址史跡保存館
すねえもん中心に小牧・長久手の戦いの周辺の出来事がよくわかります。
足軽の鳥居強右衛門って知らなかったのですがその死に様に感動しました。
スポンサードリンク
飛島村郷土資料室
縄文人のドクロ(複製)の自己主張が激しいと感じまし...
田原市渥美郷土資料館
渥美町の歴史などの資料の展示がありました。
こじんまりした博物館。
緒川城の御城印もこちらの物は有料ですが売っていまし...
東浦町郷土資料館
住宅街に有る静かな資料館。
ゆっくりと回ったので30分程で終わりました。
秀吉、清正のことをきちんと理解できるようになりまし...
名古屋市秀吉清正記念館
図書館の上に併設されていますクイズなど楽しめるようになっています。
名古屋にゆかりのある武将の展示物を見る事ができ、無料でみられるので良かったです。
スポンサードリンク
一宮市の歴史がよくわかる 一宮市にあんなに遺跡があ...
一宮市博物館
価値ある収蔵品と丁寧な説明。
妙興寺近くにある。
解体部材で復原した西洋風の建物です。
旧本宿村役場
鉢池、大幡、上衣文(かみそぶみ)の5箇村が合併して本宿村が成立。
岡崎の本宿地区の旧東海道筋に建っている旧本宿村役場に行って見ました。
事務所の奥から奇声や高笑いの声が聞こえたので★-1...
東海市立平洲記念館・郷土資料館
地域の偉人さんの考え方 精神を学ぶことができる チラシ あ パンフレットなど色々置いてある 冷凍 開始の地域資料 もう一部 展示してある。
静かで、ゆっくり拝見することができました。
ぜひ訪れたい一見の価値がある武家住宅。
木之下城伝承館・堀部邸
この長い黒い塀は記憶にありますこんなご立派なお屋敷の塀だったんですね!
明治初期に建築され、蚕の養殖をしていたとのこと。
安祥城址公園にある博物館です。
安城市歴史博物館
期間限定で開催されてた怖~い浮世絵展を見に行きました。
今回も素晴しかったデスね~安城市の文化度の高さなのでしようね😄来年の大河は松潤の徳川家康さんなので、縁の地として脚光を浴びるでしょうね❗16...
「吉良の赤馬」と「清正石曳人形」が展示されていまし...
御深井丸展示館
郷土の人形・玩具展 匠の写真館をしてあります。
本丸御殿再建での大工仕事の様子がわかります 無料で見ることができます。
山車関連資料を展示。
岩倉市郷土資料展示室(くすのきの家)
山車関連資料を展示。
醸造伝承館
遠くの山々や名古屋の街や港にかかる橋を望むことがで...
小牧山歴史館
東名自動車道から見えるお城!
小牧山城復元天守のように設置されている資料館。
悪くないけど少しボリューム不足かなぁ↓ もう少し見...
知立市歴史民俗資料館
悪くないけど少しボリューム不足かなぁ↓ もう少し見るもの欲しかったです。
今日はお雛様の展示もあり良かったです。
大賞(国土交通大臣賞)に輝いた二川町。
商家「駒屋」
駒屋名物「駒屋のひなまつり〜福よせ雛」が毎年楽しいです。
土曜日、午後1時15分頃、ふたりで初訪問。
見たかった「兵馬俑」展を見に行きました。
名古屋市博物館
水木しげる展に行ってきました。
水木しげる生誕100周年記念 水木しげるの妖怪百鬼夜行展に行って来ました。
余程の暇人じゃないと楽しくないかもね。
一宮市木曽川資料館
木曽川の資料は少なく、訳のわからない手紙や絵が多数あった。
及び黒田城址の写真を提示すると、それぞれ別の黒田城御城印が無料で頂けます。
無料の資料館!
幸田町郷土資料館
無料の資料館!
本光寺、土人形、戦闘機に大砲などの展示があります。
手筒花火体験パーク
名古屋の名水が無料で飲める無料駐車場ありめっちゃ暇...
水の歴史資料館
無料専用Ꮲあり。
名古屋市の上下水道の歴史資料が展示されています。
古い建物や通り沿いの家が遺そうと言う気持ちが伝わっ...
豊橋市二川宿本陣資料館
当時の高級武士が宿泊した生活が想像できる、事前に時代劇、特に水戸黄門などを見てくると楽しく見学ができる。
2024年10月13日に訪れたところ、休みでした。
久しぶりに通って思ったのが5.6年前によく行ってた...
あま市美和歴史民俗資料館
久しぶりに通って思ったのが5.6年前によく行ってたけどたまに居たお姉さんってまだいるのかな。
土曜日の午後に訪問。
常設展示の一部閉鎖、トータル1時間の入場制限があり...
北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館)
図書館に併設する形で運営されています。
意匠を持って展示しているのが素晴らしい。
スゴく勉強になる展示会をしてくれるので❗楽しいです...
大府市歴史民俗資料館
大倉公園の大府盆梅展へ行きました。
充実の二時間見学でした!
遺跡の上に建つ資料館2023年8月上旬に初めて行き...
名古屋市見晴台考古資料館
縄文時代の土器や土偶がそのまま展示してありました。
遺跡の上に建つ資料館2023年8月上旬に初めて行きました。
また大阪夏の陣までの徳川家康や先代松平8代について...
三河武士のやかた家康館
先日はそうでもなかったですかね😅館内も当時は大河関係の展示物でいっぱいでしたが、今は普段どうりの展示(多少は大河ドラマ関係のものも残ってまし...
徳川家康の生い立ちや戦歴が大変見やすくビジュアルに楽しめます。
職員の学芸員さんがとても親切で色々質問に答えて下さ...
大口町立歴史民俗資料館
雛飾りが立派でした。
Ꮲも見学も無料。
渡辺崋山の故郷。崋山の残した、彼の芸術的な素晴らし...
田原市博物館
城跡に博物館があるので、寄り道のつもりで来館。
常設の展示も見ました。
尾崎士郎のすごい所に感銘をうけました。
尾崎士郎記念館
映画人生劇場のポスターがあります。
大変綺麗で見やすくなっています。
コミュニティーバスにも、金魚のデザインがされていま...
弥富市歴史民俗資料館
見やすくわかりやすく展示してあり、伊勢湾台風の事とか、今まで少ししか知らなかった事が、地元目線で、かなり大きな災害だったの等がわかりやすく展...
1羽が触らせてもらえて、文鳥占いも、無料であります。
野田史料館
大口町文化財収蔵庫
江南歴史展示室
南山アーカイブズ
一宮市 豊島記念資料館
清須市歴史資料展示室(清須市立図書館内)
まず駐車場から展示物の場所までの距離が長い。
知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた
他に誰も居なくて怖かったです(苦笑)桃の節句っぽい童謡とか何か音楽があると良かったですが、静か過ぎて怖かったです。
駐車場から入場料まで全て無料の施設展示物も充実しており見ごたえは充分です。
とよはし物語館
結局やりませんでした。
吉良饗庭塩の里
一人でするのは少し恥ずかしいと思ってしまい、結局やりませんでした。
塩焼き体験での塩作り楽しめました。