とりあえず、立ち寄ったという感じです。
大道旧山本家住宅
とりあえず、立ち寄ったという感じです。
近くに観光協会があります。
スポンサードリンク
旧千早街道沿いにあり要衝を抑えている。
下赤坂城跡
鎌倉末期、楠木正成の古戦場。
田園風景が広がっていました。
真田幸村に関する寺で、私成にパワースポットと思いま...
真田丸跡
地形から当時を推測し、歩き回るのも良しです。
ここに真田丸があったそうです。
大化改新の舞台となった場所だとか。
難波宮跡
当所難波宮跡に至る。
3年ぶりの四天王寺ワッソのイベント見ました。
今年も綺麗に咲いてくれています。
応神天皇陵 古墳外濠外堤
季節の花も圧巻です。
コスモスが咲いててとても綺麗な場所でした!
スポンサードリンク
床に残る製図の跡、最高にかっこいいです。
名村造船所跡地
イベント時以外は立入禁止とのことです。
歴史を感じる設備と建物で今どきの音楽を聴く不思議な気分が味わえる場所。
古墳内部へは立入ることができません。
仲津山古墳 (仲津姫命 仲津山陵)
仲津姫陵の拝所は住宅街の中を古墳に沿って歩いていくとひょっこり現れます。
ウォーキングで訪問しました。
ある一人の執念がこの大極殿跡を発見した。
難波宮大極殿跡
大阪の起源 難波宮の跡 今整備が進んでいます。
当時の日本の宮殿としては、大きなものだったようですね。
近くに展望台があると完璧。
黒姫山古墳
黒姫山古墳とMC美原、楽しく勉強になりました。
かわいい古墳でした。
磯長神社横の長い階段を登っていきます。
小野妹子墓
科長神社南側の丘陵上にある。
電車の場合近鉄喜志駅が最寄りの駅になります。
住宅地のど真ん中にある大きな古墳です。
津堂城山古墳(藤井寺陵墓参考地)
小さな公園があります。
古市古墳群の中で初期に作られた大きな前方後円墳。
紅葉もちょうどきれいでした!
旧造幣局正門
国道一号線沿いにある硬貨製造所です。
2023/4/8 桜の通り抜けで前を通りました。
5世紀後半に造られた直径約20mの円墳。
高井田横穴古墳群
6世紀中から7世紀前半に造られた約160基が確認されている横穴墓。
見学させていただきました。
時間来ると、鐘の音がなります。
釣鐘屋敷跡
寛永11年(1634年)3代将軍家光が大阪城ヘ来た時、大阪町中の地子銀(固定資産税)の永久免除を約束したその恩恵に感謝して釣り鐘を造り町中に...
12時に、近くで、鐘の音を聞きました。
金融業を営んでいた鴻池財閥が元禄時代に幕府に命じら...
鴻池新田会所跡
何故か心が落ち着く空間、やはり日本人なんだなぁと思います。
しかも素人寄席も無料で開催しており良かったです。
ここで5世紀頃に埴輪を作ってたようです。
誉田白鳥埴輪製作遺跡
古墳時代に埴輪を製造していた跡地。
存在を知ったのは数日前でした。
JR東海道線の土手の下を通るトンネル。
梶原のねじりまんぽ(奥田畑橋梁)
蹴上にしかないイメージでした。
東海道線の写真を撮るにはベストです。
西南戦争から太平洋戦争までの陸軍人・民間人の埋葬が...
真田山陸軍墓地(日本初の軍用墓地)
こんな所に墓地があるなんて知らない人も多いのではないか。
捕虜として日本に来て亡くなられた方々のお墓が数多くあります。
レンガ造りの歴史を感じる建物です。
旧大阪砲兵工廠化学分析場
ちょっと朽ちた感じです。
通りがかりに目にして知りました。
旧小西家住宅(旧コニシ本社)1903年大阪市戦火を...
旧小西家住宅史料館
大阪市のビル群に忽然と現れる浪花情緒溢れる商家です。
旧小西家住宅(旧コニシ本社)1903年大阪市戦火をくぐり抜けいまも残る近代大阪の町屋建築。
5世紀前半以前に造られた前方後円墳。
野中宮山古墳
幼稚園は数年前に解体され緑の広場となり野中神社の新しい階段が設置されています。
ウォーキングで訪れました。
あの北条氏が狭山に転封されていたとは。
狭山藩陣屋跡
狭山北条の陣屋の跡地です。
後に狭山藩初代藩主となりました。
百舌鳥古市古墳群の1つである古墳です。
いたすけ古墳
タヌキが出ると聞いていましたが、水鳥しかいませんでした。
いたすけ古墳、たまに覗きます。
気品のある優しい佇まいが見事です。
泉布観
たまたま通りかかったので撮影しました。
大阪府下最古の洋風建築である重要文化財。
見過ごしそう だけど何かしら起こりそう。
松虫塚
昔は叢だったのか?
昔は見渡す限り原野で秋には鈴虫【当時は松虫】音色が美しい名所。
通法寺跡の説明板から歩いて行けます。
源義家墓
歩きづらいほどでした。
やや山を登った果樹園だった?
楠木正成公の生誕地とされる場所です。
楠公誕生地
小さい道の駅と資料館が隣接してます。
石碑がメインですが、ちょっとした土産物屋、資料館、駐車場があります。
世界に先駆けてお米の先物取引が行われていたことを示...
堂島米市場の跡
世界に先駆けてお米の先物取引が行われていたことを示す可愛らしいモニュメントです。
世界に先駆けて先物取引き市場を確立した米取引場の記念碑です。
近つ飛鳥博物館より徒歩にて数十分。
山田高塚古墳(推古天皇磯長山田陵・竹田皇子墓)
日本の最初の女帝 推古天皇のお墓です。
正式には(学名は)「山田高塚古墳」という。
これも、住宅地の中に囲まれた古墳です。
助太山古墳
散歩してたら、たまたま発見しました。
仲姫命陵古墳の南側に位置する方墳である。
藤が丘に点在する小型古墳のひとつ。
サンド山古墳
5世紀後半。
西古室交差点を西に300メートルぐらい進んだ通り沿いの右手にフェンスに囲まれた状態であります。
この橋の横のポプラ並木が素晴らしいです。
緑地西橋
明治の時代に心斎橋として作られたリベット締結の鉄製アーチ橋です。
旧心斎橋が此処に有るのは知ってたが、はじめて来てみました。
本丸跡は天皇陵の為立入り出来ない。
高屋城跡
安閑天皇陵古墳、そして高屋城址。
畠山氏の本拠にもなった城ですが、本丸は天皇陵のため立ち入れず、二の丸や三の丸は住宅街となっているため遺構はほとんど残っておらず、往時を偲ぶべ...
あの天下人たちが飲む茶とは何か。
天下茶屋史跡公園
あの天下人たちが飲む茶とは何か。
高野山詣で茶会開いた、天下人が茶を嗜んだ、其が天下茶屋の地名に成った。
東京駅と同じく辰野金吾が設計とのこと。
浜寺公園駅旧駅舎
味のある雰囲気最高の駅舎です。
旧駅舎を移設してオープンカフェにされてます。
大阪は、実は、福沢先生の生まれ故郷。
福沢諭吉誕生地
豊前国中津藩蔵屋店舗之跡と並んでいます。
このエリア生誕牌多いから普通に見逃しそう。
ここの当主の梶洸先生の話を聞きました。
郡山宿本陣
予約しないと本陣には入れません。
ここの当主の梶洸先生の話を聞きました。
足利尊氏との戦いに赴いた場所と伝わる。
桜井駅跡
木々が繁る公園になっています。
枚方市の楠葉から自転車で訪れました。
地元では「ごりょうさん」と呼んでいます。
太田茶臼山古墳(継体天皇陵)
考古学的には、お隣の今井塚古墳が事実上の継体天皇陵です。
高槻市の今城塚古墳を陵とする説が有力だそうだ。
近畿日本鉄道により建てられました。
藤井寺球場記念モニュメント
近畿日本鉄道により建てられました。
ほか弁 購入後 観に行きました。