静かな古墳と落ち着いた館内と地味ながら楽しい企画展...
はだの歴史博物館
歩いても20分位なので、アクセスは悪くない。
夏休みに子供連れで行きました。
スポンサードリンク
朝イチで揚げかま体験を予約しました。
鈴廣かまぼこ博物館
ここで『揚げかまぼこ』作りを体験しました。
揚げかま体験してきました。
ペリーが上陸したその地にたつ資料館。
横浜開港資料館
「大震災を生き抜いて」展を見学しました。
1981年開館。
そこに行くと色々と素敵な絵画がある。
真鶴町立中川一政美術館
心から癒される場所 年齢を重ねるほどに作品が味わい深くなっていく本物の芸術家の姿が見られる場所 絵画に言葉に景色に全てに 癒される。
中川一政の作品だけでなく、思想や生き方に触れられる美術館。
館内に自動販売機がなく、水分補給もできない。
報徳博物館
今回は初めての訪問です。
スポーツ選手以上に特別な存在です。
スポンサードリンク
都度テーマにそって展示されています。
箱根ラリック美術館
ラリック氏が内装をてがけたというオリエント急行の車両でカフェタイムを楽しんできました。
オリエント急行でのお茶の時間を予約し美術館を見てまわりました。
まが玉をつくってすごく楽しかったです。
神崎遺跡資料館
弥生時代の土器や遺跡について学べます。
濃密で興味深い展示物が目白押しです。
土日を中心に無料で見学できます。
いすゞプラザ
エントランスにウォーターサーバーが置いてありました。
簡単なシミュレータで遊び最後に旧車の見学で終了です2時間の時間制限はありますが十分楽しめます見学後は隣も関連施設で有料の食事も出来ます一度見...
2022年5月22日(日)みなとみらい線「馬車道」...
JICA横浜 海外移住資料館
2022年5月22日(日)みなとみらい線「馬車道」駅(4番出口)から徒歩で10分程度のところある。
日本の移民の歴史が学べる無料の資料館です!
無料で見れるのでふらっと立ち寄って時間潰しに楽しめ...
大山街道ふるさと館
郷土資料館兼コミュニティセンター。
川崎市の郷土資料館。
海老名って古墳や史跡が多く驚きました。
海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」
小さいけれど内容の有る資料館だと思います。
立ち寄りましたが、客が、来るのが珍しいのか?
三菱重工の歴史と深海・航空・宇宙・エネルギーとかな...
三菱みなとみらい技術館
小学4年の次男と拝観しました。
2023/1/29再訪問。
地域ごとに建っているので地域性の違いなど理解しやす...
川崎市立日本民家園
地域ごとに建っているので地域性の違いなど理解しやすかった。
畳敷きやすのこ敷き等、違いがあって、とても面白いですよ。
ゴミについて色々わかって良かったです。
かわさきエコ暮らし未来館
ちょっと遊びながらゴミや環境問題を学ぶには良いかも。
大人が見学しても為になるとは思います。
大変綺麗で展示も良いし分りやすい。
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
国宝の日本刀や屏風など展示されてる時に行きました 大変貴重な物が見られて凄く良かった!
今年のマイブーム、鎌倉。
もう少し派手さがあってもよさそうです。
シルク博物館
貿易、文化まで、幅広い観点からの本格的な展示・解説が用意されています。
展示の量も多く、良かったと思います。
かつて横浜の公共交通の花形だった市電。
横浜市電保存館
ある鉄道ユーチューバーさんがここを紹介してました。
バイク駐輪場もありました車で行く場合、間違えて隣のバスセンターに入らないように注意が必要です建物をくぐって入ると駐車場があります。
ラチエン 通りの海岸近くに構える開高健記念館は閑静...
茅ヶ崎市開高健記念館
茅ヶ崎駅南口よりコミュニティバス・開高健記念館前下車。
私の人生に親以外で最も影響を与えてくれた人物です。
企画展の魅惑のドールハウスを見ました。
横浜人形の家
通常の展示会に見学すれば、大人一人、400円です。
入館は16時30分までで入場できませんでした。
身内の展示会を見に行く人が多い印象です。
横浜市民ギャラリー
こじんまりしたギャラリーで親しみやすい雰囲気。
結構良い場所だと思います。
ご両親の才能を引き継いだその力は偉大だと感じます感...
岡本太郎美術館 ミュージアムショップ
童心にかえります。
素敵で不思議な美術館ですね。
こちらは11時なので時間帯を考えて訪問しました。
山手資料館
明治期の木造洋館としてはとても貴重なもの。
こちらは配色といいデザインといいチョット変わってます。
0才から9才の子供をつれていきました。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
ドラえもん、パーマン、おばQ。
週末に子供と訪問。
今『華僑女性の文化史』展をやっている。
横浜ユーラシア文化館
ハマフェスで入場無料になっていたので入ってみた。
小さな展示エリアですが、中央アジアの文物を展示しています。
昔ながらの茅葺き屋根のお家があります。
尊徳記念館
尊徳の生涯がわかりやすいアニメになっています。
二宮尊徳(1787-1856)の生誕地に建造された尊徳記念館。
小さな子供の団体さんが来ていて大変な騒ぎになってい...
かわさき宙(そら)と緑の科学館
約50年前、プラネタリウムは大人20円、子供10円でした。
展示が充実しています。
落ち着いて、休憩☕でき、丹沢山系が良く見える施設で...
相模の大凧センター
相模の大凧祭りで使用するものが展示してあるものと思われます。
吹き抜けの展示ホールの天井からぶら下がっている大凧は圧巻。
現在感染症対策として予約が必要です。
東芝未来科学館
入館予約が必要です。
ホームページから予約が必要です。
なかなかコアな展示をやってたりします。
神奈川近代文学館
没後60年を記念して開催。
港の見える丘公園へ行った際ブラリと入るのに良。
青山通り大山道(矢倉沢往還)の宿場だった鶴間宿の旧...
下鶴間ふるさと館(旧小倉家住宅)
車で通りかかり気になっていました。
幕末の頃に、薬屋や金物屋を営んでいた小倉家の住宅です。
子安から東の埋立地へ向かって行くと人家も商業施設も...
日産エンジンミュージアム
たくさんのエンジンの展示があります!
すいませんでした。
子ども連れにとても優しい作りです。
はまぎん こども宇宙科学館
最寄りは京浜東北線の洋光台。
孫は大喜び 遊具たくさんありました。
中谷塾からの遠足で、ご縁を頂きました。
ブリキのおもちゃ博物館
河口湖に本館みたいのがあります。
世界有数のコレクションを見ることができます。
ゴールデンウィーク中はJAXAの見学が臨時休館とい...
相模原市立博物館
複数回訪問しています。
暑い中、涼むのに最適でした🙆駐車場代、入館料は無料です。
元町中華街駅から近く素敵なホールです!
岩崎博物館(ゲーテ座記念)
横浜の外人墓地と港の見える丘公園の間にある素敵な佇まいの建物です。
落ち着いた雰囲気で観劇が予想以上に楽しめた。
雑誌などで紹介されているのをみてから行ってみたいと...
小田原文化財団 江之浦測候所(事前予約制)
雑誌などで紹介されているのをみてから行ってみたいと思っていた場所でした。
月の出や日の出の会が有る時は、格別によい景色が観れます。
進んでオススメするかと聞かれると、否。
川崎市平和館
川崎市の戦争被害に特化した施設と展示物です。
入場無料。
幼児は無料で、企画展も有料エリアも遊び放題でした。
あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)
立地はJR根岸線本郷台駅から直ぐです。
駅近くの地区センターらしき建物。
噴水がある花壇の向こうに赤レンガの洋風のしゃれた建...
大佛次郎記念館
2階のサロンは港の景色もよくてゆったりとくつろげます。
先日講義のため初めて利用しました。
プロジェクションマッピングが綺麗。
常盤木門SAMURAI館
小田原城址公園内にあるSAMURAI館の展示品ですが数は少ないですが甲冑が複数展示されており甲冑に興味がある方は立ち寄るのも良いかとお願いし...
小田原城の入場チケットを購入した時にSAMURAI館のセット券を購入しました。