木曽の三大寺のひとつ立派なお寺です✨重要文化財に指...
定勝寺
木曽路の中で最も古い文化を残していると言われている臨済宗妙心寺派の定勝寺。
数年ぶりに訪問。
スポンサードリンク
山門を覆うような垂れ桜が見事です。
増泉寺
2023年4月2日、散りかけてました。
巨木のしだれ桜は四方に広がり、今なお樹勢は良く、美しい。
住職がいらっしゃらず、お守りも御朱印もいただけなか...
兎川寺
親切に対応していただきました。
さくらがとてもきれいで、人も少なくて良かったです。
5月の称念寺は新緑のもみじが美しい。
浄土真宗 称念寺
飯山の苔寺。
もう少し色づいていると思って お伺い致しましたが 少し早かった様です紅葉が色づいたら 苔とのコントラストが綺麗だと思います。
おやきが美味しかった☺️景色もよき。
善光寺
7年ぶりのご開帳ということで、大阪から車で出掛けました。
6月5日ご開帳に行きました。
スポンサードリンク
善光寺のすぐ東にある浄土宗のお寺で敷地も広いです。
寛慶寺
枯山水が素敵なお寺です。
善光寺東門の歴史と伝統ある浄土宗寺院。
大きな岩をたくさん乗り越えた先にあります。
浦島堂
長野県にある浦島伝説のあるお堂。
大きな岩を登ったり降りたり。
5月の称念寺は新緑のもみじが美しい。
浄土真宗 称念寺
飯山の苔寺。
もう少し色づいていると思って お伺い致しましたが 少し早かった様です紅葉が色づいたら 苔とのコントラストが綺麗だと思います。
大法寺は奈良時代の大宝年間(701~704)に藤原...
大法寺 三重塔
あじさいが咲いてました!
長野県小県郡青木村大法寺国宝三重塔です。
本堂の屋根の曲線は見事です。
浄運寺
小城行ったあと寄ってみたけど意外と立派な寺だった。
800年もの歴史を持ち、須坂市有形文化財だそうです。
歴史のあるところだけあって私のレベルでは なんとも...
光前寺 三重塔
御開帳をしているのをテレビで見たので、行って来ました。
ゆるキャン△での有名な所。
本堂は明治19年に再建されたものです。
曹洞宗 長國寺
真田十万石、真田家の菩提寺である長國寺。
お寺の人の丁寧な説明がとても分かりやすく良かったです。
裏山全体が紫陽花2000株は圧巻です?
日蓮宗 深妙寺
2023年6月29日紫陽花は見頃です。
ゆったり紫陽花を見れました。
天永3年(1112年)の創建。
瑠璃寺
思いの外、広いお寺でした。
静かで雰囲気のよいところです。
伝教大師様の大きな像が迎えてくれます。
信濃比叡 廣拯院
景色の素晴らしい山寺。
景色も空気も雰囲気もとても良い場所でした。
16世紀に創建されたと考えられる臨済宗妙心寺派の寺...
光徳寺
お寺にに向かう道からの街並み景色が素敵でした。
16世紀に創建されたと考えられる臨済宗妙心寺派の寺院です。
静かに自分と向き合うことが出来ました。
兄部坊
まず宿の名前の読み方が分からなかった。
【お昼に精進料理をいただきました】仲見世沿いの宿坊です。
市内からも行き易く霊園の管理は行き届いてます「花岡...
霊山寺
綺麗なお寺慰霊碑拝見し涙が出た…裏手の物見の岩に行く森林がひっそりとしてていい感じ。
お墓参りに行きました。
鬼無里一体の神仏が集まっていました!
松巌寺
鬼無里の歴史(貴女・鬼女 紅葉)に関する絵などが多数あるお寺です。
鬼無里一体の神仏が集まっていました!
牛に引かれて善光寺で有名な釈尊寺です。
釈尊寺 布引観音
7月の週末に訪問しました。
Google先生に道を尋ねたら車のすれ違いができない細い道を教えてくれました。
紅葉の時期になると内部を拝観できます。
霊松寺
バイクの慣らしとライダーのリハビリを兼ねてプチツーリング。
山の中にこんなのあるんだー、とびっくり。
それ以外にも参拝してよいところが本堂にもあります。
満願寺
紅葉など、綺麗な庭園は一見の価値ありお寺の敷地は、高低差があります一番下だんには、お経橋があります橋を渡る時、お経を唱えなければならないとい...
信濃三十三番観音霊場 第26番札所.千手観世音菩薩.ご真言:オン バザラ タラマ キリク ソワカ.事前に電話してからお参りしたほうが良いです...
お葉つき銀杏の大きな木があります。
霊松寺
バイクの慣らしとライダーのリハビリを兼ねてプチツーリング。
山の中にこんなのあるんだー、とびっくり。
私の愛犬にとても親切なお寺さんでした。
善光寺
7月23日。
7年ぶりのご開帳ということで、大阪から車で出掛けました。
心穏やかになれる場所ですねぇ(^∇^)
貞祥寺
タクシーで来ました。
いちょう、苔自分の好きなアングルがいろいろ楽しめます。
鳴龍がこんなとこにもいました(^-^)
妙見寺
鳴き竜で有名なお寺です。
日本四大鳴き龍の1つらしいです。
寝覚の床への「通行料」200円と言った方が正しいの...
臨川寺
寝覚の床に行くのに通るお寺。
寝覚の床への「通行料」200円と言った方が正しいのではないでしょうか。
観音堂から見る景色も良かったが、参道の景色も良かっ...
布引観音 釈尊寺 観音堂
観音堂から見る景色も良かったが、参道の景色も良かった。
景色素晴らしい。
人出は多く…お書入れしていただける御朱印はざっと2...
善光寺
7年ぶりのご開帳ということで、大阪から車で出掛けました。
人出は多く…お書入れしていただける御朱印はざっと2時間待ち…書置きはすぐに購入できます。
武田信玄公の終焉地といわれる寺。
長岳寺
武田信玄を火葬したお寺です。
1772年、1971年(中央道建設のため)の二回移転している。
カタクリがみられるらしいので立ち寄った。
貞麟寺
23年4月22日。
エドヒガンのシダレザクラが有名な寺院。
清々しい空気と、心が浄化されました。
光前寺 本坊
日本の原風景です。
本堂も素敵で、早太郎の言い伝えもわかりました。
少々息を荒げればカタクリに出会えます。
阿弥陀寺(岩屋観音)
紅葉が見事でした。
御朱印も頂こうと訪問。
とても綺麗で品が良いです。
平福寺
真言宗智山派に属する寺院です。
しだれさくら🌸スマホのアルバムみてたら2020年からのがあったので一緒にのせてみました2023年4月22日(土)御衣黄桜(ぎょいこうさくら)...
木曽義仲のお墓がある立派なお寺です。
興禅寺
日本一広い石庭らしいです。
2022年6月訪問。
立派な法要でした?
龍顔寺
池の水を抜く番組で取り上げられた池があるお寺です。
父が急逝しお世話になりました。
(三重塔巡り)11/10(日)に訪問。
前山寺
「未完成の完成の塔」と呼ばれる国の重要文化財である三重の塔があります。
別所温泉駅→女神山城→前山寺→塩田城と歩きました。
ホームページからの引用です。
善光寺 大勧進
本堂を正面に見て参道左手にある、善光寺 本坊 大勧進です。
こちらの護摩祈祷を主目的に、善光寺さんへ伺いました。
厄除け祈祷祭が1月に開催されます。
宝輪寺
厄除けのけんちん汁がとても美味しいです。
厄除け大祭に行って来ました。
渋温泉手前の高台にある大きい観音さま。
世界平和観音
一度は訪れてもよいと思いました。
湯田中温泉街の東端、小高い丘の上に立つ観音様です。