往時の姿が復元されています。
志段味大塚古墳
凄く立派に再現されています。
大人は200円で展示施設にはいれます。
スポンサードリンク
東海道の七里の渡し跡。
七里の渡し跡
立派な常夜燈が再現されており、渡しの風情が満載でした。
熱田'七里の渡し跡。
特に立ち入り禁止の場所は無かったです。
文化のみち橦木館
お庭もあって、素敵な空間です。
2022/8 お盆休みの夕刻、二葉館に続いて訪問。
遠目に天守閣を望むことができました。
「加藤清正像」高藤鎮夫
かっこいい像ですスマホ待ち受け必至。
早朝にウォーキングで時々来ます見晴らしがよくて遠くに名古屋城も見える春には小さな桜の木も満開で絵になるところ。
小学生の自由研究の題材で、訪れました。
名古屋市見晴台考古資料館
笠寺にある弥生時代の史跡見晴台遺跡の資料館です。
平和な日本が続くよう、しっかりと政治を見張らねばならないと強く思いました。
スポンサードリンク
美しいステンドグラスが目を惹きます。
文化のみち二葉館(旧川上貞奴邸)
川上貞奴さんが住まれていた建物を再建した二葉館。
暑い日だったが他に客は3組程度で空いていました。
一度 一緒に散策してみたい処ですょね〜。
四間道 町並み保存地区
唯一四間道周辺だけは昔の街並みを残しています。
とてもワクワクしました。
神社の中をずっと続いています。
信長塀
三大土塀の一つ、信長塀。
特に戦国時代、織田信長好きにはたまらない歴史的遺跡。
ここも玄関は洋館、奥へ入ると日本家屋という造りです...
旧豊田佐助邸
見えないところにお金をかけているお屋敷ボランティアガイドの案内が良かったです。
■ 発明王・豊田佐吉の弟、佐助が住んでいました。
大きさは断夫山古墳、青塚古墳に次いで第3位とのこと...
白鳥塚古墳
きれいに整備されています。
志段味古墳群のひとつです。
熱田の大地に築いた東海地方最大級の古墳。
断夫山古墳
前方後円墳を初めて見て、嬉しかったです。
年に二回程訪れます。
「昭和塾堂」という建物だそうです。
旧昭和塾堂
末森城跡を観に行った時に見つけた廃墟です。
雨の日の夕方はホラーな感じですね入れたらいいのにな〜(戦前の貴重な建築ではあるけど、入れない)
名古屋鶴舞駅から近い場所にある古墳。
八幡山古墳
八幡神社の祠が頭頂部にあったため八幡山と呼ばれるそうです。
名古屋鶴舞駅から近い場所にある古墳。
ブラタモリでタモリさんが来た場所。
堀川駅跡
🚉名鉄瀬戸線終点堀川駅があったんですね❗堀川で陶磁器を船に積み替えて運んだんですね‼️お堀電車の終着駅です☀️
昔は線路だった。
ガーデンが季節ごとに変わりとても綺麗です。
文化のみち 百花百草
素敵なピアノコンサートでした。
先日行ったら夏の花々が咲き揃っていました。
豊田佐吉さんの弟さん、佐助さんの邸宅。
旧豊田佐助邸
名古屋市がアイシンから借用契約を結んで一般に無料公開されています。
豊田喜一郎の父親で発明家の豊田佐吉の弟の豊田佐助の旧邸。
整備されて綺麗になった。
今川義元戦死之地碑
小さな公園になっています♪
田楽坪で落命するとは、無念「今川義元」討死の地⚔️左から「今川義元戦死之地」碑「今川義元公」碑「駿公墓碣(すんこうぼけつ)」碑謎めく石碑は一...
旧東海道の絞り染で栄えた宿場町。
岡家住宅
有松の古い町並みの中で、唯一内部を公開している住宅です。
絞り染め(有松絞り)の商家。
以前から気になっていた有松に行ってきました。
有松重要伝統的建造物群保存地区
私の生まれ故郷でもあります。
有松は東海道屈指の宿場町で、特産品は絞り染です。
ヤマトタケルの古墳かもしれない。
白鳥古墳
久しぶりに通ったら右半分の建物がなくなった(u2060・u2060ou2060・u2060)
近所には古風な建物もたくさんあったじゅ。
すべり台から桶狭間が見えますよ!
善照寺砦跡
織田氏と今川氏の係争地であった鳴海城を牽制するために整備された砦跡です。
信長が鳴海城攻略に備えて築いた砦。
帆立型古墳の形状がそのまま残っている。
勝手塚古墳
勝手塚古墳が造られたのは6世紀のはじめ。
古墳の上に勝手社がお祭りしてあります御祭神は天忍穂耳尊・天照大神・日本武尊・大山祇命。
小さい時、何回か塔の中に入れました。
東山給水塔
水の歴史資料館前の歩道橋から眺められます。
水の歴史資料館の歩道橋からの景色が一番いいと思います。
2019年2月24日、ほぼ満開でした。
ならずの梅
白い花の中にピンクの花がいい!
花は咲くのに一度も実を付けたことがないという樹齢400年以上の不思議な梅の木です。
ガーデンレストラン行きました。
徳川園 黒門
ハート 見つけましたよ〜
門の外の紅葉が綺麗。
住宅地の中に土塁が残っています。
島田城跡
まさかこんな所に!
詳細は不明。
最近改装かれて周囲がちょっとした公園になっていて長...
守山瓢箪山古墳
名鉄瀬戸線の瓢箪山駅の「瓢箪山」は前方後円墳だと気付く。
自然豊かで静かな場所。
門の裏には自転車が止めてありました。
源頼朝出生地
真田戦記源頼朝生誕地愛知県名古屋市熱田区白鳥2丁目10頼朝は名古屋人だった熱田神宮の鳥居の目の前になります。
頼朝の生まれが ここ名古屋とは最近まで知らなかった。
東海地方では最古級の埴輪が埋られていました中社古墳...
南社古墳
東谷山の中腹にある円墳。
東谷山の途中にある南社古墳です。
戦時の遺跡今は水の音だけが残っています。
永徳スリップ跡
昭和20年7月 終戦まであと一ヶ月という時点で ここ永徳工場に勤労動員されていた 当時24才の叔母が 空襲直撃で亡くなりました。
道に迷ってたらここを通った昔の水上飛行機の停留所だったらしいあえて見に行くほどではない。
残念ながら中には入れない。
松原緑地
かなり老木のクスノキ。
とても由緒ある くすのきさんと呼ばれる公園🎄です。
明治初期に建てられた弾薬庫です。
乃木倉庫
乃木倉庫あってこその名古屋城「本丸御殿」の復元⁉️☆昭和20年になり国内の空襲激化、3月以降順次、本丸御殿の襖(障壁画)を避難、5月の名古屋...
昭和20年の空襲では、御殿の障壁画などを消失から守った。
墳長63.5mの前方後円墳で平面形は柄鏡形に近い。
中社古墳
東谷山の山頂から少し下った山腹にあるなかなか立派な前方後円墳。
四世紀中頃築造の全長約64mの前方後円墳。
全く観光地という雰囲気ではありません。
中小田井町並み保存地区
人混みもなくゆっくり散策を楽しめる場所だと感じました。
中小田井駅近くにあり。
加藤忠四郎翁之碑
アイコンの位置によくわからない石碑が立ってたけどこれのことかな?
飛び地のような変わった地形になっています。
この地方独自の風習が見れます。
中村家と屋根神様
四間道地区にある。
1階の屋根の上に祠があります。
織田信長が村人に命じ山裾に沿って7つの穴を一列に掘...
七ツ塚
区画整理で追いやられた感があります。
織田信長が村人に命じ山裾に沿って7つの穴を一列に掘り桶狭間の戦いの戦死者を埋葬したそうです。
花とデジタルアートの祭典に寄らせていただきました。
伊藤家住宅
花とデジタルアートの祭典に寄らせていただきました。
花とデジタルアート展やってました。
名古屋城の大手である本町大手門跡です。
名古屋城 本町門跡
江戸時代は交通の要衝で立派な石垣と深いお堀が見える。
名古屋城から大須を通って熱田に抜ける超重要な通りだった。
古墳の形がなんとなくわかる程度は整備されていて良い...
志段味古墳群 西大久手古墳
古墳の形がなんとなくわかる程度は整備されていて良いです。
帆立型は初めて聞いたが古墳と言わないとわからない。