偶然前の道路を走ってたら忠犬ハチ公生家の看板見て止...
忠犬ハチ公生家
この辺りでは、秋田犬沢山散歩していて見ます。
是非一度見て下さい。
スポンサードリンク
くどい程の真田です真田幸村の押し売りの神社で安居神...
真田幸村終焉の地
大阪城真田丸から南へかなり走った幸村。
たまたま通りかかりました。
防災用に作られておりKatsushika_Free...
キャプテン翼 若林源三像
立石道ひろばにあります。
若林くん発見!
水往来、堀切なども観察できます。
稲村城跡
踏切を渡り少し歩くと案内の看板ガスト設置されてます。
案内表示もちゃんとあり、土塁も確認できる。
両国小学校の片隅にあります。
芥川龍之介文学碑
両国小学校の片隅にあります。
東京市京橋区入船町に新原敬三、ふくの長男として生まれました。
スポンサードリンク
空堀が良く残っている深見城は素晴らしい!
深見城
歩ける道はあるけど、遺構の感じは、よく分からなかった。
天然の要害を形成する台地上に築かれた城跡。
それでも道路端等からその大きさを体感できます。
五社神古墳(神功皇后陵)
いつものお散歩コースです。
五社神古墳 (神功皇后陵)に行ってきました。
昨日の夕方行きました他に人がいなかったのでのんびり...
余田臥龍梅
珍しい梅の木があります。
目的地まで小さな看板がありますが途中車一台ギリギリ幅の道になりますので駐車場までの運転はお気をつけて!
地理的に「ここだったのか」と確認することができると...
池田屋騒動之址
案内板と若干寄せて頂いてる居酒屋はなの舞の店舗で辛うじて往時を想うことができます。
おりょうさんもここにいたんだなああって思うと感動ものです‼️何度も行きたい‼️歴史に触れたようで感無量です‼️🙇
ゆっくり過ごすには最適の公園です。
成瀬城跡
何らかの形で、出来た城で、ミニサイズの城跡でした。
小さな城郭跡で公園となっています郭や小規模の空堀が残っています。
牛馬飲水槽が設けられていました。
牛馬飲水槽
文字通り牛馬が水を飲む所であった。
散歩していてありました、往時を偲びます。
大石内蔵助の墓は浅野内匠頭の墓の隣で四十七士の墓を...
大石内蔵助良雄墓
小学校の時に読んだ大石内蔵助良雄の伝記に出てきた四十七士の名前が刻まれたお墓がたくさんあって館外深いものがありました。
■大石内蔵助良雄墓東京都港区高輪にある墓石。
東舞鶴港(特に海上自衛隊北吸桟橋)を俯瞰するには現...
旧北吸浄水場第一配水池 (旧舞鶴鎮守府水道施設)
旋回して着岸する様子が眼下に見れました。
ちょっと細い舗装された坂道を登ります。
春夏秋冬、大自然を満喫できるコースです。
七滝
岩手県 県民の森で情報を仕入れた後、徒歩で七滝を目指した。
焼切沢に流れる落差40mの分岐瀑。
5000年前の縄文時代の竪穴式住居跡だそうです。
池淵遺跡
5000年前の縄文時代の竪穴式住居跡だそうです。
石神井公園に隣接する遺跡をベースとした公園。
都内にこんなものが残っていたとは驚きです。
志の門(旧三河岡崎藩上屋敷表門)
昼の谷間に突然現れる武家屋敷🏠実際は左右に120mにも及ぶ大きな門だっらしいです。
柵越しに覗くだけでしたが立派な武家屋敷門です。
那覇市立壺屋焼物博物館隣の駐車場の坂を昇ると見えて...
壺屋の荒焼のぼり窯附石牆
那覇市立壺屋焼物博物館隣の駐車場の坂を昇ると見えてきます。
のぼり窯ってすげ〜なぁ❣️
家康秀忠家光三代にブレーンとして仕えた慈眼大師天海...
喜多院慈眼堂
喜多院の境内にある慈恵堂。
階段を上った所にある重要文化財。
昭和62年(1987)に行われた発掘調査で城の空堀...
稲付城跡
稲付城と呼ばれる山城で、昭和62年(1987)に行われた発掘調査で城の空堀が確認されています。
太田道灌が築城したといわれる戦国時代の砦跡です。
神社から山道を30分位で登れます。
宇佐山城跡
神社から山道を30分位で登れます。
これに嘆いた信長が一乗谷と延暦寺の焼き討ちを決めたんでしょうね、信長を諌められる唯一の武将、生きていれば歴史も変わっていたかも知れませんね車...
桜土手古墳公園の中に点在する古墳… 小田急線渋沢駅...
桜土手古墳群
桜土手古墳公園の中に点在する古墳… 小田急線渋沢駅北口から徒歩20分無料駐車場があります。
古墳の保存や発掘された土器その他の展示は丁寧で綺麗。
坂上に近づくほど急坂になっているように感じます。
別所坂上庚申塔
JRの駅から歩ってきたらここに来た。
坂上に近づくほど急坂になっているように感じます。
綺麗に保全されています。
伝鎌倉街道
鳥のさえずり。
路面が舗装されているため、言われなければ分からない。
近所です 初めて見ました 雛人形が飾って有りました...
旧稲葉家住宅
青梅宿でも有数の豪商だった稲葉家の家。
近所です 初めて見ました 雛人形が飾って有りました 青梅大祭の時は森下町の人形場です。
それ以上に後から寄贈されたお稲荷さんの方がメインに...
市場一里塚
あわせて宿場を設け、交通の円滑を図りました。
旧東海道沿いにある一里塚です。
盾形の周溝をもった墳長94メートルの前方後円墳。
味美二子山古墳
二子山古墳だけと思ったら、古墳群でたくさんあるんですね。
春日井の中で一番大きい古墳。
紀州徳川家の別荘を移築三渓さんの財力とセンスのよさ...
臨春閣
大きな建物で、見応えがあります。
紀州徳川家の別荘を移築三渓さんの財力とセンスのよさが光る三渓園のなかでも目玉とも言える建築物。
伊能忠敬の測量の起点となったことを記念して建てられ...
伊能忠敬測地遺功表
伊能忠敬の測量の起点となったことを記念して建てられた顕彰碑です。
古墳の上にひっそりと建っている碑。
大正の内装(ステンドグラスなど)と、長い年月を経た...
鳥羽大庄屋 かどや(旧広野家住宅)
江戸時代からの歴史を見学できる解説してくれる方もいるのでとても参考になる建築遺産だじっくりと時の流れを楽しみたい。
旅行時に港に近く軽く観光できそうだったので来訪。
神明神社境内にあります。
神明神社古墳
古墳といえば発展場と相場は決まってますね!
田島氷川神社の近所に古墳があります。
各地からたくさんの船がこの灯籠を目指してきました。
金毘羅講燈籠
京極大橋をのぞむ波止場に緑青で一際目立つ意匠の灯籠です。
「丸亀市:金毘羅講燈籠」2021年12月のバイクツーリングで立ち寄りました。
天保時代に建てられた小さな栄螺堂です。
栄螺堂(さざえどう)
栄螺堂(六角堂)。
『津軽古今偉業記』によれば大工は秋田屋安五郎という町大工である。
この付近、古墳が多く、小山や丘の殆どが古墳の印象。
御岳山古墳
2024年3月22日㈮みたけさんこふん!
この付近、古墳が多く、小山や丘の殆どが古墳の印象。
千葉定吉が開いた剣術道場がこの場所にありました。
千葉定吉道場跡
千葉定吉が開いた剣術道場がこの場所にありました。
江戸三大道場がここにあったかと思うと、、感慨深いですね。
7月の朝6時位から入山。
一乗谷城跡
諏訪館跡庭園など、京都との交流が、うかがえる洗練された石庭や、寺院跡、城の頂上である標高473mの三の丸跡など、広大。
林道美山線を数km走ると中腹の駐車場に着きます。
昔も今も霊峰富士へ巡礼登山に行ったことの無い人々が...
荒幡の冨士
数年前に規模が大幅縮小されて尺玉が消えて以降来てません。
西武園のすぐ隣にあります。
今は小さな神社があるのみです。
お玉ヶ池跡
かつてこの辺りにはお玉ヶ池という池があった。
大通りから少し入ったビルの谷間にひっそりとありました。
コロナで休館中母成峠から敗走してきた土方歳三様がこ...
旧滝沢本陣
昔の生活の場を垣間見れる場所で落ち着けました☺️特に昔のお風呂やトイレに炊事場の感じなど参考になりました😀
この日は無人なのか受付に誰も居らず😅入口にお賽銭箱的な箱に¥400を入れて見学😃 同時に入館したおじさん達が幕末の事情や展示物を事詳しく説...
傍らに格納されていた飛燕のブロンズ模型が設置されて...
掩体壕 大沢1号
掩体壕は米軍機が上空飛ぶから大事な飛行場隠すための施設です。
傍らに格納されていた飛燕のブロンズ模型が設置されていて内部の様子を観察することができます。
4世紀から7世紀にかけて造られた古墳群からなる自然...
宝萊山古墳
多摩川駅からここまで来るとさすがに静かです。
公園の中でこの古墳のあるエリアだけ柵に囲われており門限がある。