この道を通る時はお地蔵様にご挨拶していました。
天嶽院
北条早雲公が創建した歴史ある寺院。
門前は何度も数え切れないほど歩いてます。
スポンサードリンク
2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で源頼朝を支...
城願寺
樹齢850年の巨木が立つお寺。
土肥実平の館跡に建てられたという菩提寺。
手書きで書きましょうと言い書いていただきました。
妙音寺
手の行き届いた綺麗な境内で寺務所の方も丁寧、親切な対応でとても良い寺院様でした 、2024.8に初参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて...
三浦三十八地蔵尊霊場 第16番礼所 巡拝しました。
貴誉上人によって材木座の光明寺境内にあった教恩寺が...
教恩寺
大町にある教恩寺。
ご本尊を参拝させていただきました。
小さな神社ですが、あったかい感じの心地よい神社でし...
富士山神社
詳細などは不明。
先日、テレビで紹介されていたので、初めて参拝に。
スポンサードリンク
927年(延長5年)には鎮座していたとされている歴...
宇都母知神社
地域密着型の神社です。
近所の肥料のかほりが強烈すぎて長居はできませんでした。
社務所にて御朱印を頂けるという事でお詣りさせて頂き...
高石神社
上り坂と急な階段で以前より初詣の人が減ったような。
高石神社は静かで落ち着いた雰囲気が魅力的な神社です。
鶴岡八幡宮の元宮源頼義公が石清水八幡宮から誉田別尊...
由比若宮(元八幡)
鶴岡八幡宮の前身の神社。
お祀り、御朱印。
夕暮れ時にお参りしたらとてもきれいにライトアップさ...
諏訪神社
毎年開催される酉の市に訪問。
夏詣をしに諏訪神社へ。
安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことです...
奉安殿
たくさんお参りしたのでご利益がありそうです。
安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことです。
石橋山の合戦にあたって髻の中に納めて戦ったという小...
白旗神社(鎌倉市西御門)
2024年3月29日に参拝しました。
源頼朝公の墓所に登る石階段の手前に鎮座されているお社。
あれ、神社もあるよ、と行ってみました。
白山神社
あれ、神社もあるよ、と行ってみました。
毎年元旦にお参りに行ってます。
明神ヶ岳ハイキングと大雄山最乗寺のお詣り目的で訪れ...
大雄山 最乗寺
日曜日の8時過ぎに訪問。
今日は『大雄山 最乗寺』を訪れました。
二子新地駅から徒歩5分と掛からない河川際近くにある...
二子神社
小さな村の神社みたいです。
毎年新年の参拝をしてます。
駅の目の前で広々ゆったりした日蓮宗のお寺です四季折...
日蓮宗 長光山 妙蓮寺
駅から歩いて行ける。
東急東横線 妙蓮寺駅下車眼の前にある文字通り妙蓮寺です。
なかなかの古社と思われます。
日々神社
御朱印をいただきましたなかなか厳かな境内おおきなご神木も。
なかなかの古社と思われます。
今回はJR横須賀線逗子駅から徒歩で参詣しました。
岩殿寺
坂東三十三観音霊場巡礼にて参拝しました。
いかにも鎌倉らしい名刹 三方崖に囲まれてます。
昭和二十年(1945年)の太平洋戦争の川崎空襲で他...
大山門
毎年恒例行事 初詣は『川崎大師』へ京急大師線 川崎大師駅から徒歩15分初詣に行く際は時間帯によっては制限がかかります。
昭和二十年(1945年)の太平洋戦争の川崎空襲で他の伽藍と同じく焼失してしまった。
今年はいつも通りの赤い提灯に戻っていました。
長谷寺 山門
こちらも見所です。
洞窟があったり、池の大きな鯉を楽しめたりと素敵なお寺でした。
今般12回目の鎌倉訪問となる。
常楽寺
1237年に北条泰時が義母の供養のために建立した粟船御堂が前身。
宵祭に参拝させていただきました。
とても景色の良い社葉山の海を一望出来る神社富士山も...
森戸神社
源頼朝により創建された歴史ある神社。
源頼朝ゆかりのこぢんまりとした神社。
立派な本堂と金色に輝く観音様を拝んでから御朱印を頂...
慶運寺
神奈川区の浦島伝説を巡る際に中心となる寺。
立派な本堂と金色に輝く観音様を拝んでから御朱印を頂きました。
あの菅原道真公が自らを彫ったたった三躰の木像のうち...
永谷天満宮
2024年9月5日㈭ながやてんまんぐう!
さらに石段を上がると社殿の三層目、社殿の後ろには小高い山という境内の様子ですが、視界が開けて開放的な雰囲気です社殿裏手の小高い山の上には菅秀...
奥の薬師三尊様などは有料で拝観日時の制限があります...
浄光明寺
圧巻!
夕方4時まで。
自分の干支も撫でるとこ利益あり。
久里浜天神社
季節柄、七五三で混み合っていました。
令和6年1月に家族で初詣に行ってきました。
万灯、纏を連ねた講中が参詣に来ます。
龍口寺
鎌倉を代表する。
万灯、纏を連ねた講中が参詣に来ます。
「衣笠城址」バス停からは10分弱ですかね。
満昌寺
2024年3月28日に参拝しました。
お参りした日:令和6年2月16日駐車場:あります。
とても素晴らしいものでした!
定泉寺
とても素晴らしいものでした!
たや洞窟があるお寺ですこんなところに?
宮司さんが境内で遊んでいて注意するといいの子供はた...
大稲荷神社
駐車場が分かりにくいです。
山の麓にありとても緑が多い勤めてる会社では毎年、新年度に北條稲荷大明神、と書かれた御守を配っており作ってくれとるのがこちらの稲荷神社なのかな...
参拝者用駐車場が2台分あり駐車できました。
浅間神社
昔は海がすぐそばで、見晴らしが良かったそうです。
旧東海道沿いの丘(古墳)に建つ神社。
海辺の境内も穏やかな雰囲気が素敵でした。
諸磯神明社
ポツンと海辺に佇む渋い神社でした。
磯遊びの帰りに立ち寄りました。
(2020.3月拝観)春のご開帳で特別に予約無しで...
浄土宗 金剛山 勝長寿院 大御堂 浄楽寺.
運慶真作の仏像を拝見したく伺いました。
1189年に鎌倉幕府初代侍所別当である和田義盛が建立したと伝えられている寺です。
すぐのところ道の左側にあります。
収玄寺
なんとなく気になって入ってみたらキレイな紫陽花。
こちらは2024年03月04日の訪問となります。
主祭神は有鹿比古神・有鹿比女神です。
有鹿神社
神奈川県海老名にある有鹿神社.あるかと読みますとにお参りに行きました😊こちらの神社は別名パンダ神社😊と呼ばれてまして以前テレビにも紹介されま...
時折参拝をさせていただいています。
此方に車を止めて平間寺参詣に向かいます。
川崎大師 自動車交通安全祈祷殿
平日の最後の時間だったので貸切。
川崎大師に参拝に来て最初に目に入ったので行ってきました。
中は暗く天井は低いところがありますので注意してご参...
弁天窟
入口でロウソクを購入して洞窟内に彫られた神様に奉納します。
こちらは2024年03月04日の訪問となります。
そこから20分歩きますと、目的地の川尻八幡宮があり...
川尻八幡宮
神奈川県にある古いお宮です。
合祀令により統合された八坂神社、春日神社、金刀比羅宮、天満宮などが祀られている。
階段を上がるに連れ、歴史を感じさせる雰囲気がありま...
山田神社
まるで下界とは別の世界のような森と社があります。
今年初めて元旦に初詣に行きました。
御祭神の建速須佐之男命は、江島神社の祭神・宗像三女...
八坂神社(江ノ島天王社)
江島神社辺津宮にある境内社。
江島神社を参拝しました江島神社境内末社の八坂神社は、江戸時代まで天王社と呼ばれていましたが、明治6年に八坂神社と改称されたそうです御祭神の建...
気持ちが落ち着きゆったりとした気分でこちらを後にし...
松久山妙蓮寺
愛犬の埋葬でお世話なりました。
気持ちが落ち着きゆったりとした気分でこちらを後にしました。