御祭神 神武天皇・桓武天皇・崇道天皇。
橿原神宮
子供の頃境内で遊んだ覚えがあります、だいぶ変わりましたけど、社殿は同じ、御朱印は社殿前に書き置きがありまして、1枚頂きました、料金は志しと書...
視界が開けて眺めがとても良くなったようです。
スポンサードリンク
天を突くような巨木が境内にありました。
長柄神社
御所市の西方にある式内社です。
大国主命の娘、下照姫命が祭神です。
富士塚の頂上に祀る浅間社をそのまま社名とし「野浅間...
花畑浅間神社
富士山信仰に縁があるそうな団地の近くにポツンとあって、存在感を醸し出していた。
毛長公園の桜も見てみようと思い向ったところ「花畑浅間神社社務庫」と書かれた倉庫が見えたので脇道にそれてみると鳥居の先に有る立派な富士塚が目に...
みこしが、とっても古いみたいです。
鞆淵八幡神社
姫大神神紋:三つ巴石清水八幡宮の荘園神功皇后が内乱の難を避け和歌山県の名草に滞在して内乱平定後、一行が奈良の都へ帰る途中で仮宮を造った為、そ...
狭い道ですが、車で近くまで行けます。
静かで、リラックス出来ます。
菌神社
小さなお社ですが掃除が行き届いた気持ち良いお社です。
大変落ち着いた歴史を感じる素朴な神社です。
スポンサードリンク
最高のパワースポットです。
黒田神社(藤井寺市)
近所の神社です😌💓秋祭りには地車で町内を練り廻し賑やかです🎵落ちついた佇まいの神社です。
延喜式神名帳の河内國志紀郡の項に記載のある式内社。
延喜式内 名神大社です。
片岡神社
道路近くとは思えないぐらい静かなところでした。
参拝に訪れると、境内で掃除をしてる方々がいて、ご挨拶。
鮮やかすぎて、気分があまり・・・。
加波山神社 真壁拝殿
祈祷や御朱印は15時までのようです。
綺麗に手入れのされた神社でした。
山頂に行く前に安全をお祈りしましょう。
石巻神社(山上社)
山頂に行く前に安全をお祈りしましょう。
境内からは豊岡市街から三河湾まで望見出来ます。
参拝したのは数年前になります。
福井神社
富山県、岐阜県、愛知県、弾丸ブーメランツアーに出掛けました!
参拝したのは数年前になります。
普茶料理がとても美味しかったです。
天乃神社
少し中に入った所に有りました。
知り合いが宮司してます国宝の刀も。
すごく親切丁寧に対応してくれました。
駒形神社
無人ですが、掃除はされています、また胎内潜りが出来ます。
栄中学校校門前にある神社です。
九州出身の身には梅の御紋が懐かしいです。
菅原神社(天神宮)
地元民しか訪れないと思いますが、趣のある神社です!
毎年初天神祭(1月25日)を楽しみにしています。
新4号を走行中うっすら見える小さな森。
天狗山雷電神社
薬師寺八幡宮の脇にあります。
新4号を走行中うっすら見える小さな森。
綺麗に清掃されいて、駐車場も広いですよ!
諏訪大地主神社
地元で大人気の諏訪大地主神社。
人気もなく、少しさみしい感じでした!
道の駅白川郷の正面に位置する神社です。
飯島八幡神社
「ひぐらしの鳴く頃に」のモデルになった白川郷巡りの中で。
風格が有る神社でした。
夏休みの蝉取りや弓道場などで子どもたちは楽しむこと...
野田八幡宮
書置きの御朱印いただきましたよ。
本家の氏神様にあたるので参拝させていただき御朱印いただきました。
北野天満宮の最も奥に位置する摂社。
文子天満宮
巫女さんの文子天満宮鳥がたくさんいます。
天神さんの発祥の地だそうです。
静かで雰囲気が良く落ち着ける神社です。
弘住神社
芸備線沿いにある清々しい神社です🌿
毎年新年には必ずお参りしますおみくじお守り破魔矢の返納新しいお守り破魔矢の購入決まって行います。
社務所のような建物のはあるが無人の神社。
甘酒稲荷神社
社務所のような建物のはあるが無人の神社。
昔ながらの雰囲気が感じられる神社です。
飯盛山正面の171段の階段はかなりキツイ。
嚴島神社
弁天様と親しまれてる神社。
サザエ堂を降りた戸の口洞穴の横にあります。
わかりやすくも言葉が悪いかも知れない。
雀宮神社
御朱印は境内の引き出しの中です。
御朱印は無事置いてありました。
この地域で一番規模の大きい神社でした♪龍神さまも祀...
廣畑天満宮
七五三やお宮参りでお世話になっています。
綺麗な境内で、雰囲気も良いです。
駐車場がありますが車で行くと狭いです。
香取神社
私がお参りした時の印象はとにかく静かな場所で少し寂しい感じがしました。
旭町香取神社柏七福神めぐり6番目は恵比寿天様です。
提灯が出てるときは風情があります。
諏訪神社
徳島眉山天神社の近くなので一緒にまわれるのでいいですね。
少し急な階段110程それが気にならないくらい左右の桜たちが楽しませてくれます。
滑り台が真横にある珍しい神社です。
玉名大神宮
参拝させて頂きました。
景行天皇や土蜘蛛の関連施設。
梵字岩の横を湧き水が流れ落ちています。
軽部神社
とても綺麗に掃除されている神社でした。
安産の神様が祭られてます。
拝殿の裏の本殿も綺麗にしてあります。
古賀神社
見どころを沢山作られてる神社だと感じました。
前から伺いたかったのも名前によるところもあります市役所の前で駐車場もあります御朱印は1日と15日のみ。
力石あります
凹凸のは重すぎ!
若宮八幡神社
蒲田駅から、離れてますが、静かな場所にある神社です。
静かでこじんまりとした神社。
「阿」って文字なんかお寺っぽいよね。
阿遅加神社
気持ちのいい神社でした。
「阿」って文字なんかお寺っぽいよね。
ここだけでなく、近くも回ると面白い。
疱瘡神社
小高い山の上にあるお社だけの小さな神社です。
ここだけでなく、近くも回ると面白い。
大変気持ち良いですよ。
諏訪神社
2021/02/21訪問。
見晴台のブランコも凄いが 諏訪神社の彫刻もいい。
深い緑の中にひっそりとたたずむ神社。
佐毘賣山神社
9/25まだまだ緑がキレイでした。
見ての通りガタガタの階段だったりするので改修中でした。
特に目立った施設や遊具はありません。
日吉神社
5日なのに静かでした。
隣に公園もあり、新加納駅から見えています。
樹齢650年の藤はとても美しいです。
大中臣神社
見事な藤棚この時期は臨時駐車場もあってゆったり藤の花を眺められる。
訪れてたタイミングが悪かったようです。
大社に相応しい立派な手水舎です。
宗像大社 辺津宮 手水舎
大きく立派な手水舎です。
【月 日】2022年12月16日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷宗像市深田の宗像大社 辺津宮の手水舎です❕かなり大きな手水舎でした。
相撲の開祖らしい新しい相撲取りのかっこうをしたウサ...
野見宿禰神社
創建は2013(平成25)年唐最近です。
「野見宿禰(ノミスクネ)」は「当麻蹴速(タイマノケハヤ)」と共に相撲の神様とされています。
池の水には鯉が泳いでいました。
湯川水神社
和気清摩呂の跡を訪ねる… 数十人の方が祈祷を受けられていて 20~?
池の水には鯉が泳いでいました。
生まれ育った地国定の最寄りの神社です。
赤城神社
駐車場🅿️あります桜の種類が多くて時期もズレているので長く楽しめそうです咲く頃にもまた来たいと思っています。
生まれ育った地国定の最寄りの神社です。
住宅や商店の立ち並ぶなかにあります。
豊栄神社
写真を取り忘れましたが丁寧に対応してくれます。
豊栄神社⛩️さんはいつも優しいご神気でお迎えしてくれます☺️幸せを呼ぶ柱さんに触れるとどんどん良いことがあります🥰裏手に回ると益々守られてい...