ゆったりした休日などに最適です。
仙台市縄文の森広場(縄文時代)
平日昼に小学生男子(古代好き)と伺いました。
家族で縄文土器作りワークショップに参加しました!
スポンサードリンク
お休みで入れませんでした。
震災遺構 仙台市立荒浜小学校
仙台に来る機会が持てたのでこちらにも伺ってみました。
津波被害にあった小学校を遺構として公開している施設です。
何とかならないでしょか。
仙台城 大手門脇櫓
何とかならないでしょか?
大手門から本丸に向かう道が工事中で通れません。
土井晩翠がお好きな方にオススメします。
晩翠草堂
仙台市青葉通りの中にひっそりとたたずむ史跡。
滝廉太郎とのコラボです青葉城か鶴ケ城かはたまた九州竹田の岡城跡か詳しく説明してくださいましたありがとうございました訪問には 観光のバス ルー...
野草園と同じく3月20日から開園です。
伊達家の墓(無尽灯廟)
5代吉村公、10代斉宗公、12代斉邦公とその夫人たちの墓所です。
今は復旧中なので入れません。
スポンサードリンク
でかい塔ですが、初め観るとこれ何?
昭忠碑
2023年3月19日に訪問。
立派な鷹?
二階建・瓦葺の豪壮な建物でした。
仙台城 大手門脇櫓
再建とはいえちゃんとしたお城感(?
石垣修復工事のため大手門脇櫓から仙台城本丸跡まで通行止めです。
現在では晩翠草堂と呼ばれている。
晩翠草堂
ボランティアの方が詳しく説明して下さいました。
その恩師の前で吟い、諸葛亮孔明の熱誠と無念に恩師が感極まり、落涙を禁じ得なかったという『星落秋風五丈原』。
歴史的建造物もうなくなりました、惜しい。
米ヶ袋一丁目公園(魯迅 下宿跡)
建設予定期間は2021年3月までとなる予定です。
二十数年ぶりに見たが、環境がますます整備されている。
古墳の横にとても小さい公園はある。
遠見塚古墳
広い!
まさか古墳の上に登れるとは思いませんでした。
北側の石垣が発掘整備されました。
仙台城 本丸北壁石垣
仙台城からの帰路。
立派な石垣です。
7月中旬に来訪紫陽花が綺麗でした。
感仙殿(二代忠宗公廟)
7月中旬に来訪紫陽花が綺麗でした。
参拝には瑞鳳殿の券が必要です。
水道施設もよい感じを出しています。
愛宕山横穴墓群
小学生の時友達数人と秘密基地のようにして遊んだ場所でもある【仙台市教育委員会より】愛宕山横穴墓群は,市の南部にあり,JR仙台駅の南約2km,...
何かは教えてくれる人はいませんでした。
江戸時代における仙台城下町の中心部です。
芭蕉の辻
南北に通る奥州街道の交差点です。
現在松尾芭蕉の本を、読んでいます。
駐車場も9台ぐらい停めれます。
松森城跡
駐車場も9台ぐらい停めれます。
2017年のゴールデンウィークに行きました。
仙台ゆかりの魯迅の胸像と碑が有ります。
魯迅の像
見るところがいっぱいある場所です。
日中不再戦を願っております。
資料を展示している建物も側にあります。
国指定史跡 陸奥国分寺跡
桜の季節は素晴らしい。
新年のお参りや、どんと祭に行きます。
上から覗いたことしかありませんでした。
杜の都れんが下水洞窟
煉瓦で積み重ねた下水洞窟。
ここのマンホールの蓋は頻度はわかりませんが、替わります。
長崎で活躍していたが電車自身が廃車になりまたこの地...
秋保電気鉄道 秋保温泉駅跡
1914年(大正3年)に長町 - 秋保温泉間で馬車軌道「秋保石材軌道」として開業。
長崎で活躍していたが電車自身が廃車になりまたこの地に戻ってきたらしい。
社用車30プリウスが故障。
辻標 四十番/唸り坂・山上清水
青葉城の造営のために国見峠の石切り場から石を運ぶときにここを通ったといわれています。
距離も短いしそこまでキツくはないと思う。
以前は実沢早坂の東方、戸平山にあった。
狼石(おいぬいし)
商人がここに住んでいた狼を助けたところ、狼がこの商人がここを通る旅に守ってくれたことに由来する石碑がある場所です。
以前は実沢早坂の東方、戸平山にあった。
仙台市博物館の裏側にあります。
仙台城 巽門跡
仙台市博物館の裏側にあります。
大手門や隅櫓と共に戦災まで現存していた数少ない建造物の一つであった。
もともとの姿が、いまいちわからない。
仙台城 沢門跡
仙台博物館から青葉城に登る間にある門の跡。
その2つの曲輪を連絡する部分に 平家建ての沢ノ門が設置されていた。
そのたびに津波の威力のすさまじさを感じます。
震災遺構 仙台市荒浜地区住宅基礎
そのたびに津波の威力のすさまじさを感じます。
NHKの空撮映像でただただ見守るしかなかった風景を、この地で、この視点でしっかりと目に焼き付けた。
門から見る階段は真っ直ぐで綺麗です。
大年寺惣門
門から見る階段は真っ直ぐで綺麗です。
なかなかの階段でした。
仙台市博物館の入り口になっています。
仙台城 子門跡
仙台市博物館の入り口になっています。
三の丸への入り口となる門の一つ。
大坂城の千畳敷にも匹敵するスケール感。
仙台城 懸造跡
清水の舞台のような数寄屋風書院造り。
東は仙台平野・松島方向が綺麗に見えます‼️
多賀城以前に存在した官衙遺跡と知って、興味が湧きま...
仙台郡山官衙遺跡(飛鳥時代)
石碑と案内板がありましたが、発掘後は更地になっていました。
近所ではありませんが、たまに抜け道で通ります。
2017年11月27日に訪れました。
「第4代横綱谷風像」翁観二
とっても強そうお相撲さんの銅像!
ついついお腹を触ってしまいます。
東京国立博物館で国包本人作の刀を見てきました。
国包の墓(善導寺内)
善導寺は伊達家由来のお寺です。
東京国立博物館で国包本人作の刀を見てきました。
明治初期の貴重な建物のようでした。
茶室「残月亭」
明治初期の貴重な建物のようでした。
松倉恂氏の茶室で、移築、復元されたものです。
実際は弁天祠を乗せた古墳。
弁天囲古墳
こういう場所に古代人が住んでいた事に不思議さを感じた。
通ったかな?
三ノ丸の東側のお堀にあたる。
長沼
かつての仙台城(青葉城)のお堀が部分的に長い沼として現存しているものです。
三ノ丸の東側のお堀にあたる。
嘉永年間に青葉城から移築されたもの。
孝勝寺山門
宮城県仙台市宮城野区榴岡にある寺院です。
仙台駅から近い史跡。
博物館の裏側と城への道のりです。
仙台藩御用酒発祥の地
お酒の歴史が好きじゃないと良さがわからない場所なのかもしれません。
大和国(奈良県)から又右衛門という酒造り職人を仙台藩に招きました。
埴輪を有する中期の古墳です。
兜塚古墳
学校敷地内に古墳があります。
柵で囲われるからあんまり見れない…
ヒラメ釣り行ったけど釣れないです。
狐塚
津波に呑まれなかったのは不思議。
ヒラメ釣り行ったけど釣れないです。
伊達家は御廟の祭祀を仏式から神式に切り替えた。
手水所跡
両側の木々は日陰で歩くのが楽しいです。
瑞鳳殿へ続く参道の向かって右側の少しへこみのあるスペースにあります。
すぐそばの陸奥国分寺社務所で頂けます。
陸奥国分寺 準胝観音堂
准胝観音入り口にある銀杏です。
陸奥国分寺准胝観音堂は,奈良時代に創建さの境内に立つ。
曇ってたし濁ってるし、ここで合ってる?
五色沼 日本フィギュアスケート発祥の地
フィギュアスケート発祥の地。
曇ってたし濁ってるし、ここで合ってる?