航空の神様源の神社から北に続いている。
久我神社
小さな神社ですが、航空安全祈願に来ました。
令和4年11月参拝し、御朱印帳に御朱印をいただきました。
スポンサードリンク
長良型四番艦の艦内神社です。
由良神社
行事などがある場合を除き、由良神社で御朱印は頂けません。
境内の広さで北前船が繁栄していたか感じることが出来ますね。
駅から歩いてきた時に最初に通るところ。
頓宮
とても静かな境内でした。
男山の東側ふもとにあります。
歴史を感じさせる、とても立派な建物の神社です。
大川神社
とても広く立派な神社さんでした。
吉方参りで舞鶴へ!
360度絶景が見ることができます。
深山神社(深山宮)
いつ来てもその時期ならではの景色が楽しめます。
かつ雪が積もっていたので近場の雪山としては結構良かったです。
スポンサードリンク
島原の一角にある小さなお社です。
島原住吉神社
狭いですがしっかりと整備されていて島原の人々の厚い信仰を伺える神社です。
霊験あらたか。
丹後国二ノ宮ですが、やや寂れた印象です。
大宮賣神社
京都の歴史を間近に感じ取ることができた。
大宮賣神社、初参拝しました。
本殿は小さいながらも新しくてなんとも不思議な感じが...
玉光稲荷社
朱色が鮮やかな八坂神社内のお稲荷様⛩
八坂神社内ではあります。
東天神社など、近在五社を明治11年に合祀されたそう...
玉津岡神社
井堤寺南の田中社、東天神社など、近在五社を明治11年に合祀されたそうです。
地蔵禅院の隣、 60段 余りの石段を登って 境内に入る。
亀岡市千歳町にあり、本神社ではない。
出雲神社(亀岡市)
車をつけたところの目の前にものすごい存在感の大きな石が!
厳かな雰囲気が味わえる。
縁結びで有名な清水寺の中の神社です。
地主神社
かなりコンパクトな神社です。
清水寺の敷地内にある神社です。
小さい神社ですが、大伴氏のニ神と住吉三神をまつる神...
住吉大伴神社
社務所で御朱印を頂くことができます。
龍安寺へ向かう途中にある小さな神社です。
みつばつつじと雪舟観が素晴らしい!
獅子崎稲荷神社
プチ伏見稲荷のよう。
景色に癒されて😊素敵な所です。
厳粛な感じでとても良い神社でした。
神明神社(神明皇大神宮)
氏神さまなので、初詣は毎年、神明神社です。
いつも横の道を通りますが、おじゃまするのは初めてでした。
小さい頃から、よく、参りに、行ってます。
五社大明神
毎日一人で食べるものも食べず滝行をしていました。
滝が近くにあって独特の雰囲気があります。
大型ショッピングセンター の西側にある。
荒見神社
駐車場前の道は行きかう車が多いので注意が必要です。
年に色んな行事をしている神社です。
北野天満宮の最も奥に位置する摂社。
文子天満宮
巫女さんの文子天満宮鳥がたくさんいます。
天神さんの発祥の地だそうです。
(18/01/28)
参拝しました。
櫟谷七野神社
天神公園前バス停から西へ数分。
歴史ある神社です。
車道はありますが軽じゃないと厳しいです。
朱智神社
切り返し必要ギリギリ、油断するとアウト。
離合は不可能です参拝は麓から軽登山の方がベターです普通車で参拝しましたがかなり難儀しました2022年4月22日 参詣 曇り後晴れ。
ここから粟田神社へ行くことになります。
粟田神社 一の鳥居
粟田焼が位置していた土地らしい。
粟田神社様の御由緒です。
神社本身一般,但是是猴子公園的入口。
櫟谷宗像神社
モンキーパーク横にある神社です屋形船近くにあるのでふらっと見て回れます。
双眼鏡がありました。
足腰に御利益があるという、護王神社。
護王神社
京都御所の西側に位置する。
清麻呂がイノシシに助けられ、足を治したことから、足腰の病気にご利益があるといわれています。
祭神は天津岩門別稚姫(あまついわとわけわかひめ)。
嚴島神社 (天津石門別稚姫神社)
ひっそりとした歴史のある神社のようです。
鳥居は新しくなってました。
あまり人けはありませんが、静かで落ち着いた神社でし...
江文神社
天台宗や日蓮宗で毎日交替で国家や国民などを守護するとされた三十番神のひとつ。
大原八朔踊の無形文化財が奉納されてます。
見る度に、整備されて行くのが嬉しい。
許波多神社
大海人皇子の腰掛け石がなんとも縁起よいです。
中臣鎌足に命じ木幡荘に社殿を造営させたのが起源と伝えられています。
ひっそりと街中に佇んでいます。開いてるときと閉まっ...
大原神社
街中にある小さな神社。
街のど真ん中にある落ち着いた空間です。
お参りをしましたら1週間もたたずに大将軍神社のお守...
大将軍神社
令和4年11月参拝し、御朱印帳に御朱印をいただきました。
お参りをしましたら1週間もたたずに大将軍神社のお守りを持ったお客様の仕事を受けることができました。
歴史を感じました☺️個人感想ですが。
綾戸國中神社
八坂神社の祭神、素盞鳴尊(スサノオ)はこちらの國中社の素盞鳴尊と一体となる事で本来の姿となるとされています、なので國中社の稚児が、八坂社の本...
又、祇園祭の神幸祭・還幸祭には欠かせない久世駒形稚児はこちらのお稚児さん、稚児は駒形を奉納することで神そのものとされた。
粟田神社の入り口にある小さなお社です。
鍛冶神社
駐車場の中にあります🎵
令和二年 7月26日 京都梅雨の旅粟田神社 鍛冶神社境内から少し離れた所にあります(^^)鍛治の神様を祀っています♪
この先にある愛宕念仏寺の一之宮。
愛宕神社 一の鳥居
両部鳥居。
京都の奥嵯峨のタイムスリップしたようなとても情緒のある場所です。
吉峯寺や十輪寺へのルート上にあります。
延喜式内・大歳神社(西京区)
吉峯寺や十輪寺へのルート上にあります。
道に迷って偶然見つけました。
天ケ瀬ダムによったついでに参拝しました。
白山神社
天ケ瀬ダムによったついでに参拝しました。
ただただ社があるだけでした。
ここまで来れば、もう境内です。
黒門
愛宕山愛宕神社の黒門です。
かつて存在した白雲寺の京都側の入口だった黒門。
賀茂の神様が新しく生まれ変わる場所。
御蔭神社
叡山ケーブル八潮駅から徒歩約10分。
静かな場所で玉依姫さまの住んでいた雰囲気も残されていました。
四条通の西楼門から南に行き1筋目を東側に入った所に...
南楼門
明治12年(1879)に建立されたものそうです。
ひときわ大きい楼門 良く大きいので 本殿と間違われます。
何回かチャレンジしたことが有ります。
おもかる石
伏見稲荷神社のパワースポット。
思ってたより!
天照大神と菅原道真公を祭神とする神社。
神明神社
通り道にあったのでとりあえず旅の無事を報告と京都で会う人達の成功を祈らせていただきました。
他の方々が書いているように「鵺」という言葉で思い出すのは、兵庫県西脇市の長明寺にある、吠える鵺に、源頼政が弓を引く姿の銅像。
ココも「浦島太郎」伝説のある場所。
島児神社
浦島太郎伝説の地です 自然に出来た小さな湾です浦島さんが釣った魚🐟を放した場所なんだそうです 話として実用的で生活が想像できるようです。
浦島太郎伝説がある神社みたいですね。
現在伊勢神宮外宮に祀られている豊受大神は真名井原(...
眞名井神社(籠神社奥宮)
主祭神は豊受大神。
ユースホステルの奥です。
とっても素敵な雰囲気の場所でした。
静神社
駐車場は、ラインがない空き地っぽい感じです。
石段54段登れば辿り着けました。