大和三山を見渡せるビュースポットになっています。
甘樫丘
畝傍山・天香久山・耳成山が見え、とても良いところでした。
まだまだいけそうです。
スポンサードリンク
今は何もないが、ここには何かがあった。
飛鳥宮跡
舒明天皇の飛鳥岡本宮皇極天皇の飛鳥板蓋宮斉明天皇の後飛鳥岡本宮天武・持統天皇の飛鳥浄御原宮が同じ場所から発掘されています発掘調査は昭和から現...
古代浪漫なファン達が現地説明会に大勢。
道の駅飛鳥の前にある喫茶店お店の前に駐車場あり店内...
珈琲の館御園
740円のモーニングでした。
モーニングにお伺いしました。
明らかに猿じゃないであろう石造物に猿石と名付けた人...
吉備姫王墓
欽明天皇陵の直ぐ横にある。
何故かこっちの方が有名です。
かつてここで、鬼が人間をバラしました。
鬼の俎
観光ガイドさんと来ました。
👹鬼の俎板と雪隠(トイレ)鬼は随分荒々しいキッチンと大きなトイレを使っていたな。
スポンサードリンク
遺跡と言っても何も無いような感じでした。
飛鳥水落遺跡
展示そのものはどうなんでしょう。
中大兄皇子が作ったとされる「漏刻」の遺跡です。
飛鳥の事がよく分かる資料館です。
奈良文化財研究所飛鳥資料館
飛鳥時代の史跡や文化の資料館で。
飛鳥時代の出土物のレプリカが資料館内や敷地内にたくさん置かれています。
天文図や四神図などが見つかったキトラ古墳を解説展示...
キトラ古墳壁画体験館 四神の館
剥がしたものをもう一度組み立てて、きれいに修復する作業はほんと細かくて気が遠くなりそうです😵💫また、キトラ古墳の壁画だけでなく、近くの高松塚...
思っていた以上にとても素晴らしい体験が出来ました。
日本最古のお寺と大仏を見に訪れました。
飛鳥寺
私はここの大仏の大ファンなのである。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/2に訪れました。
月替わりのランチメニューが楽しみ。
Matsuyama Cafe
飛鳥駅の近くにあり観光の途中にランチで立ち寄りました。
電車が店の前を通るので子鉄の息子は大興奮です♪おしゃれなパッチワーク窓からもちらっと電車が見えますよ。
素晴らしいエネルギーの神社さんでした。
飛鳥坐神社
無料の駐車場があります。
行ってみました。
しっかりとした案内と説明があります。
キトラ古墳
予約制などなかなかハードルの高い見学です駐車場に停まれる台数が限られており、第二駐車場まで1キロの距離があるため、第二で停めた場合、だいぶし...
発見当時よりも色彩が薄くなっています。
下に降りてみると印象が一変します。
石舞台古墳
思っていたよりもずっと大きな石組でした。
8時5分に到着したら開館は8時30分でした(´Д`;) でも5分後に女性2人が来て開館の準備を始め8時20分に入場出来ました。
最近の研究では推測されています。
天武天皇・持統天皇 檜隈大内陵(野口王墓古墳)
天武天皇と持統天皇合葬檜前大内陵野口王墓古墳宮内庁の陵墓治定と考古学的にも被葬者に疑いがない大変珍しい古墳です。
2023.11.05天武天皇と奥さんである持統天皇の陵墓。
最近は立ち寄っても買うことはないかな?
あすか夢販売所
奈良の新鮮な野菜、果物があります。
明日香村の季節の果物、野菜が充実。
サウナはあるが水風呂は無し。
太子の湯
サウナはあるが水風呂は無し。
すみません。
このお寺で聖徳太子が生まれたのかと思うと感慨深いも...
橘寺
聖徳太子生誕の地で、現在は農村の中にある天台宗のお寺。
冠位十二階とかを思い出しました。
高松塚古墳と高松塚壁画館を一緒に見るのがおすすめで...
国営飛鳥歴史公園 高松塚周辺地区
この回りは整備も行き届いていて道もキレイ。
娘が夏休みの宿題で描いた「飛鳥のスケッチ」コンテストの展覧会で訪れました。
いろはに刀剣のイベントで行きました。
奈良県立万葉文化館
文化よりも、当時詠まれた歌を中心に紹介されている。
入場無料!
そこから500メートルぐらい、暗い藪の中を歩きます...
牽牛子塚古墳
全国で15例ほどある墳丘が八角形の古墳時代終末期の墳墓です。
登るのに多少キツいですが見晴らしが素晴らしい。
ものすごく停めにくくUターンをするために何度も切り...
梅山古墳(欽明天皇檜隈坂合陵)
明日香村には珍しい前方後円墳。
欽明天皇を知らない人が多いかもしれません。
既に11時から12時30分の枠しか空いてないとの事...
カフェ ことだま
リノベーションされてました。
■ cafeことだま奈良県の明日香村にあるお洒落なカフェ☕︎...駐車場はお店の少し離れたところにあります᯾入口が狭いので᯾ここ?
パッと見て亀だと連想してしまう絶妙なデフォルメ具合...
亀石
明日香村と言えば、石舞台古墳と亀石を思い出します。
Googleマップ検索で自家用車で行ったのですが「え?
駅構内から数歩のところにあります。
道の駅 飛鳥
道の駅の中には 入っていません🙇いつも 通る道 あれ何かな~❓️☺️ようやく 近くに行って見ました❗️ここが飛鳥=明日香 ロマンを感じますね...
2024.1.7道の駅だけど、おみあげが少しでした。
昔あった建物の礎石が再現されている。
川原寺跡 弘福寺
かつての川原寺の跡に建つお寺です。
ご本尊は十一面観音菩薩立像である。
飛鳥寺さんの境内を抜けた先にあります。
蘇我入鹿首塚
田んぼをバックに立ちした静かなところに立っています。
飛鳥寺さんの境内を抜けた先にあります。
施設も綺麗かつ厄除けまでも非常にスムーズでした。
岡寺
石舞台から少し山手の方に登ったところにあります。
紫陽花の綺麗な写真を見たので、訪ねました。
明日香村には数多くの石造物がありますがこのマラ石が...
マラ石
リアルゆえ?
やっぱり歳が経つとこうなってしまうんですね。
飛鳥(明日香村)についての情報が豊富!
飛鳥歴史公園館
期間限定で壁画の公開が行われていましたがガラス越しに保管室を見せてもらうという感じでした。
ジオラマの展示があるので、古代飛鳥の関連性がわかる。
【岩屋山古墳】
所在地:奈良県高市郡明日香村大字越...
岩屋山古墳
2024.01.20飛鳥駅から徒歩数分。
400メートルほど離れた臨時駐車場に車を置いて徒歩4分ほど。
明日香村の美しい歴史的景観の一部となっています。
稲渕棚田
2022/9/26に訪問。
無料のシャトルバスがあってラッキー😆💕彼岸花と稲穂のコントラストがとても綺麗でした。
地元の物産を多数売ってらっしゃいます。
あすか夢の楽市
広い駐車場(無料)です。
甘樫丘付近を散策するときに駐車場を利用させてもらってます。
それを少し登ると鳥居をくぐって到着します。
飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社
奈良県明日香村稲淵・栢森間の 宮山中腹に鎮座。
まち町、地域ごとに味わい深い表情を魅せてくれる古都奈良。
ここの収集物は全国トップレベルだと思います。
アトンおもちゃ館
とにかく量がすごい!
近くまで来る用事があったので訪れました。
そうめんが食べてもなかなかへらない。
めんどや
写真はにゅうめんにのっていたエビフライを食べた後のものです(笑)にゅうめんは具だくさんで満足かと思います。
一度に食べられるセットがあって嬉しかった。
ランチ、ディナーの場合は量と品数が多い。
カフェ&ペンション飛鳥
4回目です。
とても美味しい食事でした。
とても広い大自然の中テニスが出来ました。
奈良県立橿原公苑 明日香庭球場
駐車場、トイレが整ったいいテニスコートです。
自然豊かなとても広いテニスコートです。
明日香村にある和菓子屋さん今西誠進堂さん素材から製...
今西誠進堂
万葉文化館近くの老舗和菓子屋さんでみたらし団子をいただきました。
駐車場あります。
落ち着いた時間を堪能出来る場所です。
珈琲 さんぽ
いるだけで気持ちがいいお店です。
時間のある時は陽気にお話ししてくれます メニューは少ないですが私はいつもカオマンガイ(海南ライス) 何度食べても美味しいと思ってしまいます ...
思いのほか全景が見易い古墳。
天武天皇・持統天皇 檜隈大内陵(野口王墓古墳)
天武天皇と持統天皇合葬檜前大内陵野口王墓古墳宮内庁の陵墓治定と考古学的にも被葬者に疑いがない大変珍しい古墳です。
2023.11.05天武天皇と奥さんである持統天皇の陵墓。