また維新の先覚者の一人として異彩を放つ野村望東尼(...
平尾山荘
歴史的価値も保存状態も好ましい。
福岡市は平尾にある幕末の史跡。
スポンサードリンク
シゴトで福岡県内の名勝地を訪れた際に見せていただい...
旧藏内邸
旧家・建築・昔のモノ好きにとてもオススメです。
こちらの職員さんからの施設案内と説明が15分ぐらいだったかなぁー?
門司港レトロですが、人出は少ないです。
バナナの叩き売り発祥の地
母方祖父母と伯父伯母従兄弟などがおり昭和41~42年夏休みに母と一緒栄町商店街筋で地にすわって七分袖にすててこ姿で尺棒持ってコータこーたなん...
台湾バナナを地理的に比較的近い門司港に大量に荷揚げされ、輸送できない熟れてしまったバナナを、露天商たちがここで口上とともに売ったのが始まりと...
ボルドーワインマラソン応援ありがとう。
福岡城 堀石垣
貴重な史跡。
土日に限って見学できるということで地下に入ってみました。
又はバスで訪れる事が出来ます。
風車展望所
この時期は小さなひまわりが可愛いです。
小呂島、壱岐を望み、振り返れば一群の見事なひまわり。
スポンサードリンク
ちゃんと位置を照らしてから行くと
船自体は見えない...
軍艦防波堤(響灘沈艦護岸)
詳しい説明が書かれております。
戦後に洞海湾の入口に造られた防波堤です。
日本の古代の城である。
水城跡
11月初旬。
一面のコスモス畑✿今が見頃です。
值得一看,上边还有张作霖题的字。
蒙古塚(蒙古軍供養塔)
歴史がよくわかりました。
志賀島をぐるっとまわって駐車場があったので止まりました。
航空自衛隊築城基地の北4kmほどの県道25号線沿い...
海軍築城航空基地稲童掩体
思っていたより、大きくて迫力感じました。
時間があって寄りました。
昔の病院を利用されていて古い洋館を見れその都度催さ...
山辺道文化館
昔の病院そのままの面影があり素晴らしい医師だった事が覗えます 中は絵の個展の最中で素敵な絵達が迎えてくれました案内の女性達も親切な方々です一...
建物は昔病院の後で西洋づくり中は押し花等の作品飾ってあり。
福岡城からの避難場所として、館を造ろうとした場所。
犬鳴御別館跡
わかりにくい場所なんで桜 独り占め🌸🌸🌸
福岡城からの避難場所として、館を造ろうとした場所。
入口付近は生家が保存されてあります。
北原白秋生家·記念館
知ってる歌詞などがたくさんあり…北原白秋の偉大さが感じ取れます。
柳川の定番の観光コースです。
九州最大の前方後円墳。
岩戸山古墳
巨大な前方後円墳です。
九州最大の前方後円墳があり立派な資料館が併設されています古墳の上には神社があり登ることができます登ってみたら三角点もありました資料館では地元...
駐車場完備の見学しやすい装飾古墳です。
仙道古墳
自然に恵まれて、散歩するのにいいから。
駐車場完備の見学しやすい装飾古墳です。
国の有形文化財に登録されているそうです。
津屋崎千軒民俗館 藍の家
昭和世代としてはギリギリ懐かしい建物でした。
ホッとする空間。
だだっぴろい休むところも何箇所かあるがなにかあると...
沖出古墳(県指定史跡)
5月中旬に行きましたが、花が咲いていて綺麗でした。
保存しており大変良い古墳史跡公園になっている。
福岡平野の東を御笠川に沿って南北にのびる月隈丘陵の...
金隈遺跡
こんな街の近くに素晴らしい遺跡があるなんて知りませんでした。
近所のミニ観光でチャリで訪問。
人の多い天神にありながら静かな公園です。
旧福岡県公会堂貴賓館
今まで素通りしていた貴賓館を初めて訪問しました。
入場料200円です。
歴史の教科書の中の出来事が本当に起きたこと史実であ...
元寇防塁(今津地区)
崩れないようコンクリでとめられています。
歴史好きには一度は行っておきたい史跡です。
中洲の南先端に在ります。
博多町家寄進高灯篭
海辺だったのでしょうか貿易で栄えた博多の港の名残りだと思います撮影も映えるスポットです。
遊園地「向島」を開園した。
ここにいた、領主(王)の古墳です。
王塚装飾古墳館
スペインのサグラダ・ファミリアを造ったガウディより先に飯塚にこんな歴史的場所があったんだな~と驚きました~😁
以前から気になっていた場所でした。
航空自衛隊築城基地の北4kmほどの県道25号線沿い...
海軍築城航空基地稲童掩体
思っていたより、大きくて迫力感じました。
時間があって寄りました。
見晴らしが良く、筑前町を一望できます。
焼ノ峠古墳
ここから見る夕日綺麗です。
芝生の緑が鮮やかになりつつあります360° の眺望が素敵です❕
駐車場から10分位上り坂です。
門司城跡
絶対車で来たほうがいいです!
初めて行きました。
志免町のランドマークでもありますもと炭鉱の竪穴へ潜...
旧志免鉱業所 竪坑櫓
ずっと前から見たかったこの廃墟。
国内現存唯一のコンクリート造の炭鉱櫓。
今年の7月に世界遺産になると思います❗
新原・奴山古墳群
大小あるが古墳がこれだけ固まってあるのがすごい。
🗓7月中🗓おしりでっかち30号墳😁今年もひまわり達が見頃です🌻古墳群展望所(駐車場)から直近のアクセスは階段のみ。
ガイドの方が詳しく説明してくれます。
三池炭鉱 宮原坑
10分映像を見せて頂いた後、外から見学しました。
2022年8月 大牟田駅でレンタルサイクルを借りて周りました。
街中の思いがけないところにあります。
元寇防塁(西新地区)
つまりはこのあたりがかつての海岸線だったと言うことだ。
普通に住宅街にありました。
よくこの状態で残っていたなと感心します。
相島積石塚群
石組み跡とメガネ岩、鼻岩が望めます集落の猫に飽きたらどうぞ。
相島積石塚群メガネ岩はこちらからが一番いい写真が撮れました。
言葉を無くすとは、こんな事かな!
本庄の大楠
この場を借りてご紹介マップで見た際の左側の林道を進むと反対側の若宮八幡宮神社までを繋ぐ萱切隧道という手彫りトンネルがある詳細はネットの記事を...
2023年4月訪問とにかく大きかった。
レンガ調の素晴らしい洋風建物です。
旧門司税関
2023.11.12訪問。
無料のスタンプラリーをやっていました。
それを見る事が出来るのはありがたい。
元寇防塁
ここは、猫名所ですね。
夕陽が楽しめます、猫ちゃんもいますよ🐱
トイレ、コミュニティレーンがあります。
光正寺古墳
古墳の一番上からの見晴らしがとても良いです。
何度も行こうと思っていましたが、ようやく行けました。
ここ平塚川添遺跡もかなり大きいです。
平塚川添遺跡
広い敷地に弥生時代の建物が再現されています。
山桜の実がなっていました🍒お散歩するのに良いですね。
美しい古墳として生まれ変わりました。
大塚古墳
前方後円墳の形が綺麗に確認でき感動しました。
古墳の形全体がわかるので、そこに期待したい。
最後に訪れたのはもう8年も前になる。
森鴎外旧居
無料で見学出来ます。
無人ですので勝手に室内にあがって拝見することが出来ます。
身を寄せていた藤江氏の庭園が邸宅と共に公開されてい...
藤江氏魚楽園
管理者が交代現管理者の判断で休園しています。
とてもお洒落な雰囲気の店内でお団子やかき氷を頂く事が出来ますよ^ ^
ここから山頂まで意外に長い(;ω;)
竈門神社 中宮跡(国指定史跡)
山頂手前に石碑。
福岡県で一番古い山、神社1300年前に法華経がこの山で説かれていました❗素晴らしい。
遺跡が複数の市にまたがっておりそれぞれ扱い方が異な...
水城跡第2広場
今年(20:22年)は3月末〜4月初が見頃でした。
整理されているから、散歩コースにいいから。
素晴らしい趣のある日本家屋とお庭でした。
旧伊藤伝右衛門邸
やっと行くことが出来ました。
想像以上に素晴らしかった。