昔は自動車も通行できていたそうです。
蔵王橋
2022.12蔵王橋太陽の方角によって様々な表情を見せる橋。
けっこうスリリングな吊橋です底は穴が開いてて水面が見えますスマホ等の落とさない様にしっかり持ち運んでください。
スポンサードリンク
できれば車で渡ることをおすすめします。
浦戸大橋
空を飛んでる感覚になる高さのある橋です。
レンタカーで桂浜を目指した時に通りました。
ここは、映画撮影に使われました。
末広橋梁
末広橋梁に来てみました。
12:45前後に通過するとの情報を得ましたが全く動きがありませんでした。
しばしの休息も出来ます。
石川サイクル橋
静かです。
綺麗な橋で、中程にベンチがある休憩場になっています。
駐車場に車を止めてエレベーターで上部まで上がり安全...
あいの風プロムナード越ノ潟
まさか、徒歩で渡れるなんて😳全く事前情報無しでした。
見晴らしも良かったです(^^)
スポンサードリンク
わざわざ行っても感動は少なかったです。
恋路橋
【目新しい田舎♪】壮大な山と川,橋が架かるステキな景色でした✨
趣きのある沈下橋ですツーリングで近くに来た際は必ず立ち寄ります。
灯台行って帰りにやっぱりそうじゃない。
潮騒橋
灯台行って帰りにやっぱりそうじゃない?
日曜劇場VIVANT撮影スポット。
名称が間違っています。
出会橋
橋の下にスズメバチの巣があるので刺されないよう注意してください。
旧清川村の名所の一つで轟橋から見おろせます。
寸又峡渓谷尾崎坂展望台と歩いて、こちらから戻りまし...
飛龍橋
寸又峡プロムナードハイキングコースにあります。
寸又峡渓谷尾崎坂展望台と歩いて、こちらから戻りました。
橋の下の川には沢山のお魚が居ました!
御廟橋
ここから先は自分の目で見てきなはれ。
この日は水面に写った橋の裏側が見えました。
歴史的をかんじさせる史跡です!
眼鏡橋
眼鏡橋は、水面鏡を利用して眼鏡になります。
調べてみると中々奥が深い。
新しい橋へ移し替えられて使用されています。
三条大橋
水辺に鴨の親子がのんびりと移動しています天気の良い日は散歩ものんびり(*^^*)🐾December 2023橋の欄干と歩道がきれいになってま...
江戸時代の東海道の終点、いや起点でもある三条大橋。
世田谷区百景に選ばれた富士山が良く見えるところに額...
不動橋
雲が無い、ととても美しい富士山を見ることができます。
上から野川を眼下に遥か丹沢や富士山まで一望できる絶景のポイントです。
冬の物悲しさがとても似合う風景でした。
旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁
一度行き過ぎて引き返した。
2023年8月13日訪問致しましたああぁ!
パックンシリーズのハンバーガー有ります。
霞ヶ浦大橋
霞ヶ浦の上を通る橋。
虫が多い印象です笑霞ヶ浦を見渡す事ができ、いい景色でした。
「日本3奇橋」と言われるだけあって、一見の価値はあ...
猿橋
ツーリングで訪問しました。
娘が東方の聖地を巡りたいという理由で訪れました。
アールを付けた高欄形状や親柱のデザインが凝っていて...
肥後橋
フェスティバルプラザの近くにかかってる橋。
アールを付けた高欄形状や親柱のデザインが凝っていて建造物としてきれいだと思いました。
照明が1箇所折れたまま放置されています。
城嶺橋
眺めの良い所です。
「城嶺橋」は「しろがねはし」と読みます。
吊橋の長さとしては寸又峡を超えるかも。
空の散歩道
近くを通ったので訪れました。
安全な吊り橋です。
秋保温泉郷への入口に架かる覗橋から下を望むと磊々峡...
覗橋
カップルで何かの次いでに寄ってみるといいのかな。
恋人の聖地らしく覗橋から かわいいハート が見えました。
丹沢山山頂を目指す別ルート登山口です。
塩水橋
この橋から天王寺峠までの風景です。
丹沢山に登るときはここからスタートすることが多いです。
真ん中は下が見えて綺麗な景色も楽しめて良かったです...
七ツ岩吊橋
少し道を下ると、綺麗な岩場の渓流が見られます。
真ん中は下が見えて綺麗な景色も楽しめて良かったです。
ちょっとしたカフェ☕️があったりキッチンカーなどが...
ふれあい橋
ふれあい橋から見る東側の「階段」が鬼になってます。
宿泊した宿の脇だったので行ってみました。
刀水橋は群馬県太田市古戸町と埼玉県熊谷市妻沼の間の...
刀水橋
片側2車線で、東側にだけ自転車歩行者用の橋があります。
刀水橋の群馬側ではたまに白バイがいるので注意が必要です。
昭和60年に架け替えられ、現在の萌黄色の橋は4代目...
八ツ山橋
大正2年、昭和5年、昭和60年に架け替えられ、現在の萌黄色の橋は4代目となります。
新八ッ山橋で、箱根駅伝の1区と10区のコースになっています。
赤くて♥️かっけーよ?
荒川水管橋
荒川水管橋見学会参加しました。
サイクリングコースの貴重な日陰。
TVで紹介されたの観に行って来ました。
畑薙大吊橋
自転車で行きました。
沼平ゲートから徒歩30分くらいで到着できます。
工事中の大きなクレーンが見れます。
白虹橋
その勢いに圧倒されます。
最高です自転車で、来てみました歩いて来ている人を何人も見かけました歩道がしっかりあり、安心ですが、片道30分ほどかかります。
実際に目の前に現れた時、ゾクゾクした。
境水道大橋
ここ、なかなかの橋だよ。
ベタ踏み坂こと江島大橋とまだまだ人気は互角な境水道大橋。
片側2車線ですが左車線は左折専用です。
犬山橋(ツインブリッジ)
木曽川には野生の鵜がいました。
2023/5/26訪問。
信号機と遮断機がある可動式の橋です。
生地中橋(旋回式可動橋)
実際に旋回して漁船を通す風景を見てみたいです♪
信号機と遮断機がある可動式の橋です。
何にも変哲の無いただのグニャグニャ道。
奥出雲おろちループ
三井野原駅から歩いて20分ほど歩道も整備されてて晴れてれば絶景を楽しむことが出来ます。
初めて訪れましたが、天気も良く気持ちよかったです!
朝の5時頃ここからの富士山が最高です。
鷹野大橋
河畔の自然と遠くのビル群があいまって良い雰囲気です。
鶴見川漕艇場の艇がここまで来ます。
季節によっては水位が以上に低くなるため注意です。
中央本線 多摩川橋梁
橋梁の工事をしていました。
立川側と土手です。
橋の手前に離合場所があるため運転に自信のない人も安...
向島大橋
橋の手前に離合場所があるため運転に自信のない人も安心です。
映画ふたりで出てきた橋。
煉瓦造りと高さに惹かれて訪れました。
めがね橋(碓氷第三橋梁)
めがね橋(第三橋梁)と6号トンネルがちょうど良い楽しみ方かと思います。
秋になると紅葉がとても綺麗です。
ちょっとしたアトラクション、子供は大喜びするでしょ...
関宮ループ橋
普通の橋がループになっただけって感じでしょうか。
鳥取向きは登りの右カーブ京都向きは下りの左カーブ。
幅員2mの歩道橋。
こまくさ橋
勝手に5段階評価(⭐︎5つが最高!
南アルプスが綺麗に観えます。
四万十川は透明度抜群☆
車で通れます。
高瀬橋 (高瀬沈下橋)
橋は車一台ぐらい川が透き通っていて見る価値ありです。
しまんとの遊覧(なっとくさんの屋形船)に乗ってきました。
歴史を感じる場所サイクリングやツーリングでさらに見...
神子畑鋳鉄橋
神子畑鋳鉄橋は日本最古の全部鋳物で出来た橋です。
羽渕鋳鉄橋と共に日本にもう一つ残る全鋳鉄橋、神子畑鋳鉄橋。