ここでは新撰組の衣装が着られます。
新選組のふるさと歴史館
3回位訪問しています。
貸切でゆっくり貴重な資料を見ることが出来ました。
スポンサードリンク
2023.11【開館時間】10:00〜18:00【...
文京区立森鴎外記念館(観潮楼跡)
毎回企画が新しくなる度に伺っています。
作りと居心地は素晴らしいと思います。
春にはその用水路沿いに植樹された桜が咲きとてもきれ...
足立区立郷土博物館
春にはその用水路沿いに植樹された桜が咲きとてもきれいなところです。
足立区に住んで15年になるのに郷土博物館を知らなかった。
楽しく手軽な散歩コースになっています。
武蔵国分寺跡資料館
チケットは前のおたカフェさんで100円で購入し、資料館へ。
おたかふぇという道の向かい側のカフェで入場券を購入すると見学することができます。
結構立派な博物館。
大森 海苔のふるさと館
無料で利用できる、海苔の資料館です。
施設に対する満足度は高かった。
スポンサードリンク
競馬が文化である事を教えてくれる施設。
JRA競馬博物館
初めての訪問。
今の季節(5月下旬~6月上旬)に卵から孵ったカルガモの雛を見ることが出来て競馬場へくる別の楽しみとなっています。
見晴らし 最高です。
東京芸術センター
私は、ゴールドジムに通うためこちらのビルへ行っています。
駅から10分くらいの場所。
人々の暮らしぶりを出土品や収集物とともに展示してい...
杉並区立郷土博物館(本館)
展示は、入場料100円に対して、かなり充実しています。
杉並区立郷土博物館、入り口門は江戸時代に建てられた長屋門。
所狭しと整然に多数展示されていました。
檜原村 郷土資料館
入館無料。
できたら神戸岩に関する展示がもう少し充実していてくれたら嬉しかったです。
日本酒についての展示は昔の酒造りの道具など実物が展...
東京農業大学「食と農」の博物館
なにかと思って入口を見ると「東京農業大学「食と農」の博物館」という無料の博物館であることが分かり、入館してみることにしました。
東京に農業について学べる場所発見。
科学に興味がない子供でも楽しめる施設。
多摩六都科学館
数年前まで世界一に認定されていたプラネタリウム。
2023/8/15お盆休み。
知ってみるとこれもまた面白いものでした。
紙の博物館
あの渋沢栄一様が種々の条件が揃った王子の地に製紙会社を設立した。
歴史や製造方法、種類など様々なことが学べる博物館。
牧野はある一冊の本が欲しいと古書店ごと買いとろうと...
牧野記念庭園 記念館
植えられてる植物に一通り植物名が書いてあり丁寧。
駅で場所を聞けば地図も頂き、助かりました。
やっとここに来られてすごく嬉しかった。
三鷹の森ジブリ美術館
吉祥寺駅から徒歩7分。
2023年9月上旬平日訪問。
国立印刷局が運営する博物館。
お札と切手の博物館
【総合】オススメ出来る無料なのにお金の事が詳しく知れるので素晴らしいと感じました。
独立行政法人、国立印刷局管掌の博物館です。
祝日の14時事前予約で「新美術館開館記念展 響きあ...
静嘉堂文庫美術館
アメリカ占領期、GHQのマッカーサー元帥が本部を置いた場所としても有名です皇居の天皇陛下に対して、威圧する効果が欲しかったからだともいわれて...
油滴天目茶碗や多数の茶道具を見ることができた。
お聴きしていますが、なかなかの作品でした。
三鷹市美術ギャラリー
太宰治展示室 三鷹の此の小さい家三鷹市下連雀113にあった自宅を再現してあります。
三鷹市に住んだ太宰治の企画展示をしています。
郷土資料館でひさびさに胸を締め付けられて考えさせら...
すみだ郷土文化資料館
浅草散歩のついでに立ち寄りました。
一般入館料100円地元の歴史が分かる郷土資料館です。
入った途端ガイドによる解説が始まります。
太宰治文学サロン
入った途端ガイドによる解説が始まります。
太宰治の聖地巡礼で立ち寄りました。
初めて中に入りました。
東洋文庫ミュージアム
妻に勧められて初めて訪問しました。
入口入って階段を登ると一番最初に圧巻の書庫が現れます!
長谷川町子さんを知らなくてもサザエさんは誰でも知っ...
長谷川町子美術館
これ以上はおなかいっぱいになる寸止めボリュームでよいかったです。
新桜町駅から徒歩7分サザエさん通りなる道を歩くとたどり着く余程でなければ道には迷わない入場券900円向かいの長谷川町子記念館と入場館は共通そ...
日銀周辺をブラブラ散歩していて当館を見かけ、妻と初...
日本銀行金融研究所 貨幣博物館
日本の貨幣文化について展示されています。
日銀本店の前のビルにある博物館一階が受け付けて荷物のX線検査があり二階が展示スペースになってやしたよ日曜なのか子供がとても多く賑わってやした...
初めて訪れたのは石田散薬製造体験会です。
土方歳三資料館
初めて訪れたのは石田散薬製造体験会です。
日野市、新選組祭りの日に訪れました。
11人のB29搭乗員のうち既に5名が亡くなっていた...
青梅市郷土博物館
11人のB29搭乗員のうち既に5名が亡くなっていた。
去年の12月に来た事がありましたが、再訪しました。
2024.6【入館料】300円【駐輪場】あり(バイ...
大田区立勝海舟記念館(旧清明文庫)
私が心から尊敬する勝海舟先生の足跡をこのようにお会いできてとても大きな光栄でした。
意外な場所に勝海舟のお墓と資料館がありました。
都市の庶民の生活文化がていねいに再現されている。
昭和のくらし博物館(旧小泉家住宅主屋)
どんな場所かは他の方のクチコミの方が親切丁寧なので別の話を。
昭和中期、戦後の住宅が残されています。
渋沢栄一の企画展に訪問♂️庭には各地のガス灯があり...
ガスミュージアム
◆20241016ガスには興味がないけどレンガに惹かれて訪問♫🧱建物は復元で入口の一角に本当のレンガが焦げて残ってました〜🧱渋沢栄一で煉瓦で...
渋沢栄一の企画展に訪問🚶♂️庭には各地のガス灯があり見比べるのも楽しい入館無料はうれしい。
又バスは上井草駅入口バス停5~6分です。
ちひろ美術館・東京
近くのコインパーキングを利用しました。
思いを馳せ、淡い色彩のちひろさんの絵を味わってきました。
展示内容が具体的になるよう工夫されていてとても面白...
品川区立品川歴史館
大森からも西大井からも徒歩15分位。
近くに大森貝塚を擁する歴史ある品川区を紹介している施設。
作品数が多すぎずゆったり見れるのがとても良いです。
青梅市立美術館
数十年振りの青梅市立美術館だったが本当に訪問して良かった!
自治体運営の小規模な美術館。
仙川画雰囲気がいいのはこういった文化のエッセンスが...
調布市武者小路実篤記念館
少し離れ にある庭園が素晴らしい。
斜面にある実篤公園の下部に立派な記念館があります。
自転車やジョギングで岩淵水門を通る人なら必ず一度は...
荒川知水資料館アモア
1日限定のアモアカフェにうかがいました。
荒川のことを知ることができる充実の資料館受け付けのおじさんが丁寧に中の施設のことを説明してくれました私が行った時は入館料が無料でした荒川サイ...
いろいろ観て体験もできて無料でした。
東京都埋蔵文化財センター
火おこしキットの作成と体験をやりました!
いろいろ観て体験もできて無料でした。
生糸商人さんの屋敷跡に建てた資料館。
絹の道資料館
蚕から産まれ道になって、産業になって、物流ができていったのを、感じることができます。
養蚕業で栄えた八王子の歴史が手を取るように分かり大変学びになります。
土曜日日曜日は駐車場が混雑します。
コニカミノルタ サイエンスドーム (八王子市こども科学館)
小さなお子様低学年のお子さんをお持ちの方には雨の日でも楽しめる場なのではないでしょうか?
清潔感があり子供も大人も科学を楽しめる展示物があります。
日本で唯一という下水道の見学施設我々の生活と切って...
小平市ふれあい下水道館
三連休の真ん中に行きました。
想像以上に来館者がおりました。
東大和市立郷土博物館に来てみました。
東大和市立郷土博物館
え、ここ?
プラネタリウムが面白かったです。
雛飾り、藍染めの様子も見て来ました。
世田谷区立次大夫堀公園民家園
次大夫堀公園民家園では気軽に遊びに行けます!
雛飾り、藍染めの様子も見て来ました。
時間帯によっては混み合うこともありますsouven...
三井記念美術館
五感で味わう日本の美術を鑑賞。
画像は、入り口の撮影可能エリアの画像です。
期間中は大変混雑が予想されます。
野球殿堂博物館
野球の歴史に触れられる見応え有る博物館】野球好きなら一度は見ておきたい博物館。
東京ドームにある野球博物館。