学問の神様と梅香る天満宮。
綱敷天満宮
幸先詣りしてきました。
梅を見に行きました。
スポンサードリンク
高校球児必見!
甲子園素盞嗚神社
甲子園球場のすぐ横。
予想以上のロケーションでした。
金色の大仏、圧巻の眺望!
但馬大仏・川会山長楽寺
小高い所にあって景色がいいです。
県道4号を走っていたら『但馬大仏』の看板を見つけ訪問。
道の駅多可の向いに青玉神社が有ります。
青玉神社
おごそかな神社です。
初めて伺いました(2022.11.22)良い夫婦の日に偶然見つけました😊パワースポット⛩駐車場はございません。
海に面した小高い丘にある。
住吉神社(魚住住吉神社)
歴史のあるお宮。
港に面してとても綺麗にされています。
スポンサードリンク
開基として名を残す。
朝光寺
加東市にある国宝朝光寺に行ってきました。
鄙の地によくぞ残っていたと思います。
お参りすると不思議と心が落ち着く。
出石神社
豊岡駅と出石市街地との中間位の位地にありました。
全国一之宮巡りで参拝しました。
その後、とても良い生活を送っています。
門戸厄神 東光寺
毎年1月に厄除けの特別祈祷を受けに訪れます。
ここでないと厄除け感が得られなくなりました。
すぐそばに国道があるからうるさいかな?
伊和神社
昔からの凄さを感じさせる。
初めて初詣でこちらに。
新西国三十三ヶ所霊場の25番札所です。
太山寺
神戸十三佛霊場として訪問。
神戸西神付近にある新西国三十三所巡礼第二十五番目のお寺。
高御位山頂から下って入りました。
鹿嶋神社
十数年ぶりに初詣で伺いました。
可愛らしい風車とミストに癒され また青紅葉も美しく 清々しい気持ちになり お参りさせていただきました。
妊婦さんやお子さま連れや高齢者に優しくエスカレータ...
大本山 中山寺
最寄駅は阪急の中山観音駅もしくはJR中山寺駅です。
最寄り駅から徒歩ですぐの場所にあります。
そこからマイクロバス(往復 500円)で魔尼殿(ま...
書寫山 圓教寺
素晴らしい聖地でした。
そこからマイクロバス(往復 500円)で魔尼殿(まにでん)まで行けます。
モミジの赤のコントラストが素敵でした。
養父神社
自然広がる神社。
昔から地元の方たちに愛された神社だと思います。
寺の入口の駐車場まで車、バイクで直接乗り入れ可能で...
播州清水寺
西国三十三所巡りで訪ねました。
以前通ったことがあって紅葉の名所なので来てみました。
森に囲まれた文殊堂の静けさ。
如意寺
神戸市最古の木造建築です。
本堂は終戦後に老朽化のため解体されたそうです。
阪神高速沿いですが、悪くは無いですね。
貴布禰神社
尼崎で1番大きな神社です。
立地条件がそんなによくないような気もしますが普通の神社です。
春先は貸し切り状態でお参り出来ます。
高源寺(臨済宗妙心寺派 西天目瑞巌山 )
2022.11.7(月)に来ました。
今年は期待していたのですが、ピークは過ぎてしまっていたようです。
甲山の絶景で心洗われる。
神呪寺(甲山大師)
2023/01/01 初日の出を見に参拝に行きました。
大阪市内が見下ろせる景観は凄く綺麗である。
高校の合唱部で歌わせてもらいました。
須磨寺
真言宗須磨寺派の大本山、ご本尊は海中より現れたという聖観世音菩薩である。
境内がこれほど広いとは記憶してませんでした。
清和源氏のふるさと、多田神社で心静まるひとときを。
多田神社
三ツ矢サイダー発祥の地 能勢電鉄多田駅から普通に歩いて15分ぐらい。
落葉も終わり近くになると参拝する方も少なく神社の佇まいもひっそりと僅かな🍁の赫色が目に入り境内を散策しました。
神戸市内でも気軽に上がれる山です。
高取神社
眺望抜群。
神奈備に由来しています。
西国三十三所客番小野市にあるお寺です。
浄土寺
訪問は5月中旬。
檜皮葺の八幡神社本堂、同じく檜皮葺の袴腰付鐘楼。
次男は3歳で今年は2人とも七五三だったので行かせて...
旧縣社·播磨国総社 射楯兵主神社
射 楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神としてお祀りしています。
姫路城近くにある黒田官兵衛縁の神社です✨✨朝早くから御朱印対応ありがとうございました✨✨壮大で美しい神社です。
最古の神社とも考えられる由緒ある神社。
伊弉諾神宮
淡路島にある日本最古の神社『伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)』へ行ってきました。
撮影日2022.09.10凄く静かな場所で夫婦大楠(1枚目の写真)は一度見て欲しいですね。
討ち入りの際に懐に入れて行ったという観音様の小ささ...
台雲山 花岳寺
2回目の訪れ。
墨で大きな虎の絵が描いてあって迫力があるので見に行く価値があります。
櫓の上から見る景色は、大変素晴らしい。
圓教寺 摩尼殿
高い木造建築の技が自然と一体となり見応えがありました。
2023年10月の平日に伺いました。
関西花の寺二十五霊場、新西国三十三箇所の御朱印を貰...
忉利天上寺(摩耶山天上寺)
お墓参りに帰省できないのでこちらにお参りに来ました。
神呪寺から六甲の山並みをくねくね車を走らせながらやっとたどり着きました。
珍しいピンクの彼岸花が咲いていました。
円照寺
兵庫県加古川市にある花の寺こと円照寺さん。
四季折々美しい華々を楽しませてもらっています。
高砂神社で縁結びの祈願を!
高砂神社
いい天気で、いい日だったみたいなので、行けてよかったです✨高砂神社は、とても由緒のある神社で、広くて見どころがあります⛩お昼は近くの市場の中...
素戔嗚命とその妃、奇稲田姫命、その皇子、大己貴命(大国主命)の三神を御祭神として祀られてます。
能勢電鉄沿いの紫陽花寺。
賴光寺
駐車場も完備して6月の時期紫陽花が庭中綺麗に咲いてました。
到着時刻が早すぎて、Goal受け付けもしていなかったので、早々に帰路に着きました。
紅葉と静けさ、鷲林寺の隠れ家。
鷲林寺
阪急甲陽園線の駅などから歩きで行くには起伏もあり遠いですが歩数は稼げます。
ここまでの移動を電動自転車と歩きで到着しました!
越木岩神社で心洗われる静寂。
越木岩神社
2023年1月2日(月)夙川駅の南側~越木岩神社までシャトルバスがピストン運行されていました。
夙川沿いの遊歩道をひたすら北上。
駅からも近くて良いお参りが出来ました。
敏馬(みぬめ)神社
ゆったり落ち着いたお社で私は大好きです。
阪神岩屋駅からすぐです。
阪急岡本からの急坂、神秘の保久良神社。
保久良神社
ロックガーデンや六甲山頂への途中地点。
大国主命、椎根津彦命を祭祀にしている歴史ある神社です。
静かに鎮座されている由緒ある神社です。
おのころ島神社
淡路島の国産み神話の中心地・おのころ島神社です。
8月の最終日曜日に伺いました。
万葉集の歌人、柿本 人麻呂公の御祭神。
柿本神社
3番目の孫の七五三で、お詣りしました。
平日の夕方は空いていました。
そこを登ると神戸の街が一望できます。
北野天満神社
学問の神様を祀る由緒ある神社。
神戸三宮から徒歩20分弱、坂の上にある神社です。
鳥居があって、駐車場があります。
粟鹿神社
静かな杜に居ます、美しき神様。
出石神社と同じく一の宮であるが二の宮であるとも言われる。