圧巻の三門と歴史を旅する。
知恩院
平日の日中に訪れました。
知恩院の裏手にある階段をひたすら登るとあります。
スポンサードリンク
伏見の名水、御香宮神社!
御香宮神社
今日からお祭り10月5日はちびっ子相撲大会私の3人のお孫ちゃんは頑張ってメダルを貰ってました。
ちょうど、お祓いをされていました。
歴史と美が融合する八坂の塔。
法観寺
清水寺に着く前の絶景場所!
清水寺の塔とはまた別の美しさを感じる和な塔です。
濃厚抹茶の極み、都路里のパフェ!
茶寮都路里 祇園本店
個人的にトップクラスに位置付けているのでオススメです😍🍵こちらのお店は八坂神社と鴨川の間の四条通り沿いにあります。
辻利右衛門さんが宇治茶をひっさげ1860年に「辻利」を創業し、その辻利が1978年に「茶寮都路里」OPENさすが京都は歴史の深さがちゃうねぇ...
智積院で出会う美しい庭園。
総本山 智積院
手入れも素晴らしく縁側に座って眺めると、とても落ち着けました。
成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始め、東京都の高幡山金剛寺、名古屋市の大須観音寶生院を別格本山など関東圏に集中している事...
スポンサードリンク
錦市場の神社で学びのご利益。
錦天満宮
シティボーイの町だなと実感することができます!
錦天満宮の存在を知らなかったけど☆昨日 祗園祭祭り出発が9時半ら11時20分だ。
街中のオアシス、六角堂参拝!
紫雲山 頂法寺(六角堂)
街中にあります。
西国三十三所の御朱印を頂きに伺いました。
歴史を感じる船岡温泉の銭湯♨️
船岡温泉
横にコインパーキング🅿️🚗ありますが駐車してチケットを10分以内に番台に持っていくと2時間無料です⚠️
船岡山の近くにある銭湯銭湯とは行っても元料亭を改築した豪華で広い建物と充実した設備は当に、京都の代表的銭湯やと思いやす日替わりで男湯と女湯が...
駅近で楽しむ五感の旅。
ホテル エルシエント京都八条口
11Fだったので高い所から見渡せて良かったです夕食も、趣向こらした感じが、五感でも楽しめました お腹いっぱいになってもう食べられないと思った...
京都駅から近いです。
月桂冠の歴史を知る旅へ。
月桂冠大倉記念館
お酒の作り方や月桂冠がこれまで使われていた道具が展示されてます。
過去の酒蔵見学で一番楽しかった。
濃厚デミソースのピネライス独特の美味しさ!
キッチン ゴン 西陣店
Aピネセットデミグラスソースはめっちゃ濃厚なソース。
ピネライスをいただきました。
信長を感じる本能寺の訪問。
本能寺
寺町商店街の御池通側からの入口近くにあるお寺です。
歴史の舞台になった本能寺。
伏見店で楽しむ、京都ブラックラーメン。
新福菜館 伏見店
食べ始めは美味しい。
接客も凄く良くて大好きなお店。
豪華絢爛!
元離宮二条城
枠は少ない伏見稲荷大社の観光メインで何時に行けるかわからなかったので本丸の方には入れず🫠二の丸御殿内は迫力のある障壁画豪華絢爛な装飾品 将軍...
海外の人の多さに圧倒されました。
鈴虫の音に癒やされる法話。
華厳寺 (鈴虫寺)
毎年秋頃お参りしてます。
最初にお話を聞くので、長くて30分並びます。
京都の心、八坂神社の美。
八坂神社
やっぱり京都っていいですよね。
ここまてで奥に進むと暗くて人も少なくて四条通りの人混みが嘘のようですさほど冷え込まず夜の散策に丁度いい感じでした舞殿の提灯に照らされた本殿(...
清水寺近く、心穏やかに納骨。
大谷本廟
団地のような納骨堂で、とても広いです。
家族が眠っています。
京都サ道の聖地、五香湯!
五香湯
こちらの岩盤浴と入浴で一回で改善しました。
昔ながらの銭湯ですが、評判通りサウナと水風呂が良い…!
老舗和菓子、麦代餅の魅力。
中村軒
初めて訪れました。
桂離宮拝観後に甘味が欲しくなり、イートインで訪問。
静けさに包まれた赤山禅院の紅葉。
赤山禅院
山門の先に舗装された無料の駐車場があります。
鬼門除けのお猿さんがおられる場所や、由来を丁寧に教えてくださいました紅葉の季節にまた伺いたいと思います。
義経と静御前の出会い、神泉苑の魅力。
神泉苑
伝承では、静御前と義経の出会いの地となっています。
善女龍王という龍神様?
京都水族館で親子の笑顔満開!
京都水族館
平日の昼前に入場。
親子で楽しめる水族館。
蹴鞠の神社でスポーツの運を!
白峯神宮
旧官幣大社。
堀川今出川の交差点の近くにある神社当日は雨の予報やったのでバスで行ったけどいつもは出町柳から西陣へ自転車で行く途中に寄りやす境内は蹴鞠を行う...
静寂に包まれた安産の神社。
月読神社
ひっそりとした神社でした。
壱岐島で訪れて以来ずっと気になっていた神社。
京都山科で濃厚チーズケーキ!
マールブランシュ ロマンの森
色々食べてみたかったので、ちょこちょこ注文しました。
京都東ICを降りて1号線で京都方面へ1キロ程度の道路沿いにある大型の店舗です。
沖釣り仕掛けが豊富!
フィッシング・トライ
かなりの品揃えで満足しています。
買い物に困ることはないと思います。
作りたて熱々!
韓丼 山科店
オープンキッチンなので、作っている所も楽しめます。
韓丼の山科店ホルモンラーメンを注文。
京都府民総合交流プラザで安心研修!
京都府民総合交流プラザ 京都テルサ
総会ゃ会合には適した場所だと思っております。
京都府民総合交流プラザを形成しています。
厄除けの味、あぶり餅の本家。
あぶり餅 本家 根元 かざりや
やよログ(つ∀`*) 1637年創業、厄よけ「あぶり餅」◼️江戸時代寛永14年から一子相伝で代々女性が受け継ぎ、今宮神社に奉納された斎串を使...
2024.10.4 14時過ぎくらいにお伺いしました。
秋の味覚、栗の金平糖!
緑寿庵清水
スピノザの診療所を見て関連のあるお菓子屋さんを聖地巡礼!
秋の味覚の栗を使った金平糖がおすすめです。
徳川家康の歴史を感じる。
元離宮二条城
枠は少ない伏見稲荷大社の観光メインで何時に行けるかわからなかったので本丸の方には入れず🫠二の丸御殿内は迫力のある障壁画豪華絢爛な装飾品 将軍...
海外の人の多さに圧倒されました。
ミディアムレアの牛カツを自分流に。
牛カツ京都勝牛 京都駅前店
様々な味で食べれて楽しく食べれるし美味しかった。
元祖のカツ定食が美味しかったです!
歴史に包まれた大徳寺へ。
大徳寺
前から行ってみたいと思ってた『大徳寺』に初訪問しました。
2024.6.8訪問。
下鴨神社散策後にファラフェル!
ファラフェルガーデン
京都では珍しいイスラエル料理店。
お店は何も悪くない。
美麗の神様、河合神社で願いを。
河合神社
通称河合神社鴨長明のゆかりの神社としても知られ、万丈の庵が復元展示されてるご祭神は女性の守護神である玉依姫命で、女性の美の神様として信仰され...
此方も女性多いです。
京都の隠れたイノシシ寺、摩利支天。
禅居庵
建仁寺塔頭の摩利支尊天堂と呼んだ方がわかりやすいかも知れません。
5月4日みどりの日、建仁寺の塔頭、禅居庵。
がん封じ御守で無病の願い。
平等寺(因幡堂)
ちょっと可愛いすぎるかな朝早くから開けていただけてるが、御朱印いただけるのは10時からとのこと。
ホテルの近くだったので参拝させて頂きました。
マリベルの夢の国で上品な甘さ。
Mariebelle マリベル 京都本店
旅行中にたまたま通りがかり、入りました。
マリベルブルーの扉の向こうは夢の国です。
京都の台所、活気あふれる錦市場。
錦市場
と放送されてた。
最近は外国人でごった返して店も外国人狙いの高くて見栄えだけの物ばかり。