行事があったりしますと、社務所が開いています。
浅草富士浅間神社
お山開きとか行事がある時は有人の神社。
浅草警察署前にひっそりと鎮座されている神社です。
スポンサードリンク
平安時代の作といわれている「身代わり観音」が安置。
祥雲寺
七福神とかくれんぼ!
歴史のあるお寺です。
厄除けや縁結びなどの色んな御利益が得られます神社⛩...
江北氷川神社
主祭神は素戔嗚命。
厄除けや縁結びなどの色んな御利益が得られます神社⛩です。
とても がっしりとした建物の教会です。
カトリック神田教会
先日ここでの葬儀に参列しました。
カトリック神田教会御茶ノ水周辺をランニング中いい雰囲気の建物に遭遇したので何だろう?
大正時代のガス棟があります
御朱印300円納めまし...
大國神社
ゆっくりと時が過ぎるような、静かな雰囲気のある神社です。
駅前の通りを渡った所にある大黒天を祀る崇敬神社 目立たなそうで目立つ 監視カメラバッチし手水舎は自動水洗 甲子の日に参拝してみたいものだ 新...
スポンサードリンク
コロナ前は毎年10月に開催されていたお祭りが今年は...
妙福寺
正月休みで行ってみました。
落ち着いた雰囲気のお寺です。
荒川と隅田川に挟まれた 北十間川の近く スカイツリ...
江東天祖神社
興味があり2024年7月2日(火)14時過ぎに参拝しました。
川沿いをのんびり歩いていて出会った神社。
その旧早稲田通りを行くと道場寺の門があります。
道場寺
道場寺は曹洞宗のお寺で、山号は豊島山、院号は無量院。
曹洞宗のお寺。
ときわ台南口直ぐ側に鎮座されて居ます⛩四季折々に参...
ときわ台天祖神社
朔日にお参りしてます。
駅の近くにありながら、静かで良い気を感じる神社です。
名を冠した駅名がある割には随分とこじんまりとしたお...
亀戸水神社
帰りに立ち寄れました。
16世紀創建の神社。
歴史ある将門ゆかりの八幡神社。
筑土八幡神社
「御朱印は在りません!
ほのぼのするような素敵な神社です。
1ヶ月の姪っ子のお宮参りのご祈祷をまとめて受けさせ...
箭幹八幡宮(矢部八幡)
自然がそのまま残っている感じです。
静かな雰囲気で清々しい気分になります。
そちらもすべて回るといいみたいです。
東伏見稲荷神社
伏見稲荷神社(京都鎮座)の御分祀として創建された神社だそうです。
一瞬大きな赤い鳥居⛩が見えた。
500社の神社奉拝しましたが、スタンプの御朱印は初...
田端八幡神社
これを目当てに参拝しました。
神輿庫、石段の途中のお稲荷さんはワイルドな?
住宅街の中に有る割になかなかに立派な神社。
葛飾氷川神社
綺麗な神社でした 茅の輪くぐり?
入口は東側。
親切にご朱印帳に直書きしていただきました。
下高井戸八幡神社(下高井戸浜田山八幡神社)
住宅街にある八幡神社!
人の少ない時は良きです。
それだけに地元の神社なのでしょう。
巣鴨大鳥神社
巣鴨のお酉様。
小さいながら庶民的な味を感じる可愛らしい神社でした。
入り口が分からずぐるりと周りを回ってしまいました。
雪ヶ谷八幡神社
2024年の新年に参拝に行きました。
石川台駅近くにある神社です。
とても綺麗に整備されていて、気持ち良い場所です。
太田神社
高台にある小さな神社です。
中学国語で習う『扇の的』に出てくる那須与一の神社です!
土方歳三さんの墓所として有名なお寺です。
石田寺(せきでんじ)
多摩モノレール万願寺駅より徒歩数分。
土方さんのお墓参りを行うため訪問しました。
太田近江大掾藤原正次(釜六)作の梵鐘を見てきました...
弁天堂
歴史を感じる佇まいです。
浅草寺わきにある施設。
そもそも地元の方々が大切にされている神社です。
北澤八幡神社
森巖寺に隣接して鎮座しています(森巖寺が別当寺)。
下北沢の駅から徒歩数分の閑静な神社。
社号の御朱印はまた参拝に来た時に頂きたいです。
大原稲荷神社
大原稲荷神社。
境内はきちんと手入れされていました。
大きな道路沿いで八王子駅からも近いです。
市守大鳥神社
一の酉 11月 4日二の酉 11月16日三の酉 11月28日八王子駅北口から徒歩10分。
木の少ない神社です。
渋谷方面に向かって通りの一本右裏にあります。
用賀神社
お祭り来たけど賑やかで良いですね🙆
用賀神社。
塩船観音寺だが、ここ、七国山薬王寺のツツジも素晴ら...
薬王寺
広めの駐車場がある。
知名度が低いみたいで人が少ないけど景色は素晴らしいです!
こちらのしだれ桜もとてもきれいです。
金剛寺
青梅山無量寿院金剛寺といい真言宗豊山派のお寺です。
青梅街道から坂を下ったところにある。
二種類の御朱印(書き置き)があります。
綾瀬稲荷神社
富士山の溶岩があり、鳥居の所に登山口と書かれていました。
2023/12下旬。
この神社で活動している年番という団体がよくわからな...
小村井香取神社
東武亀戸線の小村井駅から徒歩5分ほど歩くとある小さなお社です。
千葉県香取市の香取神宮からの分社とか。
無人状態で社務所見当たらず
7/24夏祭りはとても...
久我山稲荷神社
小雨の中、ウォーキングの途中に訪問しました。
たまたま10月に行ったらお祭りやってました。
たまに遊びに行く時に前を通っていましたが今回初めて...
平井諏訪神社
東京都江戸川区平井に鎮座する平井諏訪神社の大判の書き置き御朱印を頂きに参拝しました。
拝殿は豪華な造りでした。
都会の真ん中にひっそり佇む神聖な場所。
愛宕神社
出世の階段で有名な愛宕神社。
出世の石段で有名な神社と聞いて行きました。
七夕の限定ご朱印をいただきにいきました。
高木神社
隅田川花火大会にちなんで出た限定御朱印もらいましたここは都内下町にある神社ですスカイツリーと神社のコラボ写真撮りましたよ。
ずっと行けなかった高木神社へ参拝。
イチョウの大木、子宝の杵などなど・・・ 観るトコ...
杵築大社
行ったら社用所がお昼で1時間程ベンチに座って待って居ました。
武蔵境駅から近くにある神社。
元旦の夕方18時過ぎに参拝してきました。
熊川神社
元旦の夕方18時過ぎに参拝してきました。
かろうじて被害を免れた社殿は古くて文化財になっています。
河川や橋と緑の眺めが良い神社でした。
多摩川浅間神社
お宮参りや七五三の出張撮影フォトグラファーとしてお参りさせていただいています。
MasterBerryShrine Temple tourあなたの街の神社仏閣を巡るど〜も〜Berrysanで〜〜す!
大田区有数のパワースポットとされています。
白山神社 (嶺白山神社)
大田区有数のパワースポットとされています。
鯉のぼりが飾ってあると聞いて、見に行ってみました。
手すりにつかまってしまいました。
愛宕神社
出世の階段で有名な愛宕神社。
出世の石段で有名な神社と聞いて行きました。
水神宮が鎮座先日の強風で神楽殿の屋根が剥がれ現在修...
志茂熊野神社
水神宮が鎮座先日の強風で神楽殿の屋根が剥がれ現在修復中宮司御不在で御朱印授かれず。
参道の両側に大きな欅の木がそびえたっていて荘厳です。
桜の季節はいつも立ち寄ってます。
大光寺
サクラも咲いており立ち寄り。
桜が見事なお寺さんです。