銭亀堂で財布を1000円払って石の上に置いて3回呪...
信貴山真言宗 信貴山 千手院
虎歳の人お勧めです。
鳥居やおみくじもあり巫女さんもいます。
スポンサードリンク
立派な境内に咲き始めの桜がきれいでした。
廣瀬大社
若宇加能売命を祀る中規模神社。
立派な境内に咲き始めの桜がきれいでした。
●日本三大文殊『安倍文殊院』・・安倍文殊院は奈良県...
安倍文殊院
1月28日に訪れました。
本尊は国宝である騎獅文殊菩薩像。
無料駐車場も有りゆっくりと見れますよ。
喜光寺
菅原天満宮から程なく到着。
行基菩薩が亡くなられたお寺南大門の仁王像はなんというか目力が凄かった。
紅葉の時期だと最高の景色だと思います。
談山神社
11月始めに行きました。
去年の11月に行きました。
スポンサードリンク
時間が遅かったので外から拝見しました。
大野寺
春のしだれ桜も有名ですが、紅葉は本当に綺麗。
大野寺から磨崖仏を観ることができます無人で拝観に300円を入り口で納めたら磨崖仏の拝観場所へ。
がん封じ等で有名なお寺さんみたいです。
大安寺
癌封じで有名なお寺です。
大安寺バス停からかなり歩きます。
お正月1日に参拝させていただきました。
菅原天満宮
一説に菅原道真が生誕したと言われる菅原の地にある天満宮。
管氏の名の由来となった地のお社ですこぢんまりとしていますが手入れが行き届いており気持ち良く参拝させていただきました。
僕が仏像にはまったきっかけのお寺。
唐招提寺
2023年1月に訪れました。
律宗総本山である。
駐車場は入り口に近いところから、えっ?
室生寺
台数もそれぞれかなり停めれれるので安心してクルマアクセス可能です。
金堂やとても美しい十一面観音菩薩立像をはじめたくさんの国宝や重要文化財を観ることが出来ます。
9日の日曜日に訪れ、お参りしました。
丹生川上神社 中社
奈良の宇陀市の方へ観光に出掛けた際に、たまたま出会った地元の方にあそこ(丹生川上神社)は良い所だから是非一度行ったら良いヨ!
2022.10/30.以前から行ってみたかった丹生川上(ニウカワカミ)神社の 中社 に行ってきた。
日本最古のお寺と大仏を見に訪れました。
飛鳥寺
私はここの大仏の大ファンなのである。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/2に訪れました。
大神神社の別宮といわれる縁結びの神社。
村屋坐彌冨都比賣神社
近くの店舗でかわいいアマビエうちわを見てこちらを教えて頂きました。
大神神社の別宮といわれる縁結びの神社。
毎年初詣に参詣させていただいています。
高鴨神社
葛城古道にある高鴨神社は全国の加茂神社の総本社だそうです。
全国鴨社総本宮 高鴨神社へ参拝させて頂きました。
素晴らしいエネルギーの神社さんでした。
飛鳥坐神社
無料の駐車場があります。
行ってみました。
たぶん、日本の本当に、一番の神社です。
檜原神社
大神神社以外にも凄くイイ神社が多く在り行ってきました。
風景を楽しみながら山の道が歩けます(o^^o)御朱印も頂けますよ(o^^o)
音羽山観音様に会いに行ってきました。
融通念仏宗 音羽山 観音寺.
11月中旬お参りしました。
2022 12/30観音寺に行って来ました車で約1km手前のパーキングに止めて約45分位掛けて山歩きをしました登り坂は凄く急なのでですが...
俗に言う御一人様(笑)にてカフェの予約。
葛木御歳神社(中鴨社)
2回目の訪れ。
とても威厳のある神社だと思います。
もっとゆっくりと過ごせばよかったです。
法起院
昨夏、訪問。
長谷寺とセットでどうぞ〜。
大峰奥駆けの基地。
金峯山寺
読み方は「きんぷせんじ」です。
下の大きな駐車場に停めて散策がてら歩きました。
徒歩で参拝しました。
吉野神宮
広々とした境内に風鈴🎐や花手水🌸🌼とても綺麗で癒されます。
初めて伺いました(2022.7.23)とても静かで神聖な感じがしました。
2021年3月7日に初めて行きました。
薬師寺
近鉄西ノ京駅が最寄りの駅です。
本尊が薬師如来さま。
生駒市に越して来て、ご挨拶に来ました。
生駒山 寶山寺(生駒聖天)
大和十三仏霊場の第一霊場です。
質問したところ丁寧に答えていただきました。
一言しか叶いませんが、凄い神様です。
葛城一言主神社
一つだけ願いが叶うと言われる「一言主神社」です。
2022/9/26に参拝。
特別公開の十一面観音は素晴らしいです。
海龍王寺
十一面観音菩薩は仏堂にあり撮影禁止となっています。
一歩入るだけでとても静かで、なぜか心安らぐ場所。
年々、お参りに来られる方が多いです。
室生龍穴神社
身が引き締まる思いで境内に入りました。
フリー乗車券の2DAY PASSを買えば有効範囲内になるのでお得です。
県道からは入れません。
源九郎稲荷神社
こじんまりとしてますが、歴史を感じる神社ですね。
大和郡山市にある神社です。
大鳥居は、いつ見ても存在感がありますね。
大神神社大鳥居
空気もピシッと変わり神聖な気持ちで参拝させて頂きました。
ここには姑、主人とよく伺っています。
道中のつづら折りの道が斜度が急な事もあってかなり厳...
吉野水分神社
豊臣秀吉が祈願し子を授かったという由緒ある神社。
吉野の山奥にこんなに雰囲気ある神社が鎮座しているとは。
天乃石立(あまのいわたて)神社『延喜式神名帳』に「...
天乃石立神社
巨石(虚石?
一刀石へ行く手前にあるこじんまりとした祠が佇む静かで穏やかなところです。
西塔は修復中で、カバーで覆われています。
當麻寺
當麻寺の創建は推古天皇の時代の612年と伝わっています。
2022/9/26に参拝。
孝謙天皇と僧道鏡により建てられた寺。
西大寺
近鉄大和西大寺駅から徒歩5分。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/5に訪れました。
旧社格は官幣大社で二十二社の一社です。
大和神社
大和に伝わる古き有名な神社。
自動車が数台は停める事の出来る無料駐車場があります。
秋篠寺のすぐ近くの駅に着きます。
秋篠寺
苔の綺麗な秋篠寺さん。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/5に訪れました。
天川村、洞川温泉へは2年ぶりに訪れ参拝しました。
龍泉寺
日本庭園☆☆☆☆とても綺麗なお庭でした。
天川村、洞川温泉へは2年ぶりに訪れ参拝しました。
運動にもなるので毎月のように自転車で登って訪れてい...
朝護孫子寺
まだ紅葉には少し早いですね。
かねてより念願の朝護孫子寺に行くことが出来ました。
社域にある巨樹、神秘的な雰囲気でした。
奈良豆比古神社
久しぶりの訪問般若寺でコスモスを見た後に足を延ばしました住宅街にあるとは思えないジブリ映画のような林に聳える御神木の迫力は圧巻です。
大きな楠と翁舞で有名な歌舞音玉を司る神様をお祀りする素敵な神社です。
しっとりとしていて、静かな場所です。
霊山寺
2019年10月26日初訪。
2022.5/151430頃に伺いましたがお寺の前の駐車場は満車でした。
残念ですが枝が殆ど無くなってました。
氷室神社
静かな神社です。
氷の神様をお祀りしてあります。
静かな場所で良い初詣が出来ました‼️
八咫烏神社
古事記や日本書紀における神武東遷の段において吉野山中で停滞する一行を大和之國へと道案内し、天皇の勝利に貢献した八咫烏大神 建角身命(たけつぬ...
『宇陀・室生の旅』で寄らせて頂きました。