シアターもあって、館内も綺麗で良いです。
蒲郡市生命の海科学館
近隣で使えるクーポン券も頂けたので周辺で食事したりする方は最初に来るといいかもしれない···駐車場無料。
無料でも楽しめるコーナーがあります。
スポンサードリンク
近所にこういった場所が欲しかったと真剣に思える施設...
豊橋市地下資源館
豊橋市にある地下資源をテーマにした科学館。
アニメ「負けヒロインが多すぎる!
観光する前に見ていくと充実した、旅になります。
種子島開発総合センター「鉄砲館」
たくさんの火縄銃が展示されている。
種子島が丸わかり👁️これでキミも種子島博士だ❗️種子島に着いてすぐこちらに直行しました。
東京大学という名にふさわしい素晴らしい博物館ですね...
東京大学総合研究博物館
小さな美しい博物館。
国立科学博物館にも展示されていない。
中も階段と坂だらけ。
明石市立天文科学館
施設や展示がとても充実している施設です。
日本測地系軽度の基準点が2002年に変更。
スポンサードリンク
なかなかないですが、ここはとてもよかったです。
札幌市下水道科学館
札幌に下水道科学館は2つありますがこちらは下水道の方。
仕事の一環で子ども達を連れていきました。
静電気の体験装置の様な体験型の展示品が多く子供連れ...
千葉県立現代産業科学館
色々な技術の体験をさせていただけます!
千葉県の産業を中心に紹介する展示。
子供向けの体験施設です。
旭川市科学館 サイパル
土曜日の午後に行きましたが比較的空いていて遊びやすい日でした。
子供向けの体験施設です。
プラネタリウム(上映されている内容が数種類あるから...
富山市科学博物館
気軽にふらっと立ち寄れる博物館です。
富山の歴史や自然について学ぶ事が出来ます。
少し年季の入った施設ですが子供が遊びやすい体験設備...
あすたむらんど徳島 徳島県子ども科学館
少し年季の入った施設ですが子供が遊びやすい体験設備が多く大変充実して過ごせました。
赤ちゃんや子供がいる方にはお勧めできます。
シャボン膜を凍らせるとどうなる!
中谷宇吉郎雪の科学館
まず上映されてる映像を見てから回るのをおすすめ!
その魅力を分かりやすく紹介されてました。
お茶畑のなかに近代的な建物が突然現れます名前の通り...
ふじのくに茶の都ミュージアム
安価ながら充実した内容に満足です。
静岡旅行の1食目!
清潔に気持ちよく遊べる施設です。
JERA museum HEKINAN
久しぶりに行ったらリニューアルしてました。
JERAの広告の様な施設。
旅行で北海道で訪れた人にもオススメです。
札幌市青少年科学館
子供が興味を示してくれればとても良い所です。
旅行で北海道で訪れた人にもオススメです。
しもすわ訪問時にはいつも休憩所として使わせてもらっ...
しもすわ今昔館おいでや
超過250円/30分今回は3時間でしたので1,500円でした良い汗かけるし風光明媚な諏訪湖畔を走れたので良いシステムかと思います!
温泉むすめ目当て。
土日は満席になるので1時間前には特別券は完売。
熊本博物館
自然史博物館が融合した総合的な施設でした。
令和6年11月11日熊本博物館かがやけ!
館林がふるさとである向井千秋さんに関連したものや科...
向井千秋記念子ども科学館
群馬県館林市にある館林市立の科学館になります。
バスツアーで参加させていただきました。
2021081410時の時点で自分たちだけ結構いろ...
箱根ビジターセンター(箱根VC)
なかなかよかったです近くの湖尻水門も素敵な場所です。
箱根の成り立ちなどよく分かり、勉強になります。
越前陶芸村内にある越前焼きの歴史や陶芸教室も体験出...
福井県陶芸館
轆轤、土細工、柄書き、蕎麦打ち風鈴作り等様々有るみたい。
絵付けは幼い子供でも手軽に楽しめます。
この日は恐竜展をやっていました。
国立科学博物館
文化の日、日本晴れ、入場無料で、見学者が多かったです。
とても素晴らしい展示でした。
お土産店・売店だけで、食事できる所はありませんでし...
余市宇宙記念館
数年ぶりにあまり期待せず訪問したところ、驚きました。
昭和レトロなSF世界に思えて癒されます。
詳しく解説していただき展示室の中で広く日本を感じ古...
大鹿村中央構造線博物館
ほぼわかってなかった中央構造線についてわかった。
かなりコアな岩石の展示がされている。
入るところに警備員さんがいる小さな建物の左手前に縦...
地質標本館
丁寧に説明していただけるので迷わずアクセス出来ました。
入ると、意外やめっちゃ広い!
何だろう、と思いましたが、伺うと開いていました。
大阪科学技術館
無料とは思えないほど充実しています。
靭公園の北側にある入場無料の施設です。
、、(驚)シアターで二人のお姉さんが分かりやすく丁...
サイエンスワールド 岐阜県先端科学技術体験センター
展示物はほぼなく実験とかを見たり、作ってみたりが多いです。
工作ができる施設です。
水にかかわる様々な知識を学ぶことができる科学館。
東京都水の科学館
小学生向けの内容ですが2歳児でも楽しめました。
未就学児向きの施設です。
事前にいく人数や名前や住所などネットで予約してから...
山梨県立科学館
子供が小さい頃お世話に。
昼食後に行きました。
チケットを買い中に入ります。
千葉市科学館
実際に触れて楽しみながら学べる展示がとても多いのが良いです。
エレベーターに乗った時から子供達がとてもワクワクしている様子でした。
あまり歴史を知らない事に気付いて訪問しました。
福島町 青函トンネル記念館
あまり歴史を知らない事に気付いて訪問しました。
測量器やランタンなど実際に工事に使用された物品が展示されています。
子供向けの体験教室が開催されています。
宮崎科学技術館
東京都からきましたがこんなに素敵でリーズナブルない科学技術館はなかなかないです。
大混雑する事なくゆったりと遊べました。
この日は恐竜展をやっていました。
国立科学博物館
恐竜、動物、等が興味があったので大変たのしかったです!
久しぶりに来ましたが、展示が楽しい。
子供100円と非常にコスパ高い。
とよた科学体験館
祝日の朝の10時に行きました。
館内は無料が有り難いですね。
連絡先を記入する為の用紙とボールペンが置いてあるが...
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館
入館は無料でプラネタリウムなど利用する際に有料になる感じです。
科学の不思議を体験する場所です。
大きさを体感すると良いと思います。
奥州宇宙遊学館
入館料はマップの案内通り。
小学校の校外学習で、何度か御伺いさせて頂きました。
丁寧に見ていくと興味深い展示が多い。
高尾ビジターセンター
救急講習に行きました。
無料で良いのでしょうか…。
2021/11/24公演の内容はお楽しみなのでお話...
名古屋市科学館
平日利用でも子供たちがたくさんいます。
平日に子供たち(小学2年生、未就学5歳)と行って来ました。
名古屋市科学館に伺う前に無料のでんきの科学館に伺い...
でんきの科学館
2024年11月訪問無料でこれだけの設備は有難いです🙆。
主人と2人で。
遊び気分で科学を体験できる機器があって楽しい。
大洗わくわく科学館
大洗の子連れ海水浴、天候不良時代替施設。
クールスポット。
通信技術の歴史をホンモノの機械を見ながら学べます。
NTT技術史料館
電話を初めとした通信の歴史と技術を学べる施設。
人も多くなく、とても周りやすかったです。
大人が見ても面白い。
山形県産業科学館
様々な科学や山形県の産業の活躍がわかる大変貴重な施設です。
久しぶりに訪ねました!