天文図や四神図などが見つかったキトラ古墳を解説展示...
キトラ古墳壁画体験館 四神の館
剥がしたものをもう一度組み立てて、きれいに修復する作業はほんと細かくて気が遠くなりそうです😵💫また、キトラ古墳の壁画だけでなく、近くの高松塚...
思っていた以上にとても素晴らしい体験が出来ました。
スポンサードリンク
関心のある方には良いかも知れません。
亀塚古墳公園・海部古墳資料館
秋は芝生の色もかわり、天気が良い日は最高の眺めです。
本格的な資料館でした。
とても雰囲気があって、出土品が映えました。
大阪府立近つ飛鳥博物館
駐車場は無料です。
関西文化の日に無料で入館出来ました。
展示内容も充実していて見応えあります!
桜井市立埋蔵文化財センター
また地味ながらも素晴らしい考古資料が多く展示されていました。
小中200円市内在住の小・中学生以下は無料いつの間にか100円上がってる( 一一)小さいけどそれなりに見ごたえはある仮面とか骨とか埴輪とか。
ミュージアム内の文化財を見学。
福島県文化財センター 白河館・まほろん
勾玉作りや火おこしなど体験も充実した歴史文化施設。
【令和5年5月初訪問】県営の無料博物館。
スポンサードリンク
博物館は殆ど無いので貴重な場所だと思います。
古代オリエント博物館
入館料600円。
昔良く行ってた博物館ですが、その時は入場料500円でした。
見晴らしも良く安心して子どもを遊ばせてあげられます...
板付遺跡弥生館
遺跡の周りの堀が凄くて驚きました。
こんな素敵な展示があるんです。
いろいろ観て体験もできて無料でした。
東京都埋蔵文化財センター
火おこしキットの作成と体験をやりました!
いろいろ観て体験もできて無料でした。
かなり歩きますが!
和歌山県立 紀伊風土記の丘
万葉植物園、古民家、復元竪穴式住居🛖など、多彩なエリアがあり、1日タップリ学んで、古代ロマンにひたれます重要文化財の埴輪が癒されるフォルム私...
やはり良いものですね🍁 森林浴がたくさんできましたよ。
大分県で一番大きな古墳で周りを取り囲むようにウォー...
亀塚古墳公園・海部古墳資料館
散歩がてら来てみたけど思ったより良き。
秋は芝生の色もかわり、天気が良い日は最高の眺めです。
昔から変わらないのんびりゆったり地元の歴史を少しだ...
鈴木遺跡資料館
日本の石器時代は世界中で一番優れていた事がわかる展示です。
スタッフの方がとても丁寧に発掘の歴史や展示物などを説明してくれました。
貝塚の情報がたくさんで勉強になりました!
土浦市立考古資料館
貝塚の情報がたくさんで勉強になりました!
施設は国指定史跡上高津貝塚と考古資料館から構成され約5haの広さがある。
率直に申し上げてとても良いところです。
史跡貝殻山貝塚交流館
率直に申し上げてとても良いところです。
無料で入れる割には面白いものがありました( *˙ω˙*)و グッ!
楽しく手軽な散歩コースになっています。
武蔵国分寺跡資料館
チケットは前のおたカフェさんで100円で購入し、資料館へ。
おたかふぇという道の向かい側のカフェで入場券を購入すると見学することができます。
行った とき 館 は 休み だった。
王塚装飾古墳館
スペインのサグラダ・ファミリアを造ったガウディより先に飯塚にこんな歴史的場所があったんだな~と驚きました~😁
以前から気になっていた場所でした。
300円で勾玉作りを体験できる。
鈴鹿市考古博物館
勾玉づくりなどの体験イベントが充実してます。
国分寺駅跡に建てられた博物館です。
資料に時間の経つのも忘れて過ごしました❗️出来れば...
大阪府立弥生文化博物館
弥生時代を学ぶために楽しめるきっかけがたくさんありました。
縄文時代のツボに進撃の巨人の作者おる。
対応が丁寧でいろんな工夫がされている。
熊本県立装飾古墳館
世界的建築家・安藤忠雄氏が設計した装飾古墳専門の博物館です。
古墳ファンというより子供向けの展示。
大きな考古博物館が無料で見学出来た。
宮崎県立西都原考古博物館
会議での利用でした。
日本でもトップクラスの考古博物館です。
山肌に数百本の古代刀が埋まっていたとは!
荒神谷博物館
今年は訪問するのが遅かったです😢来年は遅くても7月の初めには行こうと思いました❗
土曜日に訪問しました。
ココに日本の始まり の遺跡と遺物が収納展示されてい...
春日市奴国の丘歴史資料館
ココに日本の始まり の遺跡と遺物が収納展示されている。
邪馬台国時代の奴国の都とされている須玖岡本遺跡。
リニューアルされ展示物も充実しています。
歴史に憩う橿原市博物館
こじんまりとした市の博物館です。
偶然この施設を発見。
ここにいた、領主(王)の古墳です。
王塚装飾古墳館
スペインのサグラダ・ファミリアを造ったガウディより先に飯塚にこんな歴史的場所があったんだな~と驚きました~😁
以前から気になっていた場所でした。
出土品の展示があったり勉強になる。
天理市立黒塚古墳展示館
高さ約11メートル、前方部長さ約48メートル、高さや6メートル、後円部3段、前方部2段で、周濠を持っている綺麗な古墳です。
復元竪穴式石室の展示をメインに2階には様々な銅鏡の展示がありました。
飛鳥の事がよく分かる資料館です。
奈良文化財研究所飛鳥資料館
飛鳥時代の史跡や文化の資料館で。
飛鳥時代の出土物のレプリカが資料館内や敷地内にたくさん置かれています。
きれいに整備されていて素晴らしいです。
史跡古津八幡山弥生の丘展示館
新潟県埋蔵文化財センターに寄られる方は行くべきかも。
無料ですわ(* ̄∇ ̄)ノ展示はワンフロアだが情報は豊富動画も何種類か見れます時間と体力があれば裏の山に古墳やら縦穴式住居やらあります。
この館専用の駐車場があるのに気付かない人が多い。
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 / The Museum Archaeological Institute of Kashihara N...
10年ぶりぐらいに訪れました。
まが玉をつくってすごく楽しかったです。
神崎遺跡資料館
弥生時代の土器や遺跡について学べます。
濃密で興味深い展示物が目白押しです。
早朝 辺津宮本殿に参拝して 左手に神宝館の入口を発...
宗像大社 辺津宮 神宝館
早朝 辺津宮本殿に参拝して 左手に神宝館の入口を発見。
立ち寄って正解のスポットでした。
施設も広く整備も行き届いておりました。
平塚川添遺跡公園体験学習館
施設も広く整備も行き届いておりました。
蓮の花が咲いていて、日常と違った空間でした。
年中通してよく行きます。
滋賀県立安土城考古博物館
真田戦記安土城考古博物館滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678秋季特別展「信長と光秀の時代―戦国近江から天下統一へ―」開催期間:2020年10...
隣の信長の館長期閉館中で、こちらは開館してました。
謎が深まりどんどん興味が湧いてきます。
大湯ストーンサークル館
ストーンサークルのもつ意味や、縄文時代の暮らしを学べる。
興味深く見学させて頂きました。
博物館だけでなく交流施設でもあります。
壱岐市立一支国博物館(長崎県埋蔵文化財センター)
大人でも楽しく歴史や発掘物などを知ることが出来ます。
展望タワーは当初案から追加との事。
ロマン溢れる丁寧な説明をしてくれました。
斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)
法隆寺近くにある文化財センター。
非常に解かり易かったです。
散歩がてら来てみたけど思ったより良き。
亀塚古墳公園・海部古墳資料館
有料かと思ったら無料でした。
無料の古墳資料館です。
率直に申し上げてとても良いところです。
史跡貝殻山貝塚交流館
率直に申し上げてとても良いところです。
無料で入れる割には面白いものがありました( *˙ω˙*)و グッ!
九州の弥生人のルーツが良く分かりました‼️縄文人と...
土井ヶ浜遺跡·人類学ミュージアム
山口に足掛け16年もいるくせに、初めて伺いました。
鵜を抱く女、鵜でもなければ抱いてもない説が有力らしい。
午前中に開花して、午後は萎むそうです。
松山市考古館
以前は土日は休館で、サービス精神なしの施設でした。
松山市の古墳などから出た副葬品など展示してあります。
以前私はこの近所に住んでいました。狭山池博物館は狭...
大阪府立狭山池博物館
立派な博物館ですが入口にたどりつくのが大変でした。
⛩️の所から かなり歩きました 建物の中へ入るまで入ってからも 迷路🥺方向音痴の私は 🥲 自販機は博物館内はありません。
西谷墳墓群のふもとに造られた博物館。
出雲弥生の森博物館
古代、弥生時代の博物館、とても見ごたえあります。
こちらは入館料は無料なんですが展示してある出土品は超ウルトラ級の本物ばかりで素晴らしい所でした。