イチョウは落ちているのも多いです。
堀越癪観音
山々の雲海も見れ、茅葺き屋根がまた情緒良く空に映えて( ⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)お天気が良かったら、高野山まで見えるそうです(^_^)お寺さまの坊守...
道狭く小型車か、軽四輪がおすすめ。
スポンサードリンク
回して来ました‼️もちろん、こちらも回しました。
六角経蔵
台座の部分に取っ手があり回すことができます。
押してまわし始めた…!
庭が良く手入れされていて綺麗ですね⭕⭕
粉河寺
本堂、千手堂などが国の重要文化財に指定されているなど、多くの文化財を有し、国の名勝指定のある枯山水庭園を持つなど、素晴らしい寺院です。
山門から入ると右に曲がって、そして左に曲がって、という風にまるでお城の天守閣に向かって歩くような動線。
駐車場(無料)は神社の北側にあります。
須佐神社(千田宮)
落ち着いて参拝できます。
通りがかりですが、お詣りをさせていただきました大きい鳥居から南に進み、下の駐車場から階段を上がると、上の鳥居がありました。
熊野本宮大社の主祭神である家津美御子大神(けつみみ...
熊野本宮大社旧社地 大斎原
熊野本宮大社の主祭神である家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)が降臨した場所とも言われています。
まさに聖地。
スポンサードリンク
また是非宿坊に泊まらせて頂きたいです。
宿坊 普賢院
何故か、ジャニー喜多川さんが飾られていました。
みなさん、とても親切で宿坊は快適でした。
すぐ近くに松代王子があります。
春日神社
そこから登る141段の階段、ちょっとキツイです。
高齢のかたにはちょっときつめの坂が50mほど待っています。
宝来宝来神社(ほぎほぎ神社) とのことです❗御神体...
紀州宝来宝来神社
金運のパワースポットだそうです。
ネットで調べて初めて行きました。
本当に素晴らしい時間を過ごしました!
宿坊 報恩院
心地よく過ごすことができました。
宿坊には厳しそうなイメージがありましたがアットホームで優しいスタッフの方々があたたかかったです。
旅の途中で 何気に寄せてもらいました。
鬪雞神社
綺麗な駐車場があり、名前に負けない立派な神社でしたよ。
世界遺産 鬭鷄神社バイク乗りに優しい神社です❣️御朱印を頂き❣️交通安全祈願をして頂きました。
宇賀部神社のお守りを置いたら、喋れるまで回復しまし...
頭の宮 宇賀部神社
宇賀部神社のお守りを置いたら、喋れるまで回復しました。
海南市でも有数の、小野田兵にもゆかりのある神社です。
桜が5分咲き(3月25日)でした。
長保寺
紀州徳川家の歴史を後世に残し、綺麗に整備したいですね。
紫陽花も美しく咲いていました。
集中して体験出来ました丁寧なご説明が心に残りました...
宿坊 大円院
初めて高野山の宿坊に宿泊しました。
平日に宿泊しました。
主祭神:天児屋根大神/武甕槌大神/経津主大神配祀神...
加太春日神社
車のナビやスマホのナビで行くとかなり迷う着くのに手こずりました小さな神社でした。
2022年8月19日。
お正月にはたくさんの人で賑わいます。
救馬渓観音
小栗判官ゆかりの厄除けで有名なお寺です。
階段や坂道は大変ですが、紫陽花は見応えがあります。
心安らぐお茶会を楽しめました。
宿坊 無量光院
先祖代々の永代供養させて頂いております。
弘法大師生誕1250年記念大法会で利用しました。
大門坂より熊野古道を約30分登ります。
熊野那智大社
那智大滝(那智滝)に対する自然崇拝を起源とする神社。
「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野那智大社として世界遺産に登録されています。
正月前のしめ縄づくりをされてました。
伊太祁曽神社
トイレも新しく綺麗でした。
息子である五十猛命に、大八州国にその木種を蒔き施すように命じ、日本の国中にまいて、最後に和歌山県に鎮まりになり、伊太祁曽神社が木の神様を祀る...
近くに立派なお寺があることを知って、やって来ました...
根来寺
そしてお庭も立派でゆったりとしたいいお寺ですね✨奥の院も歩いてすぐでしたが、静寂に包まれた空間で高野山をコンパクトにまとめたような印象でした...
tenで紹介されていたので行って来ました。
潮岬灯台に登ると近くにお社が見える。
潮御崎神社
セルフ購入で、日付けもセルフ記入でした。
灯台の見える参道というのもなかなかオツなものがあった参道途中の階段降りてまた上る途中に境内社と思われる金山彦神社と金毘羅神社があった海が近い...
高野山に来たらここに泊まります。
宿坊 熊谷寺
熊谷の中学生や高校生は高野山へ修学旅行にきて郷土の偉人熊谷次郎直実を誇りに思って欲しい💐戦では救うことが出来ない仏の力で仏国土をつくる極楽浄...
コロナ対策バッチリでした。
個人的には最も美しい神社だと思います。
丹生都比売神社
お宮に到着すると暖かい陽射しが溢れていました。
第一駐車場に車を止めて境内に向かいました。
〜神宮ってあったので参拝してきました。
日前神宮・國懸神宮
公共交通機関を使用する場合は貴志川線の『日前宮駅』下車直ぐです。
和歌山駅から歩いて20分、初めての参拝です。
30分以内なら駐車料金が無料です。
淡嶋神社
人形供養で有名な淡嶋神社。
まずは並んだ日本人形の視線の圧がすごい神社他にも置物や仮面などが並べられております。
予想外に険しい参道階段や道中の石碑の数々がかつてこ...
淡嶋神社
まずは並んだ日本人形の視線の圧がすごい神社他にも置物や仮面などが並べられております。
金額等もキッチリハッキリしてたとこが多かったのと、対応も笑顔と言うか…優しさを感じたとこが、ほとんどだったので駐車場も30分割り引きがあるの...
広い寺領に建物がいくつも点在します。
粉河寺
本堂、千手堂などが国の重要文化財に指定されているなど、多くの文化財を有し、国の名勝指定のある枯山水庭園を持つなど、素晴らしい寺院です。
山門から入ると右に曲がって、そして左に曲がって、という風にまるでお城の天守閣に向かって歩くような動線。
緑の参道が素敵ですよ。
興国寺
製造過程からの醤油製造、虚無僧(普化明暗尺八)の発祥です大門横の駐車場に車を停めての参道の登り降りに自信が無い人は、大門右側の道路を行けば山...
国道42号線から県道23号線を海に向かって入った右手にあります。
龍神温泉宿泊時に散策
神社側の道路は車もあまり通ら...
皆瀬神社
そこで撮影した風景です。
☆皆瀬神社☆【ご祭神】主祭神:八幡大明神配祀神:天児屋根命 品陀和気命 中筒男命 源頼宜公 大棉津見命 宇賀魂神 大己貴命 市杵嶋姫命 大名...
かつらぎ町の西の端、紀の川の中央にある。
厳島神社(船岡山)
一周歩いてみて時間も測りました。
紀の川、ド真ん中にあり神聖な神社のイメージでした。
御朱印をいただきに参拝。
和歌山縣護國神社
和歌山城内に御鎮座されていました。
靖国神社に合祀された本県出身の戦没者を奉慰するため、明治13年から明治28年までは、年一回和歌山市岡公園内の天妃山で明治29年から昭和11年...
あらためてお参りに伺いたいと思います。
宝来山神社
ガードマンの誘導がありました。
名前からしてご利益の有りそうな神社です。
「補陀落渡海」で知られる天台宗の寺院。
補陀洛山寺
9時前に行った。
西国三十三所巡礼 一番 青岸渡寺にお参りするため、那智へ。
駐車場300円、入山料300円。
子安地蔵寺
子安地蔵寺はその五番札所です。
橋本に心穏やかに過ごせる場所をまた一つ見つけました。
空海が母をしたって通った町石道の終点。
高野山 大門
高野山の入口です。
高野山大門、和歌山県伊都郡高野町高野山。
場所自体パワースポットですが鳥居から進んで神様がま...
大斎原大鳥居
存在感、抜群の大鳥居。
圧巻の大きさです。
高野山内で最もなシンボルと言える根本大塔にも行きま...
金剛峯寺根本大塔
1月9日に参拝しました。
昔の人は凄い!
境内にそびえるイチョウの樹が立派。
丹生酒殿神社
今は下の道路沿いに道の駅みたいな広い駐車場が整備されました。
田舎の神社ですが、最近道の駅として駐車場が整備されました。
入り口の公園から海がきれいに見えます。
阿彌陀寺
入り口の公園から海がきれいに見えます。
訪問: 2022年12月 土曜日友人とともにロードバイクで訪問。
西禅院にて念仏の行に励んだと伝えてられている、との...
宿坊 西禅院
新しく改築された部屋で二間あってキレイ。
初めての宿坊体験です。
あまりの居心地の良さに追加でもう一泊しました。
宿坊 蓮華定院
真田幸村親子の関わりある宿坊。
宿坊で利用させていただきました。