そちらもすべて回るといいみたいです。
東伏見稲荷神社
伏見稲荷神社(京都鎮座)の御分祀として創建された神社だそうです。
一瞬大きな赤い鳥居⛩が見えた。
スポンサードリンク
お宮参りと安産祈願とお世話になりました。
帯解寺
徒歩5~6分の場所にある由緒あるお寺。
このお寺は、安産祈願と子宝を願うので有名です。
とても綺麗に整備されていて、気持ち良い場所です。
太田神社
高台にある小さな神社です。
中学国語で習う『扇の的』に出てくる那須与一の神社です!
討ち入りの際に懐に入れて行ったという観音様の小ささ...
台雲山 花岳寺
2回目の訪れ。
墨で大きな虎の絵が描いてあって迫力があるので見に行く価値があります。
駅からも近くて良いお参りが出来ました。
敏馬(みぬめ)神社
ゆったり落ち着いたお社で私は大好きです。
阪神岩屋駅からすぐです。
スポンサードリンク
精進料理、どのお皿もとても美味しいです。
東林院
沙羅双樹で有名な京都のお寺。
入場しますその際に名前を聞かれます撮影は全て大丈夫なようでした駐車場は妙心寺の駐車場(無料)で大丈夫です玄関を上がると、そこで受付があるので...
商売繁盛や縁結びを謳っている神社。
橘神社
雲仙〜諫早夏詣!
天皇、皇后、内親王のお印の木が植樹されてました。
由緒正しき満開の桜?
亀岡八幡宮
とにかく階段がすごい!
由緒正しき満開の桜🌸が出迎えてくれた。
新車のお祓いに行ってきました。
成田山名古屋別院 大聖寺
千葉県にある成田山新勝寺の分院です。
大好きで月一は必ずいきます。
太田近江大掾藤原正次(釜六)作の梵鐘を見てきました...
弁天堂
歴史を感じる佇まいです。
浅草寺わきにある施設。
綺麗な朱色でひときわ目に付きます。
大龍寺
年中無休 8時~17時 駐車場有り神戸十三佛霊場カーブのキツイ再度山ドライブウェイの途中にある山間の静かなお寺門は金ピカで目立つので直ぐに分...
僕です!
子供の頃からずっと通ったお宮です。
水田天満宮·恋木神社
9月訪問筑後を代表するスポット恋木神社はハートハートハートだらけ幸せMODE凄すぎます。
小ぢんまりとした天満宮ですが感動する場所がたくさんあって感激しました。
とても大きなおかげ太鼓があります。
島津荘総鎮守 神柱宮
駐車場あり、トイレあり。
願が叶って初めて参拝出来ました。
海に面した小高い丘にある。
住吉神社(魚住住吉神社)
歴史のあるお宮。
港に面してとても綺麗にされています。
同じようなお寺の中では交通の便の良さでは群を抜いて...
粟嶋堂宗徳寺
白妙の 薫る昨日の 春の雨境内には白妙桜の香りが漂っていました。
静かできれいなお寺女性の一生を守ってくれる粟嶋さんたくさんのお人形さんも供養されていました。
普段は開放していない奥庭まで入れてもらえます。
中院
歴代住職の墓地の横に桐の大木があります。
天台宗のお寺。
水神宮が鎮座先日の強風で神楽殿の屋根が剥がれ現在修...
志茂熊野神社
水神宮が鎮座先日の強風で神楽殿の屋根が剥がれ現在修復中宮司御不在で御朱印授かれず。
参道の両側に大きな欅の木がそびえたっていて荘厳です。
祇園祭の3日間は限定御朱印になります。
吉田神社(手筒花火発祥の地)
御朱印は絵柄が手筒花火など複数ありましまた。
神様、大変申し訳ありません。
ときわ台南口直ぐ側に鎮座されて居ます⛩四季折々に参...
ときわ台天祖神社
朔日にお参りしてます。
駅の近くにありながら、静かで良い気を感じる神社です。
イチョウは落ちているのも多いです。
堀越癪観音
山々の雲海も見れ、茅葺き屋根がまた情緒良く空に映えて( ⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)お天気が良かったら、高野山まで見えるそうです(^_^)お寺さまの坊守...
道狭く小型車か、軽四輪がおすすめ。
住宅街の中に有る割になかなかに立派な神社。
葛飾氷川神社
綺麗な神社でした 茅の輪くぐり?
入口は東側。
御朱印をいただきに参拝。
和歌山縣護國神社
和歌山城内に御鎮座されていました。
靖国神社に合祀された本県出身の戦没者を奉慰するため、明治13年から明治28年までは、年一回和歌山市岡公園内の天妃山で明治29年から昭和11年...
このお寺で聖徳太子が生まれたのかと思うと感慨深いも...
橘寺
聖徳太子生誕の地で、現在は農村の中にある天台宗のお寺。
冠位十二階とかを思い出しました。
地域の住民が集う古くからある神社です。
下鶴間諏訪神社
古くからこの地に鎮座する由緒ある神社です。
、、明日から雨ですしね(泣)
八代神社朱色の拝殿や屋根飾りなどが素晴らしいですね...
八代神社(妙見宮)
鮮やかな朱色の拝殿等が凄く良い雰囲気でした。
御祭神は北極星と北斗七星を神格化した「天御中主神(あめのみなかぬしのみこと)」「国常立尊(くにとこたちのみこと)」。
厳かな雰囲気の想像以上に立派な神社でした。
和気神社
【撮影日】令和4年9月22日とても広くて驚きました。
2022/5/3 藤まつりが5/2で終わってから訪問 藤公園を見てから神社へお参りしました。
とても静かで空気が澄んでいる。
山梨縣護國神社
戦没者を埋葬している護国神社になります。
お参りし御朱印をいただきました。
はじめて参拝させていただきました。
須賀神社
2021年9月🏯千葉城址のそばにある神社です。
153段の石段に登るのをためらいましたが!
参拝者の半数以上が恋する乙女ばかりです。
水田天満宮·恋木神社
一緒に頭を垂れてきました。
最初に看板が見えていて⛩鳥居の中心を🚗³₃で入れるなんて( ˊᵕˋ*)光栄でした♡中に入っていくと♡の形をした物がたくさんあってとても可愛い...
冠纓神社は縁結びで有名な神社です。
冠纓神社
平日は人はまばらです。
冠纓神社は縁結びで有名な神社です。
無料駐車場も有りゆっくりと見れますよ。
喜光寺
菅原天満宮から程なく到着。
行基菩薩が亡くなられたお寺南大門の仁王像はなんというか目力が凄かった。
派手な感じではなく、渋い感じがまた良い。
素盞嗚神社
派手な感じではなく、渋い感じがまた良い。
久々に立ち寄らせてもらいました。
四国霊場八十八ヵ所のうち香川県中西部の7つの寺が「...
第73番札所我拝師山求聞寺院出釈迦寺
お寺近くの道が少し細いので普通より運転に自信がない方は気を付けた方が良いです駐車場は下と上2ヶ所にあります。
善通寺市内の山里にあるお寺さんです。
まぁ、歴史好きなんで『良い』評価で。
岸城神社
きれいな立派な神社でした!
実家から近いので、こちらに初詣にきました。
本堂以外は近代的でキレイな78番さん。
四国八十八ヶ所霊場 第78番札所 郷照寺
いつも綺麗な境内です。
駐車場あります。
本堂や千体仏塔が幻想的でした。
壬生寺
夜啼き地蔵をはじめとする多数の地蔵菩薩を祀っています。
本堂や千体仏塔が幻想的でした。
ずっと参拝してた神社です。
座間神社
高台に鎮座している落ち着いた神社です。
三の鳥居から拝殿迄は階段です。
愛知県岡崎市の岡崎城北側にある神社。
伊賀八幡宮
知ってる人多いと思います。
建築の美しさ、灯籠や石碑も見どころ。
最高以外の言葉が思い当たらない位の雄大で素晴らしい...
大日堂
知恩院さんから徒歩で伺いました。
桜を見下ろせる展望台、枯山水などの庭園。
お寺の周囲まで四季折々の花が楽しめます。
放光寺
一ノ谷の戦いの戦勝を記念して建立した寺です。
桜がキレイですよお〜遊具も少々あと重い大黒を持ち上げるとご利益ありますよお~駐車場周辺で写真を撮りましたあ。