美山のかやぶきの里の次に訪ねたのは世界遺産でもある...
仁和寺
仁和寺行ってきました👀真言宗のお寺さんDEATHね‼️イキフンが東山のお寺さんに似ています👀‼️門構えが素晴らしいDEATH!
静かになりますでもここも世界遺産✨入り口から大変素敵なお寺でしたお庭も綺麗だしごじゅうの塔もよかったですただ結構歩きますまたここから市バスに...
スポンサードリンク
美人水(カリンハチミツ水)等が売っています。
河合神社
通称河合神社鴨長明のゆかりの神社としても知られ、万丈の庵が復元展示されてるご祭神は女性の守護神である玉依姫命で、女性の美の神様として信仰され...
此方も女性多いです。
今回 梅満開のときに、初めて訪ねました。
観智院
約3年間この場所に隠れ、この壁画を描いたそうです。
馬などの動物に乗った五大虚空蔵菩薩の仏像や坪庭の庭園は見事でした。
八坂神社の北隣山門の前に大きな駐車場平日でがら空き...
知恩院
平日の日中に訪れました。
知恩院の裏手にある階段をひたすら登るとあります。
商売繁盛で笹持って来い、のえべっさん。
西宮神社
今回は御朱印を貰いに。
阪神西宮駅から南へ数分。
スポンサードリンク
大混雑でした境内は程良い広さ親鸞様と出会える場所南...
大谷本廟
団地のような納骨堂で、とても広いです。
家族が眠っています。
コナンくんと平次くんが謎解きをするところ..聖地巡...
佛光寺
御朱印(法語印)を社務所で頂けます。
境内におしゃれなカフェとショップがあるお寺でした。
京都に行くたびに訪れる場所の一つです。
八坂神社
やっぱり京都っていいですよね。
ここまてで奥に進むと暗くて人も少なくて四条通りの人混みが嘘のようですさほど冷え込まず夜の散策に丁度いい感じでした舞殿の提灯に照らされた本殿(...
是非と友人に薦められました。
禅居庵
建仁寺塔頭の摩利支尊天堂と呼んだ方がわかりやすいかも知れません。
5月4日みどりの日、建仁寺の塔頭、禅居庵。
ここが菅原道真公をはじめとする菅原家とゆかりの深い...
錦天満宮
シティボーイの町だなと実感することができます!
錦天満宮の存在を知らなかったけど☆昨日 祗園祭祭り出発が9時半ら11時20分だ。
今日からお祭り10月5日はちびっ子相撲大会私の3人...
御香宮神社
今日からお祭り10月5日はちびっ子相撲大会私の3人のお孫ちゃんは頑張ってメダルを貰ってました。
ちょうど、お祓いをされていました。
頂法寺(ちょうほうじ)は烏丸通りからちょっと路地裏...
紫雲山 頂法寺(六角堂)
街中にあります。
西国三十三所の御朱印を頂きに伺いました。
午前中に修学院界隈をぶらり歩き♀️しました。
赤山禅院
山門の先に舗装された無料の駐車場があります。
鬼門除けのお猿さんがおられる場所や、由来を丁寧に教えてくださいました紅葉の季節にまた伺いたいと思います。
しかし、復元工事をする前でもこんなに美しかった!
平等院
十円玉の表のデザインになった寺院です。
鳳凰堂内への参拝を希望されるなら早めの行動が必須。
240301(金)16:00頃 【月讀尊】をお祀り...
月読神社
ひっそりとした神社でした。
壱岐島で訪れて以来ずっと気になっていた神社。
京都駅からでは遠く訪れる機会がなかった。
向日神社
2022年11月27日に参拝しました。
御朱印が頂ける神社。
前から行ってみたいと思ってた『大徳寺』に初訪問しま...
大徳寺
前から行ってみたいと思ってた『大徳寺』に初訪問しました。
2024.6.8訪問。
JR奈良線・京阪線の黄檗駅から徒歩5分程に境内を構...
萬福寺
写真参照)が欲しくて受付が16時までで着くのがギリギリだったので事前に電話してから行きました。
普茶料理「あおい」コースで予約して行きました。
御朱印いただけるのは10時からとのこと。
平等寺(因幡堂)
ちょっと可愛いすぎるかな朝早くから開けていただけてるが、御朱印いただけるのは10時からとのこと。
ホテルの近くだったので参拝させて頂きました。
ゆっくりと表参道を登って行きました。
石清水八幡宮
車でお参りに行きました。
日本三大八幡宮のが1つで、立物はとても荘厳です。
新緑的苔非常漂亮京都市內能一望、台北・京都在盆地一...
青蓮院
襖の絵が見たことのない感じで楽しめました。
寺院というより、皇族の別邸のような佇まいです。
境内で古武道の演舞が行われていました。
白峯神宮
旧官幣大社。
堀川今出川の交差点の近くにある神社当日は雨の予報やったのでバスで行ったけどいつもは出町柳から西陣へ自転車で行く途中に寄りやす境内は蹴鞠を行う...
全国でも有名な安産祈願の宇美八幡宮です。
宇美八幡宮
お嫁ちゃんの安産祈願で初めて伺いました。
福岡県糟屋郡宇美町宇美に鎮座する宇美八幡宮です。
山頂から御神体がおりてきました。
石鎚神社 口之宮 本社 本殿
御朱印を頂きに参拝しました。
石段を登っているとご利益ありそうな気分になりました(笑)また行ってみたくなる神社です!
満ち溢れるパワーを感じる清浄な、とても綺麗な神社で...
西院春日神社
御朱印を頂きに行きました!
お仕事の縁起担ぎで、参拝させて頂きました。
絶対に訪ねたい場所の一つでした。
神泉苑
伝承では、静御前と義経の出会いの地となっています。
善女龍王という龍神様?
豊国神社(とよくにじんじゃ)豊臣秀吉のトレードマー...
豊国神社
大阪城の横にある豊国神社よりも京都のほうが見応えがあるかもしれません。
徒歩2~3分で行けます。
思っているより規模が小さい神社でした。
菊名神社
日本武尊、木花咲那姫命、武内宿禰命元々は違う神社場所で祀られ、5社を合祀された神社。
菊名駅から徒歩で数分です。
節分行事などで知られる神社。
吉田神社
行ってきました。
節分行事などで知られる神社。
可愛い猿のお願い事がたくさんのお寺¥500-で願い...
八坂庚申堂
五重塔の塔を目指して上がって行くと右手に朱色の八坂庚申堂が現れます。
華やかな「くくり猿」にひかれ、門をくぐりました。
観光に来なさるならばこの八坂の塔も見逃せません!
法観寺
清水寺に着く前の絶景場所!
清水寺の塔とはまた別の美しさを感じる和な塔です。
とても感動した思い出があります。
華厳寺 (鈴虫寺)
毎年秋頃お参りしてます。
最初にお話を聞くので、長くて30分並びます。
元亨(げんこう)元年(1321)日蓮聖人の孫弟子の...
妙顕寺
地下鉄烏丸線の今出川駅から徒歩10分くらいの場所にある日蓮宗の大本山妙顕寺。
このお寺も見応えがありました。
とても落ち着けました。
総本山 智積院
手入れも素晴らしく縁側に座って眺めると、とても落ち着けました。
成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始め、東京都の高幡山金剛寺、名古屋市の大須観音寶生院を別格本山など関東圏に集中している事...
本堂で説明を聞かせていただきました。
本能寺
寺町商店街の御池通側からの入口近くにあるお寺です。
歴史の舞台になった本能寺。
お顔がちらっと見えるくらいでした。
引接寺(千本ゑんま堂)
お盆の限定御朱印ゲットおしょらいさん 霊をお迎えするとのことです。
閻魔大王の像 応仁の乱のあと以降に制作されたもので500年以上前の坐像です拝観時間が決まっているので500円の拝観料払って観たほうがいいです...
旧社格で、官弊大社となっていました。
龍田大社
一の宮御朱印巡りでお詣りさせて頂きました。
はじめて行きました。
桜が満開でちらほらと散り始めてました。
道成寺
和歌山県に現存する最古の寺院です。
安珍清姫の伝説にまつわるお寺。