御朱印いただけるのは10時からとのこと。
平等寺(因幡堂)
ちょっと可愛いすぎるかな朝早くから開けていただけてるが、御朱印いただけるのは10時からとのこと。
ホテルの近くだったので参拝させて頂きました。
スポンサードリンク
坂下のコインパーキングや有料駐車場へ。
三千院
横川地域から此方まで車で20~30分との事で来てみました。
日本の人にこそ行って欲しい素晴らしい場所です。
写真参照)が欲しくて受付が16時までで着くのがギリ...
萬福寺
写真参照)が欲しくて受付が16時までで着くのがギリギリだったので事前に電話してから行きました。
利用したタクシーの運転手さんのおすすめで参詣した。
それでもため息の出るようなうつくしさ。
妙心寺 退蔵院
妙心寺に来たら、こちらに足を運ばないとダメです。
退蔵院の本堂「方丈」に入ることができます。
とても落ち着けました。
総本山 智積院
手入れも素晴らしく縁側に座って眺めると、とても落ち着けました。
真言宗 智山派の総本山。
スポンサードリンク
出店が應天門から大鳥居の間にたくさんでています。
平安神宮應天門
国指定重要文化財になっています。
京セラ美術館のジブリ展の帰りに寄りました。
JR奈良線・京阪線の黄檗駅から徒歩5分程に境内を構...
萬福寺
写真参照)が欲しくて受付が16時までで着くのがギリギリだったので事前に電話してから行きました。
普茶料理「あおい」コースで予約して行きました。
青紅葉も綺麗です三重塔は歴史を感じます。
金剛院
急な105段上の本堂から重文の三重塔を臨める不思議な配置の金剛院。
青紅葉も綺麗です三重塔は歴史を感じます。
国宝青不動を安置しているそうです。
将軍塚
ここもMKタクシーさんのセレクトで寄りました。
習合されていた事により、中世以降は将軍塚と呼ばれるようになりました。
本堂や千体仏塔が幻想的でした。
壬生寺
混雑DEATH的屋もたくさん、新選組のお寺さんDEATHかね?
本堂や千体仏塔が幻想的でした。
ここだけ全く違う空気が漂っていて驚きます。
仲源寺(目疾地蔵)
山法師(=比叡の僧兵)、双六の目(=サイコロの目)」。
祇園四条で降り八坂神社に向かって東に少し歩くと右手に到着する。
山中鹿之助の墓、その他多数の寺宝を有する寺。
本満寺
日蓮宗のお寺です。
毎年行きまがかなりメジャーになり人も多くなりました。
播磨国飾摩より牛頭天王を勧請し鎮疫祭を行ったのが起...
元祇園 梛神社
壬生寺への細い道のまさに入口にある神社で社が二つ並んでいます。
京都旅行時に立ち寄りました。
三条商店街の程近くにある稲荷神社です。
武信稲荷神社
一寸法師がお椀の舟でやって来た京の屋敷跡。
偶然近くだったので行きました!
京都の寺社では穴場的な静かな場所です。
酬恩庵 (一休寺)
友人と一緒に訪問。
アニメ「一休さん」に関わる建造物も多く好感が持てました。
イケズな何とかというテレビで此処の座禅体験が紹介さ...
両足院
臨済宗建仁寺の塔頭寺院。
庭園ととてもよく調和していて少し陽の陰った 平日夕方でしたのでそう混みあうこともなく 尚 雰囲気が良かったです。
京都の高台寺は、霊山観音の横に有ります。
高台寺
京都の高台寺は、霊山観音の横に有ります。
七夕のライトアップの時期に訪問しました。
京都といえばいちばん有名な観光名所のひとつと思われ...
清水寺
修復工事が終わったので久々に行きました。
久しぶりに清水寺に行ってきました。
「清水寺」の名が挙がらないことはありません。
清水寺
坂道が多いので歩きやすい靴がベストです。
久しぶりに清水寺に行ってきました。
まさか年末の20日にもなってこんなに美しい紅葉を拝...
建仁寺
京都東山の建仁寺。
とても広大な敷地内にあります。
しかし、復元工事をする前でもこんなに美しかった!
平等院
十円玉の表のデザインになった寺院です。
鳳凰堂内への参拝を希望されるなら早めの行動が必須。
街中にあり「東山仁王門」のバス停が目の前にある倉稲...
満足稲荷神社
一万人のお宮奉仕で清掃奉仕に上がりました。
小さな神社ですが 太閤秀吉公がそのご利益に満足してなさったことから満足のお名前がついているそうです きつねのお面の形のお守りもなかなかユニー...
心が洗われて、必ず何かを感じることができるでしょう...
龍源院
独自の美しさと禅の哲学を反映した枯山水庭園があります。
本堂正面は大きな庭石を大胆に配置されていました。
御室仁和寺から徒歩でいけます。
妙心寺
京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院です。
臨済宗妙心寺大本山。
2023/4/21京都市内の繁華街に大きな阿弥陀如...
誓願寺
洛陽三十三所観音霊場第二番札所御本尊:十一面観音菩薩(本堂・脇壇)御詠歌:くちずさみ そのなもながき こがねでら ここあんらくの じょうどな...
奈良に建立されたのが起源です。
飛行機の安心安全を祈願した神社です。
飛行神社
とにかく、いろいろと衝撃を受ける神社です。
石清水八幡宮から徒歩5分の所にあります世にも珍しい飛行の神社です現地に行ったらANAとのコラボ御朱印帳ありました。
京都府京都市上京区花車町503にある浄土宗の石像寺...
石像寺 (釘抜地蔵)
御朱印をいただきました。
弘仁10年(819)弘法大師によって開創されたお寺。
「清水寺」の名が挙がらないことはありません。
清水寺
坂道が多いので歩きやすい靴がベストです。
久しぶりに清水寺に行ってきました。
氏子さんたちが昼食をとられたいました ご苦労様でし...
岩屋神社
参拝時にはすでに終えた後で、氏子さんたちが昼食をとられたいました ご苦労様でした。
手入れの行き届いた境内、気持ちよく過ごせる空間、手洗いを拝借したら連れはクーラーの効いたお部屋で待たせていただいたようだ、配慮が有り難い、 ...
重要文化財がゴロゴロと展示されています。
広隆寺
重要文化財がゴロゴロと展示されています。
それほど広く無い境内なので30分もあれば一通り見て回れます。
舞殿、神服殿等が中門を抜けたら東西本殿と見どころ沢...
下鴨神社
朝6時30分にリベンジ⛩️朝は静寂な自然の音の中で、地元の方が太極拳や音無ラジオ体操やお散歩をしていたりと、そんな雰囲気も感じられよいですね...
楼門を抜けた先に御手洗池、御手洗社、舞殿、神服殿等が中門を抜けたら東西本殿と見どころ沢山です。
重要文化財がゴロゴロと展示されています。
広隆寺
重要文化財がゴロゴロと展示されています。
それほど広く無い境内なので30分もあれば一通り見て回れます。
ホテルで自転車を借りてお目当ての豆花(アマドウファ...
御金神社
金運アップアイテムなどすぐに購入できるので短時間で満足度高かったです。
ホテルで自転車を借りてお目当ての豆花(アマドウファさん)を食べた後腹ごなし目的で周辺を検索しました。
とても落ち着けました。
総本山 智積院
手入れも素晴らしく縁側に座って眺めると、とても落ち着けました。
真言宗 智山派の総本山。
あちこち観て回れます。
勧修寺
静かで綺麗な庭園山門入って右手で優しいお兄さんから御朱印頂きました。
紫陽花がとっても綺麗に咲いています。
コナンくんと平次くんが謎解きをするところ..聖地巡...
佛光寺
御朱印(法語印)を社務所で頂けます。
境内におしゃれなカフェとショップがあるお寺でした。
宗派は真言宗豊山派(長谷寺)で本山同様に牡丹の寺と...
乙訓寺
行った日は、静かで落ち着いた。
重要文化財に指定された十一面観音立像を拝観してきました。
拝観料500円落ち着いた日本庭園を見学出来ます池に...
天授庵
8月の平日9時15分頃訪れました。
自然豊かな庭園で、癒されました。
足腰の健康・安全、スポーツ守護を祈願して参拝してい...
護王神社
桓武天皇の平安京遷都に貢献した和気清麻呂とその姉の和気広虫を祀る境内には清麻呂公を救った猪が多く展示また、猪に助けられた清麻呂公の足の怪我が...
足腰の守護神とされる神社。
普段は曹洞宗の禅寺として有名なこちら。
興聖寺
宇治川沿いの龍門から紅葉で知られる参道の琴坂を上り山門に至ります。
曹洞宗の開祖道元禅師の初開道場です。