小高い丘の上にありますので眺めがいいです。
烏帽子山八幡宮
赤湯温泉に宿泊し、近くにあったので訪問しました。
石で作った日本一の鳥居があります。
スポンサードリンク
新潟駅から車で10分ほどの街中にある神社⛩自然豊か...
新潟総鎮守 白山神社
新潟総鎮守白山神社は白山さまと称され繁栄を司る神さまとして知られています。
新潟駅から車で🚙10分ほどの街中にある神社⛩自然豊かでとても気持ちの良い雰囲気です。
猿田彦さんと応神天皇が祀られる神社白蛇さんがたくさ...
道通神社
綺麗で素晴らしい神社です😀
きれいな神社でした❗天狗様すごいです。
阿弥陀如来像を見せてくれるということで行ってきまし...
定義如来 五重塔
五重塔が美しい。
38年前の昭和60年に建立されました。
紅葉シーズンの紅葉がとても綺麗です。
香嵐渓 香積寺
香嵐渓すぐ近くにあります。
香嵐渓の紅葉ツアーの際に上まで上がってこちらのお寺に立ち寄りました。
スポンサードリンク
2024.4.8 桜がまだ残っており観光客も少なく...
双林院(山科聖天)
静かな場所でございます。
2024.4.8 桜がまだ残っており観光客も少なく閑静で落ち着きます。
有名な「花の窟」と違って人がいません。
産田神社
有名な「花の窟」と違って人がいません。
あまりお勧めしたくない、素晴らしい社でした。
森に囲まれており静かで人が居ません。
如意寺
神戸市最古の木造建築です。
本堂は終戦後に老朽化のため解体されたそうです。
楠木正行ゆかりの寺院吉野の山深いところにひっそりと...
如意輪寺
中に入ると貴重な宝物や資料が展示されています。
近畿不動巡礼札所の1つ。
すごい高い所にある御崎神社。
御崎神社
宮﨑の中でもさらに端の都井岬の突端にあるお社様です。
宮崎県串間市、都井岬の突端に鎮座する古いお社です。
毛利家代々のお墓のある国宝のお寺です。
功山寺
11月20日。
功山寺の前の道はよく裏道で通っていたのですが功山寺に来るのは初めてです。
階段横のリフトがスリリングで実に楽しい。
津峯神社
1人用のロープーウェイ?
次回は日中にお参りしたいと思います。
本殿よりも池が重要な場所で有り、龍を感じれる場所で...
龍泉寺
久しぶり…6年ぶりの御参りになりました。
由緒あるお寺のようです。
立ち寄ってみると畳敷きの教会という珍しいものでした...
津和野カトリック教会
今回はお賽銭箱に少し入れてみた。
割りと質素で地域に愛されてきた教会なんだなぁと感じます。
狭い道で有名ですけど、ほんの一部だけ。
第10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺
333段の階段も登ってみればあっという間でした。
四国八十八か所巡り、第一番札所~第九番札所。
潮の干満によって島に渡れない場合が有ります。
衣毘須神社
潮の干満によって島に渡れない場合が有ります。
神社の方へは行けないかなと思っていたけど渡れた。
鳥海月山両所宮の入り口となる両所宮瑞神門は京都の方...
鳥海月山両所宮
初めて初詣に行き、卯🐇の入った御朱印を頂きました。
普段からお詣りさせていただいています。
とても綺麗な神社さんです、行き届いてますね!
辛國神社
とても綺麗な神社さんです、行き届いてますね!
鳥居から本堂までの参道が長く、素敵な神社です。
寺の入口の駐車場まで車、バイクで直接乗り入れ可能で...
播州清水寺
西国三十三所巡りで訪ねました。
以前通ったことがあって紅葉の名所なので来てみました。
よく手入れされた庭に心癒されました。
清白寺
参道の両脇に咲く彼岸花が美しかったです。
正慶2年(1333)に創立されたと伝わる臨済宗の寺院です。
高知県南国市の田園地帯の中に建っているお寺です。
国分寺
【撮影日:2022年11月22日】広くてきれいに整えられたお寺でした。
思いつつ困っている人がいるんですね。
そもそも地元の方々が大切にされている神社です。
北澤八幡神社
森巖寺に隣接して鎮座しています(森巖寺が別当寺)。
下北沢の駅から徒歩数分の閑静な神社。
御祭神として三女神を祀る女神の社 女性の守護神とし...
大井神社
貴重な御朱印も頂きました!
今年は3年に一度の島田大祭(帯まつり)出店も出て賑わってました。
ここは通常通り、御朱印帳に頂けました。
陸中一宮・ 延喜式内社 駒形神社
全国一宮巡りの一環で参詣しました。
水沢駅から歩いて10~15分位で到着しました。
高知県室戸市室戸岬町にあります24番札所【最御崎寺...
最御崎寺
室戸岬の灯台のすぐ横、太平洋が見下ろせる高台に有りました。
言わずと知れた札所です。
以前よりきれいになった気がしました。
村松虚空蔵尊(村松山 虚空蔵堂)
参道の前に無料駐車場があります。
今日は仁王様がお出かけ中だったみたいです。
最澄さんがここに最初のお堂を建てたと聞いた。
法華総持院東塔
この場合からびわ湖が見えます。
巡拝+特別拝観で1500円は高く感じました。
ここは最近観知った神社で気になり参拝する 丁度拝殿...
鷲宮神社
出雲系では関東最古だそうです。
何度目かの訪問になります。
前日の爆弾低気圧で交通網が麻痺しだし予想より早く運...
陸中一宮・ 延喜式内社 駒形神社
全国一宮巡りの一環で参詣しました。
水沢駅から歩いて10~15分位で到着しました。
ただ参拝者の少なさに寂しい思いが・・・
兵主大社
謎めいた兵主神をお祀りする歴史ある神社。
楼門、拝殿ともに翼楼をゆうする立派で厳格な大社です。
ここは通常通り、御朱印帳に頂けました。
陸中一宮・ 延喜式内社 駒形神社
全国一宮巡りの一環で参詣しました。
水沢駅から歩いて10~15分位で到着しました。
11月21日紅葉がとても綺麗で良い場所三脚は駐車場...
両足寺
紅葉をもとめて初めて行きました。
紅葉がギュット詰まってて、とても綺麗です。
本来の杭全郷の中心にあります。
杭全神社
大阪市内なのに静かお参りできました。
境内内に入れば静かで厳かな雰囲気がある。
静かな場所にある神社です。
金長神社
全面改築をおこない令和5年3月に竣工完成しました。
アニメ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」に登場した小松島の名タヌキ金長をお祀りした神社ですそれもあって境内のなかはリアルなものからキャラチックなもの...
年季の入った立派なお寺さん。
岩水寺
安産祈願で伺いました。
本日6月8日に岩水寺にて孫のお宮参りのご祈祷をしていただきました。
高滝湖に鎮座するとても立派な神社です。
高瀧神社
いろいろな神様がずらりときれいな赤い社に並んでいてその他お願いをきいてくれそうな感じです。
運気が下がっていたので、お参りさせて頂きました。
山の辺の道を通って散策しながら正暦寺へ。
正暦寺
清酒発祥の地だそうで石碑が立っていました。
日本酒発祥の地本堂を含め境内は写真禁止で紅葉🍁もあざやかでしたが目に焼きつけて自然を感じられるパワースポットです。
ここは通常通り、御朱印帳に頂けました。
陸中一宮・ 延喜式内社 駒形神社
全国一宮巡りの一環で参詣しました。
水沢駅から歩いて10~15分位で到着しました。
徳川家康公が幼少期に過ごしたお寺です。
法蔵寺
近藤勇の首塚があることにびっくりしました。
東海道・鎌倉街道の歴史を伝えるテーマパークのような寺。