その旧早稲田通りを行くと道場寺の門があります。
道場寺
道場寺は曹洞宗のお寺で、山号は豊島山、院号は無量院。
曹洞宗のお寺。
スポンサードリンク
枝垂れ桜が有名で開花時期でもあったので参拝客は絶え...
梅岩寺
午前中,雨が降っていたので本日の散策も中止にしようかと思っていたところ雨が上がり日差しさえのぞかせる空になってきたので,このチャンスを逃すま...
花吹雪は素晴らしかったです。
土曜日に地蔵護摩を厳修しているらしいです。
東泉寺
葛飾区の縛られ地蔵で有名なお寺です。
境内が美しく手入れされていて清々さを感じました。
文京 朝顔 ほおずき市へ行きました。
傳通院
応永22年(1415年)創建の徳川将軍家の菩提寺である由緒ある寺院です。
歴史のある良いお寺。
本堂へのお参りをする方がいないのが印象的でした。
眞性寺
高岩寺のお参りに行った日は、天祖神社の祭礼の日でした。
真言宗豊山派の眞性寺に御参りに行って来ました!
スポンサードリンク
江戸初期の寛永年間にも2度伽藍が焼失しています。
浅草寺二天門
江戸初期の寛永年間にも2度伽藍が焼失しています。
重要文化財。
桜の季節はいつも立ち寄ってます。
大光寺
サクラも咲いており立ち寄り。
桜が見事なお寺さんです。
この地に埋葬されたそうです。
龍源寺
近藤勇の墓が野川公園の隣りに有るので訪れました。
1644年創建。
関東三十六不動霊場 第23番札所
浅草名所七福神「...
橋場不動尊
東京、浅草にあるお寺「橋場不動院」浅草七福神の1つです。
浅草七福神の一つ、布袋尊が奉られています。
お焚き上げも無料で、線香も100円とリーズナブル。
萬福寺
歴史のある場所です。
お焚き上げも無料で、線香も100円とリーズナブル。
側まで寄って見ると大きくて迫力十分!
鹿野大佛
大仏好きなので最高でした。
参道が炎天下の南斜面の坂道なので夏場に訪れるべき場所ではないと思いました。
臨済宗妙心寺派のお寺です。
龍雲寺
臨済宗妙心寺派のお寺です。
お庭が綺麗に手入れされていて、とても癒されるお寺でした。
平安時代の作といわれている「身代わり観音」が安置。
祥雲寺
七福神とかくれんぼ!
歴史のあるお寺です。
こちらのしだれ桜もとてもきれいです。
金剛寺
青梅山無量寿院金剛寺といい真言宗豊山派のお寺です。
青梅街道から坂を下ったところにある。
コロナ前は毎年10月に開催されていたお祭りが今年は...
妙福寺
正月休みで行ってみました。
落ち着いた雰囲気のお寺です。
自然体の自分を戻せた感がありました。
真澄寺
境内に 入ると 心の垢と言うか 疲れと言うか 毎日の生活で 淀んだ心が 洗われたようで 帰りには 心と身体が 軽くなります。
心の故郷です。
都内にこれほど枝垂れ桜が見事なお寺はないでしょう ...
吉祥寺
'23.03.22 しだれ桜が満開寸前。
ご多忙な中御朱印の対応してくださいました。
古くからの親しまれている神社です。
井の頭弁財天 大盛寺
母とふたりで観光がてらお参り⛩👏😑パワースポットで癒されました(* ´ ` *)ᐝ
久しぶりに😊孫を🎵息子が 連れて来て梅満開 スワンボートに 乗り 弁財天⛩️行き 御朱印書いて もらい 楽しい1日でした✨
私の母もここに納骨するようにしています。
興福寺
御朱印は書き置き対応でした。
身内の樹木葬のお墓があります。
横浜に近い池上本門寺があったので、行くことにした。
池上本門寺
東京都とは思えない独特な雰囲気が好きです。
池上駅から徒歩10分程度の立地です。
高校が近くにあったので部活で長い階段をうさぎ跳びで...
仁王門
本門寺の大階段を登った先にある山門の扱いにあたる仁王門。
勉強になりました。
堂内は撮影禁止だが福島のさざえ堂の現代版。
すがも鴨台観音堂(鴨台観音さざえ堂)
御朱印いただきました。
珍しい栄螺形状の美しい御堂。
今川家累代の墓所を訪ねました。
観泉寺
今川氏ゆかりの場所として今も愛されている大変立派な寺院です。
今川氏真公の菩提寺で、境内の奥には、今川氏真公、早川殿の墓がありました✨✨北条氏康の保護により品川館から、ここに移ったんですね!
非公開のため拝観することはできません。
大悲願寺
2024.9大悲願寺(だいひがんじ)木造伝阿弥陀如来及脇侍(千手観世音菩薩・勢至菩薩)坐像が重要文化財に指定されています。
欄間の鮮やかな彫刻が特徴的な観音堂が素晴らしいお寺。
住宅地の坂道に突然現れる弁天さん名前の通り亀が沢山...
亀ケ池弁財天
神聖成る場所趣が有り良い 池に🐢🐢🐢🐢🐢が沢山🐢居ますよ🐢🐢
住宅地の坂道に突然現れる弁天さん名前の通り亀が沢山いますちょっと異空間。
江戸五色不動の1つの目赤不動尊があります別に目が赤...
南谷寺
江戸五色不動のひとつ目赤不動尊。
4年ぶりの目黒不動の帰り、❗❗思い出したのである。
人力車の人に聞いたので行ってみました。
待乳山 本龍院(待乳山聖天)
全国的に見られる地名です。
恋愛成就、縁結びのご利益があるとされています東京の中心部に位置しながらも、寺院内は非常に静かで、心が安らぎましたそれとスカイツリーが近いこと...
座禅をしに朝5:45に向かいました。
静勝寺
気になっていた。
江戸時代を通して太田氏の菩提寺であった寺院。
江戸時代初期に創建された真言宗智山派の寺院です。
南蔵院
近年、境内が整備されたようです。
江戸時代初期に創建された真言宗智山派の寺院です。
それがあると聞き、行って見てきました。
普光山福王寺
Google Maps【野津田薬師堂】他に2024年6月1日のスマホで写真を追加アップ!
野津田薬師と言われている福王寺薬師堂に参拝に寄って来ました!
太田近江大掾藤原正次(釜六)作の梵鐘を見てきました...
弁天堂
歴史を感じる佇まいです。
浅草寺わきにある施設。
【鐘ヶ淵】【多聞寺】【毘沙門天】鐘ヶ淵にある『多聞...
多聞寺
隅田川七福神めぐりのスタート地点のひとつ。
10世紀創建。
土方歳三さんの墓所として有名なお寺です。
石田寺(せきでんじ)
多摩モノレール万願寺駅より徒歩数分。
土方さんのお墓参りを行うため訪問しました。
塩船観音寺だが、ここ、七国山薬王寺のツツジも素晴ら...
薬王寺
広めの駐車場がある。
知名度が低いみたいで人が少ないけど景色は素晴らしいです!
昭和二十年三月十日の東京大空襲には、かなりの数の水...
五十間鼻無縁仏堂
東京大空襲の際に水難で亡くなった方達の供養塔。
2024年1月27日㈯夕陽最高♪写真撮ってる人が数人くらい居た。
お寺の前庭がろうそくを入れた竹筒で優しくライトアッ...
妙寿寺
久我山駅から歩いてきました。
夕暮れ迫れば幽玄の竹灯籠能(観世流)。
静かに蝉の声を聞きながらまったりとできましたが.....
妙法寺
静かに蝉の声を聞きながらまったりとできましたが...この季節は熱中症にお気をつけください。
令和6年4月7日に友人7人と訪れました。
私には心の安まる所です。
真如苑総本部
イライラせずに心が落ち着き、癒やし温まる感じです〜。
心と身体の 淀んだ ものが洗い流されたようで 経験しないと 判りません。
高野台の地名の由来にもなったという東高野山(山号)...
長命寺
練馬区高野台の江戸時代からある真言宗の寺院。
御朱印をいただきに訪問。
武相卯歳観音霊場開扉で参拝しました。
曹洞宗 金龍山 信松院
布袋さんのお腹をさすって、自分の腹を実感!
武田信玄公の四女松姫のお墓のあるお寺になります。