言わずと知れた四国を代表する観光地。
金刀比羅宮
行く前は登れるか不安でしたが行ってみたらずっと階段という感じではなく坂道もあったので意外と登れました!
後は気合いで登り切りました。
スポンサードリンク
久しぶりに行ってきました。
多度大社
程止められますが混雑時は、駐車場まで行き参拝して帰り安全な位置まで戻るのに2時間は、かかるよ。
毎年初詣は、三重県の多度大社に来ています。
広大な敷地に素晴らしいお社が並びます。
椿大神社
滝のある神社という事でお詣りに伺いました。
初めて訪れました。
四季通じて楽しい‼️散策に最適です‼️
松平東照宮
松平太郎左衛門家九代尚栄によって関ヶ原合戦の後に築かれたそうです。
松平親氏を祀る神社🙊拝殿に描かれた家康生誕400周年を記念して描かれた拝殿格天井画(松平郷の自然をうつす108枚の絵)圧巻 時間が無かったの...
混雑が嫌で朝5時に行ったところ、お1人いらっしゃい...
安井金比羅宮
2024.4.10平日の8時頃に行きました。
とてもパワーを感じました!
スポンサードリンク
行くだけの価値はあると感じた。
深見神社
行くだけの価値はあると感じた。
直書きの御朱印をいただきました。
京都市伏見区の旧官幣大社伏見稲荷の御分霊を勧請して...
鵠沼伏見稲荷神社
鵠沼海岸近くの神社です。
元気な遊び声が聞こえてきた。
周りのお寺や公園とも相まって静かで雰囲気も良く宮司...
石神井氷川神社
かっこいい御朱印がいただけると聞いて訪問しました。
HP に載っている駅からの地図がわかりやすかった。
辰の日限定でいただきました!
妙義神社
2024.9.5 PM11:30 ⭕️御朱印あり駒込駅北口から徒歩5分ほどで行ける神社です。
駒込駅から徒歩5分~10分ほどの所にある神社。
「コリとりの神様」がおられる神社みたいで参拝すると...
猿丸神社
こちらでは御神水(ごしんすい)のことを「ごこうすい」と呼びます。
変わった名前の神社だなあと思って参拝しました。
正月前のしめ縄づくりをされてました。
伊太祁曽神社
トイレも新しく綺麗でした。
息子である五十猛命に、大八州国にその木種を蒔き施すように命じ、日本の国中にまいて、最後に和歌山県に鎮まりになり、伊太祁曽神社が木の神様を祀る...
家内安全、五穀豊穣、商売繁盛の霊験著しい事は、みん...
武蔵第六天神社
無料の駐車場ありますが狭いので気をつけて下さい。
川のすぐ隣にある神社です。
9日の日曜日に訪れ、お参りしました。
丹生川上神社 中社
奈良の宇陀市の方へ観光に出掛けた際に、たまたま出会った地元の方にあそこ(丹生川上神社)は良い所だから是非一度行ったら良いヨ!
2022.10/30.以前から行ってみたかった丹生川上(ニウカワカミ)神社の 中社 に行ってきた。
娘にパワースポットとしてこの神社へ以前着た時より更...
地主神社
その父母神、すさのおのみこと、寄稲田姫命(くしなだひめのみこと)、さらに寄稲田姫命の父母神、足摩乳命(あしなずちのみこと)を正殿に祭祀してい...
清水寺の中にある、縁結びで有名な神社です。
樹齢800年の杉の巨木に圧倒されます。
恵那神社
信長の野望最新作の新生では全国に23ヶ所くらいしかない名所の一つとなっています。
真っ直ぐに伸びる階段と拝殿など静かさの中に威厳がある雰囲気。
小高い丘陵地帯にあるため駅からは分かりにくいかな住...
星川杉山神社
ここは歩きではキツイ。
神聖な場所です。
1000年を越える歴史のある神社です。
建部大社
滋賀県大津市神領にある神社です。
日本三古橋の一つである瀬田唐橋と旧東海道至近に鎮座まします古社。
普通に御朱印をいただき、普通に挨拶できる神社です。
千住本氷川神社
2024年1月19日(金)午後12:45頃に訪問。
いたって普通の社殿ですが、曲がり角にはいまは末社となっている旧社殿があって、こちらの旧社殿の向拝の虹梁、頭貫、木鼻には精緻で躍動感のある龍な...
蕨市が人口密度日本一と教えられた。
和樂備神社
綺麗に管理されています。
とてもきれいで気持ちの良い神社でした!
世界遺産ということで訪問。
宇治上神社
平安時代後期建立の本殿があり、共に国宝となっているのでかなり歴史のある神社とわかります。
橘橋、朝霧橋を渡って宇治神社を通るルートが近道。
にゃくいち神社は西大路八条に有ります。
若一神社
少なくともここは、人を引き付ける何かがあるのだろう。
こちらに参拝に来させて頂きました。
雨上がりの午後に伺いました。
武田八幡宮
大きな屋根の三間社流作檜皮葺という建築様式屋根が綺麗本殿は周りが囲われていて正面からは見ることができませんでした。
甲斐武田家発祥のお社。
配達時など時間ある時は寄らせて頂いております。
峯ヶ岡八幡神社(峯八幡)
鳩ヶ谷だいちの突端に建つ神社。
家族みんなここでお世話になっています。
場所自体パワースポットですが鳥居から進んで神様がま...
大斎原大鳥居
存在感、抜群の大鳥居。
圧巻の大きさです。
凛とした空気感がありつつ、心が穏やかになり落ち着き...
土津神社-子どもと出世の神様
御朱印いただきましたが、印刷でした。
たくさんの参拝者が神社を訪れておりました。
巨大な朱色の鳥居をくぐった先はいかにも修験道の聖地...
石鎚神社 口之宮 本社 本殿
日本七霊山の一つ。
霊峰 石鎚山は7月1日から山開きです。
柏原方面へ走ったところにある神社です。
玉祖神社
素晴らしい場所です。
柏原方面へ走ったところにある神社です。
市外からも参拝者が訪れる地元では有名な神社。
阿豆佐味天神社・立川水天宮
戌の日参りに行くと、犬と外から参拝する人も居ます。
色んな神社がある場所です。
2022年12月7日に参拝しました。
物部神社
2022年12月7日に参拝しました。
前々から行きたかった。
氏子さんたちが昼食をとられたいました ご苦労様でし...
岩屋神社
参拝時にはすでに終えた後で、氏子さんたちが昼食をとられたいました ご苦労様でした。
手入れの行き届いた境内、気持ちよく過ごせる空間、手洗いを拝借したら連れはクーラーの効いたお部屋で待たせていただいたようだ、配慮が有り難い、 ...
遠野物語で有名な鎮守、遠野郷八幡宮。
遠野郷八幡宮
2022.10.9訪問 真っ直ぐ伸びた石段の参道と杉木立が印象的な神社。
遠野物語で有名な鎮守、遠野郷八幡宮。
一度来てみたかったので、梅見も兼ねて来れて良かった...
枚岡神社
お正月前に義妹とその孫娘ちゃんの3人でお参りさせていただきました。
摂河泉一宮総社国府跡国分寺跡巡りで河内国一宮枚岡神社に至る。
いつも食べ歩きだけして帰ることが多くお寺や神社に行...
西楼門
いつも食べ歩きだけして帰ることが多くお寺や神社に行ったことがないため八坂神社の西門を撮りました。
八坂神社の西側の四条通りに面する門。
とても親切でした!
本牧神社
御朱印帳返却の際に、パンフレットで神社のお祭りの説明など簡単にしてくれて、とても親切でした!
8月のお馬流し神事は無形文化財として有名です♪七五三やお宮参りは年間通して人気なので予約した方が良いです。
折角だからと、来宮⛩しました。
貴船神社(総本宮)
パワースポット!
2024/1 正月の4日に伺いました。
ほぼ登山のご長寿神 北斗神社さまです。
北斗神社
天空の長寿神と書いてありました。
最寄り駅 JR芽野駅より徒歩30分参拝料は無料 トイレ無し御祭神:天御中主命由緒:寿命の神様 祭主は祢宜太夫で天御中主命(北極星)を祀る本殿...
京都市内最古クラスの神社です。
木嶋坐天照御魂神社 (蚕ノ社)
静かな良い場所でした。
京都市右京区にある蚕ノ社。
道央圏では最高のパワースポットです。
千歳神社
神社に行って来ました。
曇のはずが雨…お祭り準備も重なって、賑やかでした。
鳩ヶ谷氷川神社で御神水を頂くのと 各神様にご挨拶と...
鳩ケ谷 氷川神社
近くに住んでいましたが初めて訪れました。
吹上橋の少し北より参道が始まっている。
登るのは大汗でけっこうしんどかった~。
金刀比羅宮
行く前は登れるか不安でしたが行ってみたらずっと階段という感じではなく坂道もあったので意外と登れました!
後は気合いで登り切りました。