なんとも言えない空気が張り詰めてました。
岡山縣護國神社 社務所
駐車場をお借りして、回りを散策。
遺品等々が展示されている。
スポンサードリンク
本堂や千体仏塔が幻想的でした。
壬生寺
混雑DEATH的屋もたくさん、新選組のお寺さんDEATHかね?
本堂や千体仏塔が幻想的でした。
西院伽藍の南方、境内入口に建つ。
法隆寺南大門
法隆寺は、広く、国宝たくさん、癒やされた~
法隆寺南大門。
神名帳の大和國平群郡の項に「龍田比古龍田比女神社 ...
龍田神社
旧奈良街道沿いの古くからのお社です。
静かな住宅街にあります。
思っていた以上に趣のある神社でした。
寒河江八幡宮
立派なお社です。
涼しい風がふき七夕飾りが涼し気な音色をかなでてました。
スポンサードリンク
大門坂より熊野古道を約30分登ります。
熊野那智大社
那智大滝(那智滝)に対する自然崇拝を起源とする神社。
「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野那智大社として世界遺産に登録されています。
ちょっとご縁があるんで寄ってみた。
藤白神社
「み熊野一の鳥居 藤白皇大神社 これより熊野路のはしめ」の碑が建ちここからが熊野と呼ばれた入り口に。
知らない神社⛩は多いですね。
式内社大麻止乃豆乃天神社の論社の1つ。
大麻止乃豆乃天神社
毎年恒例になった初詣・・・凛とした空気感が漂う空間です。
日帰り温泉施設の帰りに、初詣で伺いました。
三条商店街の程近くにある稲荷神社です。
武信稲荷神社
一寸法師がお椀の舟でやって来た京の屋敷跡。
偶然近くだったので行きました!
京王よみうりランド駅の近くにあります。
穴澤天神社
雰囲気も良く綺麗に保たれて清掃も行き届いてます。
菅原道真公は相殿として祀られています孝安天皇4年(BC389年)創建という古社境内下の小さな洞窟の祠は神秘的な雰囲気あります。
「コリとりの神様」がおられる神社みたいで参拝すると...
猿丸神社
こちらでは御神水(ごしんすい)のことを「ごこうすい」と呼びます。
変わった名前の神社だなあと思って参拝しました。
北東方面逆に大津市滋賀県方面は近くなります。
寂光院
夏場の寂光院は初めての訪問。
平家物語のゆかりの庭園らしいです。
そこを抜けて山の苔むした階段を登った先にある神社w...
諏方神社
神社一帯が森のようになっていて緑の深い空間です。
そこを抜けて山の苔むした階段を登った先にある神社wこんな参道で参拝すんの怖いわ。
天気が良かったのでお参りしてきました。
總社
備中国総社。
天地無用!
今、工事中でしたが、いいかんじ。
斑鳩寺
3年ぶりに太子春会式が開催されました。
平日の昼間に訪れました。
道央圏では最高のパワースポットです。
千歳神社
神社に行って来ました。
曇のはずが雨…お祭り準備も重なって、賑やかでした。
老若男女、参拝客層は多様にみえました。
虻田神社
御朱印は書き置きですが素敵な御朱印です。
4月29日こちらでつながりマルシェが開催という事で初めて行きました。
中宮寺の星5つも妥当だとしておきます。
中宮寺
昭和の建築家、吉田五十八さんのデザインのままなので近くの法隆寺や法起寺、法輪寺等とは違うなんとも不思議な居心地の良い風が吹き抜けるお堂です。
法隆寺を見学の後訪問しました。
娘にパワースポットとしてこの神社へ以前着た時より更...
地主神社
その父母神、すさのおのみこと、寄稲田姫命(くしなだひめのみこと)、さらに寄稲田姫命の父母神、足摩乳命(あしなずちのみこと)を正殿に祭祀してい...
清水寺の中にある、縁結びで有名な神社です。
大阪十三仏巡礼、文殊菩薩様のお寺です。
家原寺
試験の時にはいつも祈願に来ています。
工事中のところが有ります合格祈願など行基さん所縁のお寺です。
数年前から通わせていただいています。
不二阿祖山太神宮
数年前から通わせていただいています。
とても素敵な場所で何度も伺わせて頂いてます。
コナンくんと平次くんが謎解きをするところ..聖地巡...
佛光寺
御朱印(法語印)を社務所で頂けます。
境内におしゃれなカフェとショップがあるお寺でした。
鬼滅の刃の鬼退治にでてくる藤。
大歳神社
5月中旬頃、ぎりぎり見られるかなと思って行きました。
藤の良い香りがします👍🏻ジャスミンに似てますね。
JR奈良線・京阪線の黄檗駅から徒歩5分程に境内を構...
萬福寺
写真参照)が欲しくて受付が16時までで着くのがギリギリだったので事前に電話してから行きました。
普茶料理「あおい」コースで予約して行きました。
播磨国飾摩より牛頭天王を勧請し鎮疫祭を行ったのが起...
元祇園 梛神社
壬生寺への細い道のまさに入口にある神社で社が二つ並んでいます。
京都旅行時に立ち寄りました。
中宮寺の星5つも妥当だとしておきます。
中宮寺
昭和の建築家、吉田五十八さんのデザインのままなので近くの法隆寺や法起寺、法輪寺等とは違うなんとも不思議な居心地の良い風が吹き抜けるお堂です。
法隆寺を見学の後訪問しました。
鶴見駅から徒歩3分のところにあります。
鶴見神社
地区最古の神社です。
2023/3 初訪問。
氏子さんたちが昼食をとられたいました ご苦労様でし...
岩屋神社
参拝時にはすでに終えた後で、氏子さんたちが昼食をとられたいました ご苦労様でした。
手入れの行き届いた境内、気持ちよく過ごせる空間、手洗いを拝借したら連れはクーラーの効いたお部屋で待たせていただいたようだ、配慮が有り難い、 ...
路線バスが何系統か近くを走っている様だ。
廣幡八幡宮
中規模のちゃんと管理や手入れされてる素晴らしい神社です。
土曜日の午後に訪問無料の駐車場が併設していました。
思ってたよりも山間部に入っていきます。
花園神社
初めて参りました。
県境、山奥の神社。
一切何の歴史も言われもない新興宗教の施設となります...
霊山観音
東山に、霊山観音が有ります。
とにかく大きい観音様。
世界遺産ということで訪問。
宇治上神社
平安時代後期建立の本殿があり、共に国宝となっているのでかなり歴史のある神社とわかります。
橘橋、朝霧橋を渡って宇治神社を通るルートが近道。
静かで厳かな雰囲気の神社さんでした。
義經神社
2023.5.19参拝書置きの御朱印を頂きました。
落ち着く空間ですね😉4月28日満開の桜🌸癒されます✨
宗派は真言宗豊山派(長谷寺)で本山同様に牡丹の寺と...
乙訓寺
行った日は、静かで落ち着いた。
重要文化財に指定された十一面観音立像を拝観してきました。
泉州二の宮で、五社巡りの中で今年は此所にお詣りに来...
泉穴師神社
泉大津市立病院から府中方面に歩いている時に目にしました。
泉大津市にこんなに立派な神社があるとは知りませんでした。
狛狗ならぬ、おいなりさん・・でもなく。
笠䅣稲荷神社
横浜市神奈川区に鎮座する笠䅣稲荷神社に参拝⛩️🙏京急神奈川新町より線路沿いを歩いて5分位です。
こじんまりとしてるけど、おみくじがためになりました。
境内はコンパクトで整備され過ぎないカンジで趣があり...
八重垣稲荷神社
こじんまりして雰囲気もイイ 奥様の手書きらしい おきつね様の案内板もカワイイ 駐車場もあります 街中の観光地化してない 穏やかな ホッとする...
武蔵小金井から東京農工大学への道すがらにあるお稲荷様。
空海が母をしたって通った町石道の終点。
高野山 大門
高野山の入口です。
高野山大門、和歌山県伊都郡高野町高野山。
桜山って名前だけに、桜も綺麗かも♪
桜山南原寺
長門三十三観音霊場、第17番札所です。
約、1年ぶりに、行きました。
岐阜大仏は岐阜公園周辺をウロウロしている時に 変わ...
正法寺(岐阜大仏)
日本三大仏、岐阜大仏。
奈良や鎌倉の大仏と同じく大きな仏像。