孫のお宮参りで、祈祷して頂きました。
綱敷天満宮
幸先詣りしてきました。
梅を見に行きました。
スポンサードリンク
ご霊泉はご祈祷を受けないと入れません。
一畑山薬師寺 岡崎本堂
ほぼ山の上にあります。
2022.12.19 12:10来訪。
とても荘厳な雰囲気の神社です。
布多天神社
木々が生い茂り不思議な空間。
めちゃくちゃ雰囲気良くて落ち着くし癒されました💕ここの御神牛は今まで見た中で1番大きくてびっくり🐃小さいけど風鈴がたくさんあって可愛かったし...
枝垂れ桜が有名で開花時期でもあったので参拝客は絶え...
梅岩寺
午前中,雨が降っていたので本日の散策も中止にしようかと思っていたところ雨が上がり日差しさえのぞかせる空になってきたので,このチャンスを逃すま...
花吹雪は素晴らしかったです。
曇天にアジサイが良く似合っていました!
千光寺
6月中旬に訪問。
色とりどりの紫陽花がまだ咲き乱れていました。
スポンサードリンク
能勢電鉄 畦野駅から徒歩10〜15分。
賴光寺
駐車場も完備して6月の時期紫陽花が庭中綺麗に咲いてました。
到着時刻が早すぎて、Goal受け付けもしていなかったので、早々に帰路に着きました。
2018/12/1参拝(2回目・御朱印受)お出かけ...
天照皇大神
伊勢市にある荒祭宮の御祭神である撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめのみこと)を配祀される極めて珍しい神社...
新川崎駅からちょっとした散歩にちょうど良い距離。
孝謙天皇と僧道鏡により建てられた寺。
西大寺
近鉄大和西大寺駅から徒歩5分。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/5に訪れました。
氏神である香取神社にもよくお詣りします。
香取神社
風鈴がとても綺麗でした。
小さいながらも、色々工夫されていて素敵な神社⛩️です。
前田慶次の供養塔の参拝に出向きました。
堂森善光寺(出羽善光寺)
善光寺ということで、来ましたが、前田慶次の寺みたいな感じ。
前田慶次の供養塔がある事で有名なお寺✨かれこれ23年間毎年訪れている🎵いつ来ても込み合っている事はなく駐車場は道沿いに5~6台と境内の前に数...
藩主宗家の墓所である菩提寺です。
萬松院(万松院)
宗家代々の菩提寺。
ここは忘れられない。
静かな場所で良い初詣が出来ました‼️
八咫烏神社
古事記や日本書紀における神武東遷の段において吉野山中で停滞する一行を大和之國へと道案内し、天皇の勝利に貢献した八咫烏大神 建角身命(たけつぬ...
『宇陀・室生の旅』で寄らせて頂きました。
武相卯歳観音霊場開扉で参拝しました。
曹洞宗 金龍山 信松院
布袋さんのお腹をさすって、自分の腹を実感!
武田信玄公の四女松姫のお墓のあるお寺になります。
文京 朝顔 ほおずき市へ行きました。
傳通院
応永22年(1415年)創建の徳川将軍家の菩提寺である由緒ある寺院です。
歴史のある良いお寺。
聖徳太子ゆかりの寺で歴史を感じられます。
百済寺
滋賀県東近江市にある天台宗寺院。
滋賀県の琵琶湖の東に点在するお寺の紅葉を鑑賞するために近江鉄道の日帰りバスツアーに参加しました。
湖南三山の常楽寺は三重塔が有ります。
常楽寺
湖南三山だと一番広い。
国宝に指定されている本殿と三重塔が有名です。
昔、子供の時に、祭りにによく行きました。
伊射奈岐神社
いつも気持ち良くお詣りさせて頂いております。
秋になるとイチョウや椛の紅葉も楽しめます。
昭和二十年三月十日の東京大空襲には、かなりの数の水...
五十間鼻無縁仏堂
東京大空襲の際に水難で亡くなった方達の供養塔。
2024年1月27日㈯夕陽最高♪写真撮ってる人が数人くらい居た。
中の島とをつなぐ橋のたもとにあります。
宇治神社
御利益アップのためにうさぎ3羽を探したが見返りウサギを見つけることはできませんでした。
お清め、本堂などいろいろなところに絵や置物がありました。
「元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)」2017年のバ...
元乃隅神社
鳥居がずらっと並んでおり壮観ですよ。
海沿いにある、景色が綺麗で有名な神社です。
奈良~平安時代の雰囲気が味わえると吉備津彦神社のガ...
備中国分寺
総社駅(徒歩1時間30分)吉備路サンロード(徒歩10分)の言わずとも知れた名所です。
総社市の歴史を感じる事ができる。
真宗大谷派は浄土真宗の宗派の1つです。
真宗大谷派 名古屋別院
地下鉄 東別院駅から、歩いて6分にあります。
真宗大谷派は浄土真宗の宗派の1つです。
必ず立ち寄る神社です。
新倉氷川八幡神社
母と9月13日の2時半頃訪れました。
いい神社です⛩️よく参拝させていただいています。
西塔は修復中で、カバーで覆われています。
當麻寺
當麻寺の創建は推古天皇の時代の612年と伝わっています。
2022/9/26に参拝。
アクセス道駐車場共も広くて楽勝でした。
大日寺
板野町黒谷にあるお寺で、四国八十八ヵ所の四番札所です。
とても良い綺麗に整備されたお寺さんでした。
阪急京都線総持寺駅か歩いて行きました。
総持寺
お寺の中は、とても綺麗にお掃除がされていました。
各所の案内もあり気分良く参拝ができました。
浜の駅で、食事してからお参りしました。
涼ヶ岡八幡神社
かなり立派な神社で境内も広く綺麗な場所でした✨本堂の彫刻が大変珍しくて1周ぐるっと回って見てみました!
ドライブ途中に鮮やかな朱色の鳥居に惹かれて参拝させて頂きました。
萩藩主 毛利家墓所でもあります。
東光寺
お寺の奥に奇数代の毛利家の墓廟があります。
松陰神社から車で5分ほどのお寺です。
毎年1月14日がどんと祭だと思います。
大本山成田山仙台分院
毎年、御守りを納めに家族で参拝させて頂きます。
脇にやり方が記載されているので、投げつけました。
アーケードの始まりに鳥居があります。
瓢箪山稲荷神社
裏道案内されました 商店街の中を通る方が正解です辻みくじ 3つも占える 楽しいです御朱印頂けます お正月だからか?
コンパクトながら沢山のお稲荷様がいらっしゃいます。
本日雨の中、参拝させていただきました。
高砂神社
いい天気で、いい日だったみたいなので、行けてよかったです✨高砂神社は、とても由緒のある神社で、広くて見どころがあります⛩お昼は近くの市場の中...
素戔嗚命とその妃、奇稲田姫命、その皇子、大己貴命(大国主命)の三神を御祭神として祀られてます。
ものっそ小さいけど、安産子安で有名?
市比賣神社
縁切り神社へお参りした後にこちらへ。
女性の守り神を祀る神社。
菊理媛神(くくりひめのかみ))。
烏山神社
ステキな神社です。
千歳烏山駅から歩いて5~8分くらいの所にある神社です普段は とても静かで 地元の守り神として 愛されてます9月には大きなお祭りがあり屋台が出...
「うなぎ」と「なまず」の蒲焼き。
千代保稲荷神社
皆さんご存知の有名店に行く前に寄らさせてもらいました。
「うなぎ」と「なまず」の蒲焼き。
座禅をしに朝5:45に向かいました。
静勝寺
気になっていた。
江戸時代を通して太田氏の菩提寺であった寺院。
参拝は延期しました。
前川神社
土曜日の10時頃に参拝しました。
参拝に行って来ました!
弁財天と宝くじの発祥とされるお寺です。
瀧安寺
山号は箕面山。
たいへん縁起の良さそうな白龍大明神の御朱印を頂きました。
しっとりとしていて、静かな場所です。
霊山寺
2019年10月26日初訪。
2022.5/151430頃に伺いましたがお寺の前の駐車場は満車でした。
どこにあるのか初めて行ってみました。
猿田彦三河神社
ツーリングの途中で寄りました🏍山の神様みたいなので念入りに祈願してきました。
また家族と訪れたいと思います。