人が少なく静かに落ち着いて観れました。
長寿寺
初めての訪問です。
紅葉湖南三山の一つお寺で、本堂は国宝です。
スポンサードリンク
2022/06とても静かで素敵な場所。
東光寺
巨大な下駄を見たくて、サイクリングで立ち寄りました。
等々力氏のお寺。
四季折々の表情を見せてくれるお寺です。
神峯山寺
少し前になりますが、参拝した際の紅葉の走りの画像です。
11月は紅葉シーズンで、目に鮮やかな紅葉を楽しめます。
優しさを感じた。
釈迦堂
駐車場からここまで行く途中の階段が素敵です。
人影もまばらでひっそりしていた。
京阪本線七条駅から徒歩10分ほどです。
三十三間堂
京阪七条駅から歩いてすぐにある蓮華王院三十三間堂を拝観してきました。
千手観音様一人一人の表情が違います。
スポンサードリンク
日本最古の毘沙門天様が祀られてるお寺。
本山寺
当初想定より時間がかかったのでこちらで昼食を食べて下山。
神峯山寺から70分くらい登って到着します。
人力車の人に聞いたので行ってみました。
待乳山 本龍院(待乳山聖天)
全国的に見られる地名です。
恋愛成就、縁結びのご利益があるとされています東京の中心部に位置しながらも、寺院内は非常に静かで、心が安らぎましたそれとスカイツリーが近いこと...
●日本三大文殊『安倍文殊院』・・安倍文殊院は奈良県...
安倍文殊院
1月28日に訪れました。
本尊は国宝である騎獅文殊菩薩像。
高野台の地名の由来にもなったという東高野山(山号)...
長命寺
練馬区高野台の江戸時代からある真言宗の寺院。
御朱印をいただきに訪問。
「のなかでら」ではなく「やちゅうじ」。
野中寺
西国薬師49霊場14番札所。
ウォーキングで訪れました。
急がず休み休み登れば大丈夫です。
長命寺
今日で階段を使用しての参拝は3度目です。
808段の石段を登ると素晴らしい風景が広がっています。
701年役行者開創の歴史あるお寺です。
観心寺
北斗七星を分霊し祀る日本唯一の由緒正しき歴史あるお寺観心寺古くより、京都と高野山の中宿として発展し、現代では梅、桜、紅葉の名所として、関西の...
紅葉が観たい…一年の厄除けがしたくて…「観心寺」に行って来ました。
見に行って下さいね山の中にあり静かな良いお寺さんで...
古知谷 阿弥陀寺
見に行って下さいね山の中にあり静かな良いお寺さんでした。
即身仏で有名なお寺さん。
2階の本堂へ入るとそこには素晴らしい立派な煌びやか...
香園寺
建物は近代的な会館風。
場所は、わかりやすく駐車場もあります。
少し階段を登って本堂にたどり着きます。
熊谷寺
アジサイの季節、6月。
階段を登って行くと山門があります。
此方に車を止めて平間寺参詣に向かいます。
川崎大師 自動車交通安全祈祷殿
此方に車を止めて平間寺参詣に向かいます。
車を買い替えるたびに、日本海側からはるばる通っている。
孝徳天皇による勅願による官刹であった。
一乗寺
西国三十三所のお寺です。
とても神秘的な雰囲気を感じることができます。
まさに幽玄の山寺といった趣き。
笠置寺
雲海が見れます!
かなり細い道を通って上って行きました。
天川村、洞川温泉へは2年ぶりに訪れ参拝しました。
龍泉寺
日本庭園☆☆☆☆とても綺麗なお庭でした。
天川村、洞川温泉へは2年ぶりに訪れ参拝しました。
紅葉の時期になると内部を拝観できます。
霊松寺
バイクの慣らしとライダーのリハビリを兼ねてプチツーリング。
山の中にこんなのあるんだー、とびっくり。
とても美しい大きな枝垂れ桜で有名です。
慈雲寺
とても美しい大きな枝垂れ桜で有名です。
いと桜🌸ちょうど満開で綺麗でした。
川の水が冷たくキンキンに冷えていました!
泰寧寺(泉峯山)
期待してなかったんですがいい意味で裏切られました。
紅葉が綺麗なお寺。
桜も綺麗でそばも美味しく頂きました。
倶利迦羅不動寺 山頂本堂
お祭りでも催し事がある時でもない週末に訪れてみました。
初めて訪れました。
近くに立派なお寺があることを知って、やって来ました...
根来寺
そしてお庭も立派でゆったりとしたいいお寺ですね✨奥の院も歩いてすぐでしたが、静寂に包まれた空間で高野山をコンパクトにまとめたような印象でした...
tenで紹介されていたので行って来ました。
手入れの行き届いた、心落ち着くお寺です。
善水寺
仏像の多くは重要文化財に指定されています、湖南三山の一つです。
本堂には国宝級の仏像があり見学出来ます。
昼過ぎに、大滝寺に来ました。
大瀧寺
四国別格二十霊場の最後のお寺です。
行くときは羽織るものを持って行った方が良いと思います。
1年に1回は必ず御参りしに行きます〜無病息災安心安...
西来院(達磨寺)
昔の雰囲気が無く驚きました。
首里で2番目によく訪れるお寺。
道が険しいですが見晴らしも最高です。
黄檗宗 黒瀧山 不動寺
隠れた名刹です。
舗装路ですが、人にも車にも会いません。
江戸時代初期に創建された真言宗智山派の寺院です。
南蔵院
近年、境内が整備されたようです。
江戸時代初期に創建された真言宗智山派の寺院です。
その教えをまっすぐに受け継ぐ寺院です。
専修寺
創建は室町時代・応仁の乱の最中。
7月19日の午前中に行きました。
桜や西行で有名なお寺で立派な造りです。
弘川寺
紅葉情報11月20日6割くらいです。
西行法師終焉の地 奥河内の弘川寺に寄りました。
巨大な大日如来様がいらっしゃいます。
金剛寺
2022年11月27日撮影。
金堂三尊を見に行きました。
御本尊:不動明王宗派:本山修験宗当寺の開山は園城寺...
聖護院門跡
悟りを得る寺院の総本山です。
修験道の本山です。
駐車場は入り口に近いところから、えっ?
室生寺
台数もそれぞれかなり停めれれるので安心してクルマアクセス可能です。
金堂やとても美しい十一面観音菩薩立像をはじめたくさんの国宝や重要文化財を観ることが出来ます。
境内に沢山いらっしゃる可愛いお地蔵さん達も素晴らし...
三井寺(平等寺)
風鈴もたくさん飾られており時間ごとにシャボン玉がでるみたいでたまたま見れましたが綺麗でした!
夏は風鈴、それ以外は風車がたくさん飾られています。
出雲三十三観音霊場 三番
癒やされます。
鰐淵寺
何度も訪ねるこちらは 京の五条大橋の「牛若丸と武蔵坊弁慶」のお話しにでてくる弁慶が修行を積んだとされるお寺です紅葉のキレイさで知られますが ...
事前に紅葉の見どころをネットで参考にして来ましたが既に紅葉 最高の見どころが過ぎていて枯れてきている状態でした。
よくこれだけ手入れしてるなあと思います。
高麗山聖天院
2021年12月に訪れました。
初詣で訪れました。
二人の墓があります。
曹洞宗 【関三刹(筆頭)】長昌山 龍穏寺
二人の墓があります。
越生駅よりバスと徒歩で、行きました。
がん封じ等で有名なお寺さんみたいです。
大安寺
癌封じで有名なお寺です。
大安寺バス停からかなり歩きます。
しっとりと美しいお庭を楽しめます。
実光院
鹿威しが心地よかったです。
勝林院塔頭 天台声明を伝承する僧侶の僧坊でした。