京阪本線七条駅から徒歩10分ほどです。
三十三間堂
京阪七条駅から歩いてすぐにある蓮華王院三十三間堂を拝観してきました。
千手観音様一人一人の表情が違います。
スポンサードリンク
2017/1/7拝受 境内のクブノキは幹回り3メー...
鹿嶋神社
御朱印が頂ける神社。
大井町からバスに乗ると鹿島神社さんがありました。
ここに来ると、やはり空気が違います。
日向大神宮
とても静かな場所です。
気持ちよかったです🤗天の岩戸という、岩をくり抜いたトンネルもありました。
駐車場に至るまで全て綺麗✨️駐車場はとても広く取れ...
山形縣護國神社
山形もご多分に漏れず、立派でした。
大きな鳥居と狛犬が迎えてくれます社殿も新しく綺麗です。
国道や湖畔からは存在がわからない。
河口浅間神社
富士山近くの浅間神社は「せんげんじんじゃ」では無く「あさまじんじゃ」と読みます。
秋らしいお天気のなか、参拝し御朱印をいただいてきました。
スポンサードリンク
七分咲きと言ったところです。
出塩文殊堂
6月下旬から7月中旬まであじさい祭りをやってます。
まだまだで今週は満開だろうと昨日から7月8日までライトアップ行いだそうです。
2階の本堂へ入るとそこには素晴らしい立派な煌びやか...
香園寺
建物は近代的な会館風。
場所は、わかりやすく駐車場もあります。
紅葉の時期になると内部を拝観できます。
霊松寺
バイクの慣らしとライダーのリハビリを兼ねてプチツーリング。
山の中にこんなのあるんだー、とびっくり。
裏道を走っていたが、暗くなる前に立ち寄った。
五社神社
裏道を走っていたが、暗くなる前に立ち寄った。
静かな佇まいで穏やかな時間が流れている神社です。
覚え始めの天津祝詞を奏上ゆっくり落ち着いて出来たの...
八街神社
覚え始めの天津祝詞を奏上ゆっくり落ち着いて出来たので良かった。
お祓いをお願いすることが可能です。
近鉄の恩智駅から坂道を登って行くと道路に鳥居がそこ...
恩智神社
卯年🐇という事でこちらの神社⛩に参拝致しました。
開運日の吉方位参拝で参拝に上がらせて頂きました。
縁結びと安産の神様。
縣神社 本殿
普段は落ち着いた雰囲気のいい感じでした。
縣祭の深夜あたりから何やら始まります。
ここに来ると心がスーッとします。
武蔵国一宮 氷川女體神社
ここに来ると心がスーッとします。
中山神社(御祭神:大己貴命・王子社)と合わせ、武蔵国一宮と称されている氷川女體神社。
徒歩で参拝しました。
吉野神宮
広々とした境内に風鈴🎐や花手水🌸🌼とても綺麗で癒されます。
初めて伺いました(2022.7.23)とても静かで神聖な感じがしました。
手入れの行き届いた、心落ち着くお寺です。
善水寺
仏像の多くは重要文化財に指定されています、湖南三山の一つです。
本堂には国宝級の仏像があり見学出来ます。
静かでした きれいでした 23年11月の土曜日なの...
東福寺芬陀院(雪舟寺)
紅葉の季節でも観光客も少なくて落ち着いて内覧できる気がします。
静かでした きれいでした 23年11月の土曜日なのにインバウンドゼロでした。
今川家累代の墓所を訪ねました。
観泉寺
今川氏ゆかりの場所として今も愛されている大変立派な寺院です。
今川氏真公の菩提寺で、境内の奥には、今川氏真公、早川殿の墓がありました✨✨北条氏康の保護により品川館から、ここに移ったんですね!
見に行って下さいね山の中にあり静かな良いお寺さんで...
古知谷 阿弥陀寺
見に行って下さいね山の中にあり静かな良いお寺さんでした。
即身仏で有名なお寺さん。
無料駐車場に、綺麗なトイレがあります。
神呪寺(甲山大師)
2023/01/01 初日の出を見に参拝に行きました。
大阪市内が見下ろせる景観は凄く綺麗である。
人力車の人に聞いたので行ってみました。
待乳山 本龍院(待乳山聖天)
全国的に見られる地名です。
恋愛成就、縁結びのご利益があるとされています東京の中心部に位置しながらも、寺院内は非常に静かで、心が安らぎましたそれとスカイツリーが近いこと...
駐車場は入り口に近いところから、えっ?
室生寺
台数もそれぞれかなり停めれれるので安心してクルマアクセス可能です。
金堂やとても美しい十一面観音菩薩立像をはじめたくさんの国宝や重要文化財を観ることが出来ます。
静かな趣のある神社です。
尾久八幡神社
東京都荒川区西尾久に鎮座する尾久八幡神社の夏越の大祓の特別書置き御朱印と6月の月替り書置き御朱印を頂きに参拝しました。
静かな趣のある神社です。
しっとりと美しいお庭を楽しめます。
実光院
鹿威しが心地よかったです。
勝林院塔頭 天台声明を伝承する僧侶の僧坊でした。
人が少なく静かに落ち着いて観れました。
長寿寺
初めての訪問です。
紅葉湖南三山の一つお寺で、本堂は国宝です。
天川村、洞川温泉へは2年ぶりに訪れ参拝しました。
龍泉寺
日本庭園☆☆☆☆とても綺麗なお庭でした。
天川村、洞川温泉へは2年ぶりに訪れ参拝しました。
枯木平行きバスに乗り40分ほど。
岩木山神社
弘前駅(バスターミナル)から山道をバスで揺られながら約40分。
岩木山登山の後に参拝させていただきました。
あの菅原道真公が自らを彫ったたった三躰の木像のうち...
永谷天満宮
2024年9月5日㈭ながやてんまんぐう!
永谷天満宮の裏山【天神山】の桜がとても綺麗でした。
2ヶ月に1度は参拝させて頂いてます。
成田山新勝寺
同派の大本山の一つである。
一気に六点ゲット出来る御朱印、大迫力の不動明王見応え有りましたちょうど秋祭りの山車に遭遇、コロナ明けの賑わいを肌で感じられました全然知りませ...
何も変わらない山の神様である事は確か。
山津見神社
主祭神は“山の神”の大山津見神です。
駒犬でなく「(白)狼」が迎える神社で、福島県相馬郡飯舘にある。
七五三(2回)、厄払いと色々な行事で、祈祷してもら...
花畑大鷲神社
七五三(2回)、厄払いと色々な行事で、祈祷してもらいに訪れてます。
とても神聖な空気を感じました。
とても綺麗な神社で、好きな神社でした。
猿田彦神社
交通安全祈願で訪れる人が多いようです。
2022年12月に初めて猿田彦神社に行ってきました。
想像いじょの立派なお寺でした。山門はもちろん本堂の...
羽黒山 今泉院 大聖寺
台風が去った空から歓迎してくださいました。
輪島塗箸大事に使います駐車場は入り口だけ狭いですが結構広いです。
そこを登ると神戸の街が一望できます。
北野天満神社
学問の神様を祀る由緒ある神社。
神戸三宮から徒歩20分弱、坂の上にある神社です。
にゃくいち神社は西大路八条に有ります。
若一神社
少なくともここは、人を引き付ける何かがあるのだろう。
こちらに参拝に来させて頂きました。
急がず休み休み登れば大丈夫です。
長命寺
今日で階段を使用しての参拝は3度目です。
808段の石段を登ると素晴らしい風景が広がっています。
素晴らしい神社です。
諏訪神社
台輪奉納などが行われます。
諏訪神社内を車で入ったところに広い専用駐車場があります。
皇學館のある倉田山に御鎮座されてます。
倭姫宮
やまとひめぐう、倭姫を祀る御宮!
伊勢参りに行ったら必ず参拝する場所です。
熱田神宮の東側に当たる東宮の石碑があります。
成海神社
熱田神宮の東側に当たる東宮の石碑があります。
夜に何度か参拝しに行きました。
年々、お参りに来られる方が多いです。
室生龍穴神社
身が引き締まる思いで境内に入りました。
フリー乗車券の2DAY PASSを買えば有効範囲内になるのでお得です。
昔ながらの雰囲気のいい神社でした。
坪沼八幡神社
階段半ばからガラッと空気感が変わりとても落ち着く雰囲気の神社でした。
初めて訪問しました。